• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ズー太郎のブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

プロのデントリペア

デントリペアは結局プロにお願いしました(って当たり前か~)

一応ドア内貼りをはがして裏からそっと押してみようかとおもい試してみました。
煎餅を入れるカンカンのふたをへこませて裏から押してさんざん練習した後に、ドアの内貼りを外してみましたが、インパクトビームがあって、なかなか困難。

そんなことをこそこそしていたら、嫁さんに
嫁:「失敗してまた余計にお金かかるんやったら、最初からプロにたのみなさい」
私:「・・・・・・・・・・・・・(プロに頼むんやったらダメ元でまずは自分で・・・・・・)」
嫁:「なんか文句ある?」
私:「ありません」

ということで、ネットでいろいろ調べてみました。
どうも値段設定がよくわからない。
1㎝が8000円~などで傷の大きさ1㎝あたりの値段設定のところが多いです。

私の場合、深さはうっすらへこむ程度で、長さが20㎝なので、どういう値段?

結局下記に決めました。
デントリペア コヤマさん
http://www.dent-koyama.jp/
一か所10500円、2か所目から5250円(ともに税込)
天井などで内装を外し場合は別料金発生

非常にわかりやすいので、ここに決めてさっそく電話。
なんでも出張修理オンリー(店舗を構えていない?)だそうで、対象地域だと出張費は発生しないそうです。

夕方に来ていただき、さっそく開始。
傷を見ていただき
「うわ~、おっきいですね~」
どうも傷の大きさで手間が変わる見たいです。ほとんどの店で1㎝ 8000~っていうのはそういうことかな?
なんでも、ドアのヘリ自身が曲がってしまっているので、完全にはもとに戻らないといわれましたが、「お願いします」(ダメ元かな?)

さっそく取り掛かっていただきました。


窓ガラスを一番下に下げて、隙間に道具を入れてキュッキュと押して、その後外からトントン(ガンガンと結構な音)でたたいての繰り返しでした。
押して叩いて約20分。

before


after




イヤー素晴らしい。
ドアの鉄板の淵のところは折り返しになっているので裏から道具が入らないので、少し筋が残ったとのことですが、この値段でこの仕上がり。大満足です。

私:「ひっぱり君(2980円)も試してみたかったけど、直ってよかった」
嫁:「何アホなこと言ってるねん。そんなもん買ってどないするねん。直してくれたおじさんに感謝しなさい」
私:「・・・・はい」
関連情報URL : http://www.dent-koyama.jp/
Posted at 2012/09/29 22:03:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | GVB | クルマ
2012年09月28日 イイね!

弁護士報酬

先日の無保険車両に対する弁護士さんを立てての請求で、保険会社からの支払いの明細が届きました。

相談料      10500円
実費         280円
支払い合計   10780円

相談料は30分ごと10000円ですので、この先生は時給20000万円ということでしょう。
相場をよく知りませんが、テレビとかでは弁護士報酬は時間3-5万円ということなので、少し安めの設定をされておられるのかな?

実費は弁護士さんより電話を頂いたので、通話料でしょう。
280円とは、2-3分しか話をしていないので、その昔、私が記憶している時代(15年とか20年前?)の携帯電話料金の4秒10円とか6秒10円とかの世界での請求ですね。

それにしても時給20000円というのは、良いのか悪いのか。

デントリペアを考えているのですが、一番安いところで1ヶ所10500円でした。

私がいつも行っている散髪屋さんは、シャンプー込みで1995円です。


値段設定っていろいろありますね。
Posted at 2012/09/28 09:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | GVB | クルマ
2012年09月25日 イイね!

自爆、めちゃくちゃブルーです。

自爆、めちゃくちゃブルーです。本日ガソリンを入れにGSに行き、見事に自爆。

GSについて、ドアを少し開けたら、突然ものすごい突風が・・・・・・・

そして、ものすごい勢いでドアを持って行かれて、運転席ドア後方を角に強打。
角度によっては反射の加減でなんか目立ちます。


見る方向によってはあまりわかりませんが、ブルーです。


 これの修理って、結構かかるのでしょうか?

しばらくブルーです。
Posted at 2012/09/25 15:38:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | GVB | クルマ
2012年09月23日 イイね!

昼間の取り付け

ISLEQのリバース連動ミラー・ユニット (LMC-03)と、ISLEQのドアロック連動ミラー・ユニット (MCU-01)を購入し、本日午後に届きました。

まずは届くまで待ちきれないので、午前中に配線の下準備(確認)です。

ミラースイッチの配線を確認します。
①空き、②赤白、③青白、④青緑、⑤青白、⑥赤青、⑦黒、⑧黄青、⑨白黒、⑩青赤


テスターで調べます。
⑦アース、⑧アクセサリ、⑨ミラーclose、⑩ミラーopenでした。
これはテスターですぐに確認できます。

そうすると、②、③、④、⑤、⑥の5本で運転席ミラー水平、運転席ミラー垂直、助手席ミラー水平、助手席ミラー垂直、共通線ということです。
この共通線というのが厄介で、もはや私の理解を超えています。
スイッチを運転席ミラー、助手席ミラー、ニュートラルにして②~⑥それぞれ確認してみました。

まずは②:赤白を例にすると
②は運転席ミラー下と左、助手席ミラー下と右、ニュートラル位置の下と右
に動かしたときに通電します。

同様に調べてゆくと、②~⑥すべて、ニュートラルの位置で下と右で通電します。

 そこで、⑥の線は運転席ミラー、助手席ミラー、ニュートラルすべての位置で下と右に動かしたときに通電するので、⑥が共有線ということかな?(完全に理論なしのあてずっぽうです)

よって②から⑤と共通線⑥で調べると、確定します。
②と⑥で検知すると、運転席ミラー左右のみで(+)(-)に触れるので、②は運転席水平(確定)
③と⑥で検知すると、運転席ミラー上下のみで(+)(-)に触れるので、③は運転席垂直(確定)
④と⑥で検知すると、助手席ミラー上下のみで(+)(-)に触れるので、④は助手席垂直(確定)
⑤と⑥で検知すると、どの位置も反応しない。う~ん、これは意味が不明、
でも、除外方法でこれは助手席水平方向しかありえない。

 つまりは、リバース時に助手席ミラーをコントロールするので、④と⑥の線が必要ということです。
最後に⑥の共通線は下方向時に(+)だったので、その場合の配線方法で説明書通りに配線したらよいということかな?
(共通線が上方向時に(+)の場合は説明書のその配線方法で配線します)
ちなみに、運転席ミラーもリバース時に下降させたいなら、もう一つ製品を買って取り付けるということでしょうか?


 ドアのロック・アンロックのアクチュエーターの配線は、クラッチペダルの上あたりのコネクタに来ていました。


 あとは電源、アース、アクセサリー、リバースの配線は、ハンドル下のヒューズボックス裏のサービスコネクタからとります(のれん分けハーネスなどで)。

午前中にここまで済まして後はひたすらモノが到着するのをそわそわ待ちました。




そして午後1時10分に到着しました。


 あっさりの包装。しかも、取説なし、ホームページでダウンロードしなさいと。
2個の製品だと全部で30枚くらい印刷するのがだるかったです。

 取り付けは、配線を完全に確認把握済みなので、ひたすらギボシで接続するのみ。
たらたらやっても2個で1時間半で終了しました。

 最後に作動を確認して終了です。
割とあっさり終わりました。


で、最後にリバース連動ドアミラーの画像です。


 製品によっては下降し再上昇した時、元の位置と微妙に違う位置になってしまうものもあるようですが、何度か作動させましたが、特にそのような現象は認めませんでした。
 もう少し使用してみないとわかりませんので、後日またレポートします。







Posted at 2012/09/23 23:26:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | GVB | クルマ
2012年09月20日 イイね!

ウインカーリレー調整しました(画像なし)

昨日取り付けたウインカーアジャストメントリレーのインプレです。

非常に便利で、操作も確実です。
右に操作して、戻す反動で左にウインカーが出たりしません。
音はちょっと小さくて、ペコペコっという電子音は、好き嫌いが分かれるところでしょうか。
取り付けたままだと少し点滅が速いようなので、ちょっと遅くしました。
覚書として設定方法を記します。

まず
1.イグニションをONにする(エンジンはかけない)
2.ウインカーレバーを上に2回、下に2回操作すると「ピー」という電子音とともにハザードが6回高速点滅する。
以下①~⑥に設定が変わる
①ウインカーの点滅スピード調整
 ウインカーレバーを上に動かすと早くなり、下に動かすと遅くなる。
 ハザードボタンをON/OFFするとピピと2回鳴り、次の項目へ。
②ウインカーの点灯・消灯時間の割合の調節
 ウインカーレバーを上に動かすと長くなり、下に動かすと短くなる。
 ハザードボタンをON/OFFするとピピピと3回鳴り、次の項目へ。
③ハザードの点滅スピード調節
 ウインカーレバーを上に動かすと早くなり、下に動かすと遅くなる。
 ハザードボタンをON/OFFするとピピピピと4回鳴り、次の項目へ。
④ハザードの点灯・消灯時間の割合の調節(1~5回で設定可能)
 ウインカーレバーを上に動かと点滅回数が増え、下に動かすと点滅回数が減る。
 ハザードボタンをON/OFFするとピピピピピ5と回鳴り、次の項目へ。
⑤ワンアクション操作時ウインカーの点灯回数の設定(1~5回で設定可能)
 ウインカーレバーを上に動かと点滅回数が増え、下に動かすと点滅回数が減る。
 ハザードボタンをON/OFFするとピピピピピピと6回鳴り、次の項目へ。
⑥ワンアクション操作時ハザードの点灯回数の設定(1~5回で設定可能)
 ウインカーレバーを上に動かと点滅回数が増え、下に動かすと点滅回数が減る。
 ハザードのON/OFFまたはイグニションをOFFにするとピーとなりハザードが6回高速で点滅したら設定終了。


細かい設定もできて、しかも設定も簡単で非常に満足です。


こうなると、次に欲しい便利グッズは
①リバース連動ミラー自動下降
②ドアロック連動ミラー自動復帰/格納
です。
よく考えると、自分の駐車場に止めるとき、毎回ミラーを少し下向きにして、左後ろをギリギリポールに寄せて駐車して、降りるときにミラーをたたむ操作をしています。
上記2個はぜひぜひ欲しい機能です。

安くてよさそうなので、ISLEQあたりを候補に挙げています。
来月あたりに両方一度に取り付けたいと思います。


Posted at 2012/09/20 17:56:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | GVB | クルマ

プロフィール

「シビックが10月上旬にDに届くと連絡あり。11月1-10日生産枠から10月上旬Dに納車、1カ月ちょっと早まった?」
何シテル?   08/07 23:07
ズー太郎です。 車の大好きな、気の弱い中年です。 ただ町をブラブラ運転しています。 よろしくお願いします。 こちらでも載せています h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
23 4 5678
910 11 12 13 14 15
161718 19 202122
2324 252627 28 29
30      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]エンラージ商事 車速連動ドアロック&オートハザード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 22:35:47
☆シビックタイプR(FL5)19→18インチダウンの経緯☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:10:09
[日産 マーチ]日産(純正) K13K マイクラ 用 コーナーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 21:19:44

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月23日にディーラーと契約。 2022年10月6日にメーカーへの発注。発注時 ...
日産 マーチ 豆吉(マメさん) (日産 マーチ)
マーチNISMO S DBA-K13改 2018年4月29日 43kmで納車 ディーラ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
本日(2021年4月18日)契約 納車は7月頃との事 3500Highway Star ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
 スバルの開発陣のスピリットに魅せられて、レガシィTW、フォレスターSTI、インプレッサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation