• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2024年11月10日 イイね!

37県ハムの集い

11月10日ハムの集いが開催されました。
私も中の人として運営をお手伝いさせていただきました。

今年はアスティとくしまにて開催。




今回の会場はとてもキレイでした。
それに机やイスの設営も会場側がやってくれるのですごくありがたい。
今まではスタッフ総出で開会前に急いで机を並べていましたが、それが無いのは本当に楽でした。
駐車場に停めるためには200円の入場料が要りますが、駐車台数の心配もないのでFBです。

今回、展示ブースを1区画お借りしました。

移動運用を中心とした自作品の展示です。
説明書きを印刷して貼り付けて、動画を永遠と流しておくというスタイル。
私がいない時には店番を娘に任せていました。



ちなみに私のブースの隣はみん友のKDXさんのブースでした。


息子はローカルコンテストで優勝したので表彰される予定でした。
ハムの集いにはバスで来る予定でいましたが寝坊。
あわてて妻の車で会場に向かいましたが、到着前に表彰式が始まり表彰に間に合いませんでした。

代わりに娘が賞状の受け取り。


息子は集合写真にはなんとか間に合いました。



会場にはFT-101の帽子をかぶったOM発見。
(許可を得てUPさせていただきました)
本当はHB-101ですよね(^^;


知り合いがクラニシのステップアッテネータを300円で購入したと聞き、いいなーと思っていましたが、
閉会間近に見たらまだ残ってて、100円で購入しました。
見た感じ、新品同様でこれは嬉しい。
FOXハンティングで活躍しそう。

抽選会では息子は38県の方の提供された一六タルト、
娘は絶縁テープ、

私はYAESUのトートバックでした。
YAESUの無線機持ってないので使いづらいなぁ。(^^;
Posted at 2024/11/27 02:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線 | 日記
2024年10月22日 イイね!

プリアンプ クラニシ KG-430 2

OMから譲り受けたクラニシのKG-430
だいぶくたびれています。


ゴム足は2個しか付いていません。
しかも、オリジナルじゃないだろうと思われるヤツ。

とりあえず手持ちのゴム足を接着剤で貼り付けます。


しっかりと重りを乗せて一晩かけて接着させます。


ゴム足付きました。


次はN型コネクタと電源コネクタ。

コネクタは研磨剤付けて磨くことにします。

電源コネクタは昔の四角タイプ。
四角コネクタは持ってないこともないけど、今時の丸いDCコネクタが使いやすいので付け替えることにします。


コネクタは時間をかけて磨いてキレイになりました。

過去の遺物、電源四角コネクタを撤去。
(でも勿体ないので捨てない)


DC電源コネクタを取り付けました。


ケースも錆が浮いて汚らしいのでペイントします。


塗料はダイソー缶スプレー、110円なり。
オリジナルにはこだわりません、色はツヤありグレーを選択しました。


5回に分けて塗装しました。

乾くまで放置します。
Posted at 2024/11/19 00:08:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 無線 | 日記
2024年10月21日 イイね!

プリアンプ クラニシ KG-430 1

ローカルのOMに430MHzのプリアンプが壊れたことを話すと、
「古いのあるけどいるで?まだ使えると思うけど」とのお言葉。
ありがたい。

聞いてみると、押し入れにしまったままで使うこともなく、もう処分しようかなと
考えていたそうです。
ソッコーで譲り受けることになりました。


クラニシ KG-430
卓上タイプのプリアンプです。
コネクタもバッチリN型が使用されています。



さっそく電源を繋いで動作確認。
安心しました、きちんと増幅されているようです。
ゲインコントロールのツマミが付いていますがちゃんと効いています。


内部はこんな感じ。
リレーの頭のカバーが欠品なのはご愛嬌。



N型コネクタは薄汚れているので交換しようかなと思いましたが、
同軸リレーとなってるので交換できません。
というか、しっかりした作りですね。

これから快適に使えるよう手を入れていこうと思います。
Posted at 2024/11/18 23:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線 | 日記
2024年10月21日 イイね!

UM-70W 修理 2

TONOリニアアンプUM-70W プリアンプ不良ですが、配線図もないし、
まずは疑わしきリレーのチェックから。


松下のRG2T-12V(ARG341)が使われています。


ネットで検索するとデータシートが出ました。


ピンアサインも分かり、チェックしてみます。

・・・が、リレーは正常。

プリアンプを通すと全く受信ができなかったのでリレーかと思われましたが違ったようです。


ガリヒ素のトランジスタは型番不明。

回路図はネットをくまなく探しましたが出てこず。
TONOも廃業しているようで問い合わせ先も見つかりませんでした。

とりあえずバラしたまま長期保管になりそうです。
Posted at 2024/10/21 12:58:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 無線機 | 日記
2024年10月12日 イイね!

2024全市全郡コンテスト

10月12日 全市全郡コンテストに参加しました。


いつも通り、出勤前にドタバタで機材を積み込み。
今回も仕事が終わったらお山に直行するパターンです。

頭の中で機材セッティングを思い浮かべて積み込むため忘れ物が良くあります。(^^;
今回も430MHz電信部門で参加します。


さて、TONOのプリアンプが不調のためOMに相談したら、
プリアンプあるので貸してあげるよとありがたいお言葉。
ついでに職場まで持ってきてくれました。
クラニシのKA-740CAというモデルでした。
古いので使えるかどうかわからんけどと。


仕事が終わり、いつものお山に行くとアンテナを上げてる車がいました。
先客がいたか!
挨拶に行くと知っているOMさんでした。
50MHzを運用するとのことで、運用周波数が被らずに済みました。


20時にアンテナ設営完了。

割引弁当を食べながら430MHzFMをワッチ。
FM局をある程度ワッチをしながらビームを廻して方角を確認しておくと、コンテストの時に方位合わせの参考になります。


これがクラニシのプリアンプ
電源を投入するとSメータが振れるので効果あるんだろうなと思ってた矢先、次第に聞こえなくなりました。電源オフで聞こえるように。調子悪いみたい。

21時コンテスト開始。
なんだか今回は参加局少なめな印象。

ただ、3エリアに強力な局がいて送信の波がスカートに広がってます。
コンテスト周波数、電信は私の無線機でメインダイヤル2.5回転の範囲の世界ですが、そのうち2回転は3エリアの強力局でマスクされて使い物になりません。orz

25時まで粘ってコンテスト終了。

車中泊します。

山の上は寒いだろうと電気毛布を持ってきてたけど、

インバータの調子が悪くNGランプ点灯。
幸い電気毛布の電源無しでも充分寝られたので助かりました。

インバータもそろそろ買い替え無いといけないなぁ。


夜が明けると辺りは霧が立ち込めていました。

アンテナを撤収してそのまま職場に出勤。

結局、21QSO、21マルチという散々な結果でした。
Posted at 2024/10/21 13:39:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンテスト | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation