• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2025年05月10日 イイね!

WiLL Vi 9

車の話なので面白くないのでスルーお願いします。


有名な話ですが、WiLL Viのドアミラーはダイハツ オプティのドアミラーが使われています。
また、サイドターンランプレンズはマツダ ロードスター(NA)用が使われています。


さて、清掃中、シートベルトに水がかかった時に茶色い汚れが浮いてきました。

毎回、車に乗るときには手で触るのでシートベルトには手の油脂がびっしり付いています。
これだけ汚れていてもおかしくありません。


これも洗浄するため取り外しました。


ネコちゃんの妨害を受けながら、室内で準備。

まずは後席シートベルトから。

バケツに入れてオキシクリン漬け。


ビックリするぐらい液が汚れました。
シートベルト、これだけ汚れてたということですね。


取り出して水洗いからの、

日陰干し。


お次は前席シートベルトです。


全部引き出してもボビンに巻き取られてしまうのでガムテープで留めておきます。


前席のシートベルトはプリテンショナ付きなので濡らさないように気を付けます。



Posted at 2025/05/10 00:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL Vi | 日記
2025年05月09日 イイね!

WiLL Vi 8

車の話なので面白くないのでスルーお願いします。


WiLL Viのタイヤサイズは165/65R15です。
15インチの割に幅が165と小さく珍しいサイズでした。
当時このサイズはシボレークルーズぐらいしか採用してなかったと思います。


WiLL Viお掃除の続き。

運転席と助手席の間に金属のカバーがあります。

パーキングブレーキのイコライザのカバーとなっています。


サビサビ。


錆を落としてローバルを塗っておきました。


だいぶ仕上がってきました。
一応、汚れ防止のためワックスもかけておきました。


室内とトランクの仕切りはプラスチック段ボール。
簡素なモンです。


スペアタイヤも磨いて載せました。
Posted at 2025/05/10 00:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL Vi | 日記
2025年05月09日 イイね!

WiLL Vi 7

車の話なので面白くないのでスルーお願いします。


WiLL Viのデザインは、「ベンツの隣に並んでも存在感のある車」を目指して作られたそうです。
一応、セダンというカテゴリーになってますが、トランクの形状が丸みを帯びているので3ボックスと言う感じはしません。
リヤウインドウはクリフカット(ゼッペキ頭)で、360ccの頃のマツダキャロルのようなデザインです。
後姿はルノー 2代目のメガーヌによく似てます。


さて、フロアカーペットも外して室内もできるだけ掃除しておきたいです。


後席シートバックを外すと、一気に開放的になります。
フレッシュエアの導入で車内のカビ臭い匂いを放散させます
・・・・と言いたいところですが、なかなかニオイは消えません。


スペアタイヤが収まるバックロワパネルには汚れが溜まっています。



特にコーキング部分にはカビがびっしり付いています。


ダイソーにて色んな種類のブラシを買ってきました。
水をかけてゴシゴシとこすります。


フロアのグロメットを外して排水しながら、水道の水をジャバジャバかけて洗います。


カビにはハイター。


やっぱりハイターは正解です。
カビも漂白されて目立たなくなりました。

カビの匂いも除去できました。ハイターの匂いが勝っているということもありますが。
何度も雑巾で水拭きしてハイターの匂いも和らいできました。
Posted at 2025/05/09 23:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL Vi | 日記
2025年05月08日 イイね!

WiLL Vi 6

車の話なので面白くないのでスルーお願いします。


WiLL Viのカラーバリエーションは豊富で、最初は
・シルバーメタリック
・ブラック
・スーパーホワイトII
・ブルーメタリック
・ペールローズメタリックオパール
・イエローグリーンメタリックオパール  の6色発売。

続いて秋色の、
・ダークグリーンマイカ
・ゴールドメタリック
・ボルドーマイカ  の3色追加。

春には、
・クールホワイト
・バニラホワイト
・ホワイティッシュラベンダー  の3色追加。

特別仕様車として、
・シンデレラパール  追加。

他にもバニラトップと呼ばれる
・ブルーべリーの外板色にルーフがバニラ
・カシスの外板にルーフがバニラ
ストロベリーミックスと呼ばれる
・ホワイトの車体にフェンダーと前後バンパーがピンク
なんて変わり種のWiLL Viも存在しました。
実際に見たことないけど。(^^;


さて、シート表皮張り付けも終盤にさしかかりました。


反対側のシートクッションも張り付け。


シートバック張り付け。


ちなみに、下の方に転がっている茶色いピンポン玉のようなもの2つは「リクライニングレバーノブ」です。
コラムシフトのシフトレバー先端にも似たような球状の意匠が使われています。


シート表皮のタグにWiLLのオレンジタグが使われているのもポイントです。


だいたい作業中にはネコちゃんの妨害を受けます。


そんなこんなで全席の作業完了しました。
キャリーの中に入れて保管します。
にしてももう腕がパンパンです。
Posted at 2025/05/08 16:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL Vi | 日記
2025年05月08日 イイね!

WiLL Vi 5

車の話なので面白くないのでスルーお願いします。


WiLL Viの内装の色はノーマルと黒が選べました。
外装が黒で内装も黒をチョイスする人もいて、「まっくろくろすけ」と呼ばれたりしていました。
そういえばMR-Sもシートを新車注文時に標準の黒から、赤または黄色に変更できていたので、今と比べたら割とおおらかな時代だったのかと思います。


それでは前席シートを組んでいきます。

シートの下の金属まわりは一度錆が発生すると加速度的に錆が増えていくので防錆はしっかりしておかないといけません。
でも防錆油ベタベタもどうかと思うのでシリコン系のスプレーを吹いておきました。



シートベルト周りは入り組んでいて、カシメも複雑なので一つ一つ丁寧にやっていきます。


分解してから時間が経っているので、どこを止めていたかなー?と考えたり。


タイムアップでこの日の作業は終了。

家の中に置いておくと邪魔にされるので、キャリーの中に一時保管です。
Posted at 2025/05/08 15:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL Vi | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4567 8 9 10
1112 13 1415 1617
18192021 22 23 24
25 2627 282930 31

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation