• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2025年11月14日 イイね!

WiLL Vi 67

車の話なので面白くないのでスルーお願いします。


ワイパアームの次はオルタネータを取り付けます。


Vベルトをかけていないのでウオータポンプが廻りません。
バッテリも上がらないように手短に納屋の前まで移動させました。


この位置にオルタネータを納めます。

安全作業のためにバッテリを切り離します。


下側のボルトを仮付けします。


ステーの取付け。


ベルトの取付け。

タイヤレバーやハンマの柄を差し込んでオルタネータを動かして、ベルトにテンションかけますが、このタイヤレバーを差し込む位置に注意が必要です。
NZ系のエンジンでは近くにVVTのソレノイドがあるのでこれを曲げてしまったらエンジンの調子が悪くなります。(見た目では曲がったと解からないレベル)
ベルト交換した後から調子が悪いと言ったら100%VVTソレノイドを曲げています。

ベルトの張りですが、張りが弱くてもスリップしてしまうし、強すぎてもウオータポンプやオルタネータのベアリングに負荷をかけて傷めてしまいます。

適正な張力かどうかの判断はベルトテンションゲージを使って使って測定しますが、ベルトのどの位置で測定してもいいということもなく、エンジンによって測定位置が決められています。

ベルト新品使用時と再使用時では張りの基準値も違うのですが、その理由は初期伸びによるものです。

ベルトの製造時には熱処理の関係で若干ベルトが収縮されています。ベルトを組み付けて曲げ伸ばしされていくうちに熱が入り、初期伸びが発生するのでなじんだ頃に再確認が必要です。初期伸びを見込んであらかじめ強めに張ることもあります。


今回は電流計を持ってきていないので発電電流の確認はまた今度となりました。
Posted at 2025/11/14 12:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL Vi | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45 67 8
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation