• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イリスパークのブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

祝!! Club Sport Street Edition納車から1年経過


早いもので納車から1年が経過しました。



この間、なんとか無事故で過ごすことができ、輸入車にありがちな細かなトラブルもなく気づかないだけかも?)、走行距離は20,600kmになりました。先日の1年点検でも補修したのはドアの内装パネルのビビリ音対策のみなんで、輸入車としてはまぁまぁ優秀な部類かもしれません。

ゴルフで西は宮島まで、


東は、水戸の偕楽園までお出かけし、ゴルフでの長距離クルーズを堪能。



サーキットでもゴルフの走行性能を堪能するべく、FSWにお出かけしたり、




鈴鹿フルコースも体験。



でも富士や鈴鹿は少々お高いので、
やっぱり地元愛知の西浦がバランスが取れていてイイ感じ。D主催の走行会ならお土産も充実してて参加費のコスパも高い。



ここまで「弄り系のパーツ交換」はなく、どノーマルの状態。ただ消耗品だけは、お買い物がチョコチョコありました。
最初の購入品は、長距離通勤に必須のスタッドレス。コスパ重視のため17インチを選択。


その後は、サーキット用のタイヤとホイール。これもコスパ重視で中古ホイールと製造日から1年以上が経過しアウトレット価格になったハイグリップ系タイヤ。


このタイヤも走行会参加を重ねると5分山以下になってきたので、フルウェットのコンディションがチョイと心配。このため、ウェット用というか新旧2セットのサーキット用タイヤをコンディションに応じて使い分けた方が、最後の最後まで使えてトータルのコスパが高いのでは?っと自分やみん友さんに言い聞かせ、もう1セットを先にホイールのみポチリ。




そして納車1周年に合わせたかのように、本日タイヤも到着。
これまた製造時期が2016年36週とチョイト古くてアウトレット価格になったグットイヤーのRS SPORT。コスパ的には去年の方がお買い得でしたが、自分的にはいくらアウトレット価格でも高級品の位置づけ。ぜいたくなお買い物です。


ただ今となっては、タイヤのコスパ的に一番ではないか?と
後悔したのが、「HANKOOKのR-S4」でその存在を知っていながら、どこに売ってるかがわからず、本日FUJIコーポレーションの通販サイトで発見。

もし焦らずそっちにしとけば、もっと節約できたなぁと後悔してブログを書いてます。

ということで、本日は尾根遺産ネタもなくまじめな記述のまま終了・・・
Posted at 2017/09/30 21:59:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年08月13日 イイね!

オジサンたちの夏休み

世間より1日遅く8/12(土)からお盆休みに突入したイリスパークです。

前日までの仕事の疲れを癒す間もなく、夏休みの初日からみん友のMD A太郎さん、DIY大好きさんと一緒に楽しいイベントに行ってきました。
今回の企画はA太郎さんの提案をベースに、私自身が行ってみたい所を次々と巡るツアー。車は1台の乗り合わせなんで、オフ会というよりまさに「車好きオジサンたちの楽しい夏休み」という企画。

まず我が家にジェントルなアルテッツァ2台が集合。


その後はGTI1台に乗り合わせ、一路最初のランチスポットへ移動。
車系のイベントでは珍しく、名古屋の中心部へ向けて車を走らせ、
最初の目的地であるアメリカンなレストランHootersに到着。


異国の地に住んでた時は近所になかったので、なんと初のHooters。
名古屋なんで金髪尾根遺産でないのがちょっぴり残念ですが、英語じゃないし、普通に会話ができる所が何ともうれしい。


オジサンたちは、最初のランチからテンションMAXでアメリカンバーガーを堪能。
こんな写真サービスがあると料理の評価も30%増しですな。美味しゅうございました。

続いては鈴鹿方面に移動し、鞍馬サンドでティータイム。食欲旺盛なオジサンたちは、3時のデザートにスイーツ系サンドイッチも完食。


4月末の鈴鹿走行会の時は、満席で入れなかったのですが、今回は名物の「納豆コーヒーゼリーサンド」も最後の一個を何とかゲット。


普通ならあり得ないサッドイッチの具材ですが、普通に美味しく食べれました。

そして次なるスポットは、メインの鈴鹿ツインサーキット。本家の鈴鹿サーキットから車で20分ほどの山奥にあります。でも施設も含め予想以上に立派なコース。

ドリフトのDコースとグリップのGコースそれぞれが、ミニサーキットとして十分なサイズ。そんな両コースをつなげると1.8kmの立派なフルコースとなり、今回の目的である「フルコースのゆっくり体感走行」5周で1,000円とまぁリーズナブル。ヘルメット等は不要でノーヘルのままお友達の同乗走行もOK。ミニバンやクロカンでもOKとのこと。

事前予約をしていったのですが、空いていると走行時間が1時間早くなる可能性もあると聞いていたので、少し早めに到着すると、「Gコース走行お客様が1台入ったので体感走行は予定通り1時間後です」という説明。美人受付嬢は、さらに悪魔のささやきを続け、「体感走行をご予約なんで、Gコースのフリー枠をドタ参でも安価な予約料金でご利用できますがいかがでしょう?」

うーん、悩ましい・・・。純正タイヤ(Made in ポーランドのBS S001)のサーキット走行は初めてだし・・・。でも準備の良いオジサンはマイヘルメットと両手用ゴルフグローブは、トランクに積んである。ならば走るかと、予定にないフリー走行にドタ参。
コース上はロードスターと2台なんでほぼ貸し切り状態。


純正タイヤだとイメージ通りにはなかなか走れないのですが、こんな感じでフロントに荷重を残してアプローチすればソコソコ走れる感じ。


そんなドタ参フリー走行のBESTは、Gコースで42秒205。昨日も何とか安全に走れました。

その後は本当のメインだった「フルコースゆっくり体感走行」。5周で先導車付きとは言え、お客はGTI1台。そうフルコースを1台で占有。
さらに先導車の運転手に「さっきのフリー走行でタイヤもあったまってるからいつもより速めの走行は可能?」と聞いてみると、「チョットだけね」と意味深な笑い。

結局、ゆっくり走行と言えどメインストレートは最高135km/hまで逝くし、裏ストレートからS字の侵入でも125km/hなんで、充分楽しめるメニューでした。

そんなハプニングもありましたが、たのしいオジサンたちの夏休みイベントは事故もなく無事に終了。

鈴鹿ツインのコースはお気に入りに加わったので、いつかフルコースの走行会に参加しなければ・・・。


Posted at 2017/08/13 09:38:38 | コメント(2) | サーキット | 日記
2017年07月09日 イイね!

イロイロ比較してみると・・・

珍しくブログの連投!!
ゴルフGTIの新型(7.5型)に試乗してきましたので、チョー私見で比較。
(あくまでオッサンの私見ですので、反論があってもそこはテキトーに流してくださいネ)


新型GTIの試乗では、えらく静粛性が高いことと乗り心地が良い点が印象に残りました。
DCC設定で比較すると、クラブスポーツのノーマルモードと新型GTIのスポーツモードが同じくらいのイメージ。タイヤの銘柄も同じS001であるが、クラブスポーツの方が明らかにロードノイズが大きい(摩耗状況だけで説明するには差が大きすぎる感じ)。
でも、新型にDCCとナビとテクノロジーパッケージのオプションを選ぶと、車両価格は約462万円。一方クラブスポーツのSEなら約450万円で、大径ブレーキやゴルフRと同じエンジンがついてくるので、コスパはクラブスポーツが上でしょう。
セールスさんご自身も「クラブスポーツの方には無理を承知でRの310馬力を薦めないと苦しい」と言ってました。

ということで個人的には、「Club Sportの勝ち」という結論。

イロイロ比較その②(個人的にはこれが一番興味がありました)
2011年モデルのミラーレス一眼パナソニック「G3(現在所有)」と2015年モデルの「G7(知り合いから借用)」との比較。(左G7 右G3)


実際同じレンズをつけて比較撮影してみると、
より新しいG7は、コチラ(フルオート撮影)。



ほぼ同じ条件のもと(約3分後)、古いG3で撮影するとコチラ。


カメラの使い勝手は圧倒的にG7の勝ち。G3の背面液晶パネルは解像度が低く、写真の出来栄えをチェックできるレベルにないため、いつもファインダーを覗いている。
とはいうものの、写真の出来栄えをチェックすると、我慢できないレベルではない感じ。ということでカメラはG7の圧倒的勝利だが、「買い替えは我慢という結論」


続いてイロイロ比較その③
富士スピードウェイと、



鈴鹿サーキット、


実際に走って楽しいのは、どちらかというと、、、

雨男なんで両方ウェットでの比較ですが、
個人的には「鈴鹿の辛勝かな?」当然両方とも楽しいのですが、どちらかというと東コースをリズミカルに駆け抜ける時と、130Rの怖さがある鈴鹿は、たぶんゆっくり走っても(パレード的な走行でも)楽しいと思います。

イロイロ比較その④
どうでも良いネタがまだ続きます。

Club Sport純正18インチホイールと


アップガレージで見つけた中古の18インチホイール。
Weds製でサイズもほぼ純正と同じ。(7.5J-18 +50)


純正が鍛造ホイールなんで圧倒的に軽い。でもWedsも特殊なカラーリングで結構お気に入り。なので、この勝負は「引き分け」という判断。

イロイロ比較の最後はヘルメット。
4輪用の高価なヤツは買えないので、当然ながら安価な2輪用を使用中。でも安全規格によってサイズ感が違っています。
まず、Made in Japanは、ヤマハのJIS規格ヘルメット。同じ内寸なのにシェルは小さめで、クッション材が少ない感じ。写真だと概ね6頭身?


そして海外ブランドだと、安価でもSNELL規格のヘルメットがあります。
コチラだと、概ね5頭身ですね。(笑)


異国の地ではSNELL規格でないと走れなかったので、黒の海外製を使用してましたが、日本なら関係ないので、軽量小型のJIS規格ヘルメットの方が楽かな?
つまりMade in Japanの勝ち。

最後のヘルメットまでお付き合いいただいた方、しょうもないネタでゴメンナサイ。

Posted at 2017/07/09 17:26:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年05月31日 イイね!

美人インストラクターのブログ

先日の西浦走行会で受講した美人インストラクターによる
魅惑の個人レッスン。

講師の伊藤りなさんのオフィシャルブログを発見しました。



下記を参照すると美魔女の素顔とスパ西走行会の
参加手記が見られます。
https://ameblo.jp/love-rina-24/entry-12278874442.html

同乗レッスンについても3行ほど記述がありますが、
そこで学んだ内容は刺激が強すぎて「文字にはできません・・・」


Posted at 2017/05/31 21:40:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年04月26日 イイね!

雨男がCSで鈴鹿デビュー

先月の富士に続き、CSで2回目のサーキット走行は憧れの鈴鹿!
でもいつの間にか雨男になっているみたいで今回もウェットコンディション。

まぁこういう日はタイヤも減らないし、低い速度でスリリングな状況になるので、
挙動の勉強にはイイんですが、やっぱり青空が恋しい。




最初の先導車つき完熟走行では、CR-Z直後のポールポジションをゲット!!





テールに張り付いて先導走行すれば、最初にレコードラインを勉強できるという
メリットがあるので、先導車の直後を狙ってました。


せっかくレコードラインを習ってもウェットのフリー走行は、恐怖の連続。
ESCのオフモードは、怖くて今回もオアズケ。結局ESCスポーツにセットして
チョー安全に走った1回目は、3分14秒台。

2回目は走行時間もたっぷり30分あって、クーリングラップもなく走り続けたら
何とか2分59秒3まで短縮。
これは3年前にアルテッツァで走ったドライでのタイムに結構近い。
(この時が鈴鹿初走行で今回は2回目です)

メインストレートでもバックストレートでも軽く200km/hを超えるので、ゴルフ
CSはチョー速いです。

今回も安全に帰宅したので、それだけで合格ですね。



Posted at 2017/04/26 23:41:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「エコな4駆マシーンの高速燃費 http://cvw.jp/b/822000/48617981/
何シテル?   08/24 18:39
普通のおやじサラリーマンですが、ストレス解消のため、ミニサーキットをチョコチョコ走ったりしておりました。サーキット仲間も増えて、さらに精進しようと思っていた矢先...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車検にてバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 12:44:29
後悔先に立たず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/27 13:43:16

愛車一覧

ホンダ ZR-V エコな4駆マシーン (ホンダ ZR-V)
2025年7月にマイチェン+価格改定になるとの情報を得たので、4月中旬に慌てて商談開始。 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック 4駆のM135i (BMW 1シリーズ ハッチバック)
元試乗車の個体をお値打ち中古車として購入。 300PS以上のパワーがあるので、一般公道で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) 異国の地のST (フォード フォーカス (ハッチバック))
異国の地で新しい相棒を決めました。 Focus ST 2018年モデルの中古車です。 異 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 2代目GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
異国の地のGTIが恋しくなり、再度GTIを買ってしまいました。ただ多少変化があった方が良 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation