• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2025年05月24日 イイね!

WiLL Vi 35

車の話なので面白くないのでスルーお願いします。


WiLL Viの2NZエンジンは2本ベルトがかかっています。

パワステのベーンポンプ用のベルトと、オルタネータ&ウオータポンプ、エアコン用のベルトです。

ウオータポンプのプーリーはこんな感じ。


常時、ベルトの背面で回転させられて塗装が剥がれる部分。
さすがに長期放置では錆の餌食です。

最初は旋盤で削って使おうと考えてましたが、見れば見るほど不安になってきます。
これは再使用無理だなと思うようになり、断腸の思いで新品のプーリを購入しました。



左が新品、右が旧品


クランクプーリはこんな感じ。


画像では分かりませんが、よく見るとサビサビです。
このプーリは調べたら14000円もするのでおいそれとは交換できません。
なるべく時間をかけてさび落とししたいです。




ドライブプレートを付けました。

このボルトも塑性域締め付け法を用いて締め付けます。

Posted at 2025/05/24 23:31:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL Vi | 日記
2025年05月24日 イイね!

WiLL Vi 34

車の話なので面白くないのでスルーお願いします。


さすがに古い車なので、インジェクタの噴口部が汚れています。


紙コップにエンジンコンディショナを吹き込み、そこにインジェクタの先端を漬け込みます。

一晩漬け込みすると汚れが落ちたのか、液が真っ黒になりました。


インジェクタのOリングも取り換え。
エンジンオーバーホールガスケットキットに入っていた分です。



ちなみにクランクポジションセンサのOリングはエンジンオーバホールガスケットキットの中に同梱されていません。
Oリングの単品供給もないので、基本、クランクポジションセンサごとの交換となります。

ただ、Oリングごときでクランクポジションセンサを買うのもどうかと思うので、

Oリングまわりにシールパッキンを塗布してヨシとしました。


その他にも、



オイルレベルゲージの鞘がオイルパンに差し込まれている部分のOリングは、エンジンオーバホールガスケットキットに設定あるのに、

レベルゲージのノブの付け根辺りにある小さいOリングは同梱されていません。

左が使用後、右が使用前。


インジェクタを取り付けて、デリバリパイプの取付け。

デリバリパイプは見栄え良くするため黒く塗装しました。


サーモスタットは贅沢にも新品を奢ります。



エンジンあらかた完成です。
Posted at 2025/05/24 23:10:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | WiLL Vi | 日記
2025年05月24日 イイね!

WiLL Vi 33

車の話なので面白くないのでスルーお願いします。



タイミングチェーンを張りました。
チェーンは、オイル油圧によって作動するチェーンテンショナによってテンションがかけられます。


チェーンカバーのオイルシールを取り替えました。
クランクシャフトのオイルシールですが、思えば今まで25年17万キロ、オイル漏れがおきてないってすごいことだなと思います。

ちなみにオイルシールが当たるクランクシャフトですが、


こんな感じ。
クランクシャフト、オイルシールのリップ部が当たる部分が少し段付きをおこしています。


ペーパーで磨いて、研磨剤を付けて磨きました。
少しはマシになった程度ですが、しないよりましかな?


チェンカバーを仮づけ。


また25年間いけるかな?

チェーンカバーを貼る前に取付ボルトの準備をしました。

少し錆びついていたのでワイヤブラシをかけ、ローバルで塗装しました。

それではチェンカバー貼付けのため、シールパッキンを塗っていきます。


まずはウオータポンプ部分。
水回り用のシールパッキン1282Bをビード状に塗布します。


それ以外のところはシールパッキンブラックを塗ります。
太く塗りすぎても細く塗りすぎてもダメです。

そして、シールパッキンが乾く前に素早く貼付け。

修理書の指定ではシールパッキン塗布後3分以内に貼付け、15分以内にボルト締め付けとなってます。
そして取り付け後、2時間以内にオイルを注入してはいけないことになってます。




ウオータポンプは再使用。


エンジンマウントが付くステーをラッカースプレーで塗装しました。



ステーを取付け。

チェンカバー貼付けできました。
Posted at 2025/05/24 22:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL Vi | 日記
2025年05月24日 イイね!

WiLL Vi 32

車の話なので面白くないのでスルーお願いします。


今日はシリンダヘッドの組付けを行います。




シリンダヘッドボルトも事前に点検を行っていますが、
度重なる締結力によってボルトが伸びてしまっている場合は交換が必要です。
ボルトの首下長さを測って規定値以上になっていたら交換なのですが、問題ありませんでした。

前準備でボルトを洗浄して、ネジ部にオイルを少量塗布しておきます。


ヘッドガスケットの向きに注意して仮置きしてみます。


修理書にはシールパッキン塗布を指示している場所があり、


塗りました。



規定値で締め付け、からの、塑性域締め付け法で締め付け。


タペットを配置し、


カムシャフトの取付け。


こう見るとだいぶ形らしくなってきました。
Posted at 2025/05/24 00:22:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | WiLL Vi | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4567 8 9 10
1112 13 1415 1617
18192021 22 23 24
25 2627 282930 31

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation