• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。のブログ一覧

2023年04月24日 イイね!

アンテナエレメントケース 1

アンテナエレメントケース 1移動運用に行くときにアンテナのエレメントは車内に入れて運んでいます。
しかし、これが結構ジャマで場所を取るし、デリケートなので傷めないように気を付けないといけないし。
なのでルーフキャリアで安心確実に運べるように塩ビパイプでケースを作りました。


ますはコーナンPROで材料を調達。


塩ビパイプ100φ4m 2178円
ネジ式清掃口 569円
ジョイント 305円
エンドキャップ 547円
Uボルト @195円x4 780円
プレート @107円x4 428円
計4807円なり(税込)

全長4mの塩ビパイプですが何メートルに仕上げるか考えました。

いろんなアンテナを入れるとなると、、、、
一番長い50MHzの反射器が入ればいけるなと。


カットする位置でマスキングテープにてマーキング


塩ビパイプを軽く足付けしてから脱脂

ネットで知りましたが塩ビパイプの塗料の喰いつきが悪いのは可塑剤が染み出してくるからだそうですね。


ケチって塩ビ管用の接着剤を買いませんでした。
なので手持ちの鼻くそボンドで接着。
軟質塩化ビニルには使えませんと書いてましたが硬質ならいけるかな?


パイプの両端からフタを叩き込んでとりあえず塩ビの工作は完了です。


Uボルトとプレートに貼りつけられてるシールをはぎ取り。
糊がベタベタするのでシンナーで除去。
毎回思いますがこの作業面倒ですね。


プレートの裏にはビニルシートを貼りました。
ルーフラックに当たる面なのでちょっとでも滑り止め効果があればいいなとそんな思いからです。
Posted at 2023/04/24 22:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記
2023年04月24日 イイね!

50MHz移動運用

50MHz移動運用先日の土曜日、やらかしてしまいました。

てっきり土曜、日曜でALL JAコンテストがあると思い込んで、機材一式を車に積み込んで出勤しました。

仕事帰りにコンテストに参加しようとやる気満々で。(^^;

しかし、土曜のお昼休憩時間に開いたSNSでOMさんに「コンテストは1週間後だよと」指摘されました。orz

妻には車中泊するので晩御飯は要らないと言って家を出たため、夜は移動運用することにしました。



JCC3703の小高い丘の上にて移動運用。

50MHzクリエイトの7エレを持ってきました。
移動運用仕様なので設営は簡単です。


踏み立て君(ステーなし)のお手軽設営です。

設営も終わりバンド内ワッチしましたが、この時期、この時間帯6mは閑古鳥。

FMなら居るかな?と呼出周波数でCQ出したら26県のOMから応答がありました。
やっぱりこの時間帯では誰も運用してないよと。
寂しいもんです。

その後、ダイヤルを回しているとCWでのCQを発見したので交信。

イスを忘れたのでヒザ立ちしてのオペレート。
25県からでした。

結局、移動運用では2局と交信して終了。
撤去は10分。

今度の土曜日はALL JAコンテストですが雨のようです。
Posted at 2023/04/24 22:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 移動運用 | 日記
2023年04月24日 イイね!

クリエイト 50MHzアンテナ CL6DX 9

クリエイト 50MHzアンテナ CL6DX 9OMさんの庭先に転がっていたクリエイトの50MHz 6エレ八木、
そろそろ組み立てて性能チェックといきたいところです。

ブログを読み直してみると2月から放置していました。(^^;



家のあちこちに分けて部品を保管していたのでかき集めました。
作業中断で長く時間が空くと欠品とかよくありますが、なんとか揃いました。


エレメントをビスで固定します。
今回は簡易計測だけなのでテナメイトは省略です。


マストとエレメントの準備完了です。

OMから頂いたときに比べ見違えるようにキレイになりました。
給電部は雨風にやられボロボロでしたが、果たして使い物になるでしょうか?


車に積み込みます。

導波器と放射器はハイエースのフロアに納まりましたが、反射器はちょっとキビシイ。
やむなく、反射器はテーブルの上に乗っけて運ぶことにします。
テーブルの上から転げ落ちないようにバンドでくくりました。


近くの河原に到着。

組み立てていきます。


組み立て要領書を見ながら、粗で組んでみました。

比較として左においてあるブームはクリエイトの7エレのぶんです。


7エレは1600mmぐらい長い。


ヨッコイショと持ち上げました。

計測の結果はこちら。

コンテストの周波数はバッチリ落ちています。
いい感じです。

とりあえずクリエイト50MHzアンテナ CL6DX完成です。


ちなみに、今度のALL JAコンテストでこのアンテナを使おうと考えていましたが、組み立てていて気が付きました。

「移動先で組み立てるのが面倒!!」

いつもコンテストは仕事終わりに移動運用で参戦なのですが、夜の暗がりの中で短時間でこれを組み立てようというのは困難。

エレメント間隔はブームにマーキングしておけば取付位置が分かりますが、工具を使って固定して、エレメント同士の水平を取って、、、、なんて作業を5か所もするのは大変
(放射器はノックピンが付いているので位置決め水平取りは簡単)

なので今度のALL JAにはこれは使わず、自宅に設置しようかなということになりました。
Posted at 2023/04/24 19:09:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記
2023年03月17日 イイね!

Awa3コンテスト

3月1日から10日まで、37県のローカルコンテストAwa3コンテストがありました。
この10日間は無線のアクティビティも上がります。
今回は7MHzに力をいれて頑張ってみようと思います。


3月1日(水)

出勤前にCQ、CWで7局とQSO
AWA3 TEST前置きしてCQを出してるけど、知ってか知らずかBYからも呼んでくれて、得点にはならないケド交信。
そんなに肩肘張らない緩いコンテストなので全然ウエルカムですが。(^^;

夜は会社の飲み会あり。
飲み会終了後、代行タクシーにてハイエースを運んでもらい、
37002Dの河原で移動運用。


ダイポールを張ってアルコール変調ながら3.5MHzで移動サービス。
そのまま車中泊。
あー、小雨だけど雨が降ってきた。


3月2日(木)

休みを取っていたので今日はずっと無線ができる。


7MHzのロータリーダイポール上げてみたけどいい感じ。
マストもしっかりしてます、安心感があります。
朝7時から7MHz CWで40局ほどQSO

その後、昼から37007Bに移動
道中、お友達のKDXさんの車を発見!!
マルチバンドの垂直アンテナで移動運用されてました。
パイルになってるようで声をかけることもできず、勝手に設備を見せてもらってその場を後にしました。


7MHz CWで10局ぐらい交信して、あとはフォーンでサービス。

夜は自宅で軽くCWで5局交信して終了


3月3日(金)

昨日に引き続きお休みだったので、37008Aに移動
雪や凍結で上まで登れるかどうか心配でしたが杞憂でした。道路には全く雪がありませんでした。

草むらの上には溶け切っていない雪が見られました。


3回目のアンテナ設営ともなると慣れてきて到着から10分ぐらいで波が出せます。

7MHz SSBで40局、CWで4局 QSOして下山
用事があったので3時間しか滞在できませんでした。

夜は家族で県南の方に移動
37001H、37004Dで3.5MHzの移動サービス
その後、37004G、37006Hをまわって帰宅。


3月4日(土)

日中は仕事
仕事から帰ってきて、夜は息子が430MHzの交信局数を稼ぎたいというので37008Aに移動。


眼下に見える3701の夜景を見ながらのQSO。
しかし、子供が430MHzを運用しているときに、HFの波を出すと430の無線機の電源が落ちるので車内で2波同時の運用はできません。


とりあえず息子が飽きるまでやってから、7MHzと3.5MHzのサービスをちょこっと。


3月5日(日)

仕事が終わってから37006Hに直行、翌日は休みなので車中泊します。
途中で食料を買い込んで向かいます。

満月の中、アンテナを設置して7MHz CWでCQ
いちばん最初にHLから呼ばれて、、、いやウエルカムですよ。(^^;
その後、3.5MHzで25局ほどサービスして就寝


3月6日(月)


朝は5時半に寒さで目が覚めました。
そのまま8時まで7MHz SSBでCQ出して106局とQSO
その後、CWで40局交信したものの、バンド内ノイズで何も聞こえなくなってきた。
SSBで10局交信して12時でクローズ。
このままここで居てもコンディション上がらなければ交信できないので場所を変えよう。

ということで、37009Hに移動。

道の駅のそばの河原でアンテナ設営
7MHz CWで10局、SSBで85局QSO



途中でエレキーの調子が悪くなり、何だろと思ったら電池切れでした。
近くのスーパーで006Pを買ったら700円!!
いつも006Pはダイソーで買ってるので衝撃的の値段でした。


撤収するころにはお月さんがあがってました。


3月7日(火)

仕事から帰ってきて夜は娘を連れて37007B移動



3月8日(水)

さすがに連日の移動運用が疲れたので家からオンエア
日数マルチをクリアするために7MHzで1局QSO


3月9日(木)

今日は休み。
4時過ぎに起きて西に車を走らせ再び37009H移動


朝日が上がるころにアンテナを設営
7MHz SSBで107局、CWで40局QSO
子供のお迎えに行かないといけないので14時過ぎには撤収

夜は娘と息子を連れて37005B移動
いろんなバンドで各局にサービス


3月10日(金)

仕事が忙しくて、帰ってこれたのが20時過ぎ。
もう日数マルチ1局交信できればマラソンコンテストも完走なのでいいわ~と思って、ごはん前に7MHz SSBでCQ

いざCQ出してみると、これが呼ばれに呼ばれて50局QSO
21時15分 CQのリターンバックもなくなりクローズ


たくさん交信するつもりもなかったのでハムログも立ち上げておらず、メモ用紙でのロギングでした。

10日間精一杯あそびました。(^^
Posted at 2023/03/17 12:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンテスト | 日記
2023年03月17日 イイね!

ナガラ改 ロータリーダイポール 3

ナガラ改 ロータリーダイポール 3ロータリーダイポールを移動運用で使うには手持ちのアラキの伸縮式ポールでは耐えられません。
ちゃんとした丈夫な物を買おうかと思いましたが、調べたら5万円ぐらいするので諦めました。

物干しざおを2本買ってダブルマストで設置しようかとも考えましたが、庭にいい物がありました。

21MHz 5エレ八木のブーム
OMさんから頂いたものです。
本来このブームは2.7mのアルミパイプを3本継いで使いますが、移動運用のマストとして使うには2本継ぎぐらいでもいいかな?

長期、庭で放置していたので汚らしい状態です。
それを水洗いからの、表面ペーパー掛けで一皮剝いてだいぶキレイになりました。

ボルトを通すための穴を開けたいのですが、私はボール盤を持っていません。
なんとかまっすぐキレイに穴を開けたいと思い、考えたのがこちら。


マスキングテープをグルリ一周巻いて、適当に穴あけ。


穴を開けたところでカッターを入れて、


半分に折り返したところが、裏側の穴あけ位置。
厳密にはマスキングテープの厚み分の誤差があるかもしれませんが、それをカンで補正してマーキング。

いい感じで貫通穴が開けられました。


ドッキングします。


いい感じでつながりました。

差し込んでちょっと回して抜け止め程度なものですが、風が吹いて抜けるようなものでもないのでこれでいいかなと思います。


あと、ワイヤーアンテナを引っ掛ける部分を作っておきたい。
ということでホームセンターで買ってきたのがこちら。


ステンレス製アイナット
800円ぐらいして躊躇しましたが奮発しました。


取付完了。
便利になった、、、ハズ!


ロータリーダイポール、コンテスト当日までには完成しましたが、テスト運用できてません。

毎回のことながら、ぶっつけ本番です。(^^;
Posted at 2023/03/17 10:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | アンテナ | 日記

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45 67 8
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation