• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ズー太郎のブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

おっさん二人のミニオフ会(画像なし)

昨日の5月30日に、みんトモさんのばぁーもさんが悪魔の棲む館を襲撃するというご連絡をいただき、私とZABUさんで悪魔の住む館襲撃の助太刀をしようと画策していました。

ただ、ばぁーもさんの襲撃予定時刻は11時で、あまり長居もできないとの事前連絡をいただいていました。

私はあいにく土曜日は13時まで仕事でした。
嫁に、出勤前に
私:「今日仕事早引けしようかと思うんやけど」
嫁:「どうぞ、いいよ。でも、もう家に帰ってこなくていいよ。生活費は毎月入れてね」
私:「・・・・・・・・・・・」
この家、全額私のローン返済なんだけど、追い出されるのか・・・・・・・・

結局12時過ぎにばぁーもさんはTECH-Mを出られるとの連絡をいただきました。
残念!!

ばぁーもさんとお会いしたかったです。
そして、恐怖すら感じる例のマフラー音が聞きたかったです。

13時過ぎにZABUさんが来られて、二人で食事をして、さっそく人柱作戦開始。


事前にばぁーもさんの悪魔退治の助っ人には間に合わないとわかっていたので、間に合わなかった場合ZABUさんに人柱になっていただく約束でしたので、さっそくナビスピードロック解除のcodingを開始。

ナビスピードロック解除とリーガルディスクレーマー解除、あっさり成功。
ただ、ウインカーロック回数変更はなぜかできませんでした。
これは自車でさんざんやりたおしていたcodingなだけにショックでしたが、まあ、今回は見送りました。
この辺が4月頭よりcodingを独学で始めたばかりの素人ですね。

さっそくZABUさんのアルピナの横に乗せて頂き、運転中にナビを操作しました。
成功、成功。ふふふふ、大満足です。
そのまま近所の喫茶店にGO!

またまたおっさん二人で喫茶店で向かい合って座り、車談議に花が咲きました。

短い時間でしたが、楽しいお話ができました。

ところで、ばぁーもさんは悪魔の棲む館に悪魔退治に行きましたが、完全に悪魔のとりこになってしまいましたとさ。
Posted at 2015/05/31 21:11:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW M3 | クルマ
2015年05月27日 イイね!

またSTIのりませんか?

またSTIのりませんか?毎朝三女(年中さん)を、出勤途中に幼稚園まで送っています。

以前にも触れたのですが、三女の通っている幼稚園の園長はSTIを乗り継いでいます。
前車はR205で、現在tS TypeRA(羽付き)に乗っておられます。

今朝、私と三女が手をつないで登園しているときに、園の正門で園長の車が横を通り過ぎました。

そのとき、徐行して窓がスーと開いて

「またSTIに乗りませんか?」
といって去ってゆきました。

大きく
「はい、乗ります」って答えました。

M3は残念ながら3ペダルMTがカタログから落ちてしまったので、4ドア3ペダルMTという選択肢では、次の車はおそらくSTIに戻ることでしょう。


そのときSTIにも4ドア3ペダルがなくなっていたらびっくりですが、たぶんなくならないでしょう。
Posted at 2015/05/27 14:24:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | GVB | クルマ
2015年05月24日 イイね!

変態

いろいろ記載します。
連日codingの記録簿のアップで頭がいっぱいで、ちょっとあげ漏れていたことをアップします。

先日のミニオフの件です。

2台並べて写真を撮りましょうということで、あいた場所に車両を移動して二台並べました。

車の後ろが草むらになっているでの、そこでみんながバドミントンしたり、カップル(死後?)がシートを引いて膝枕していました。

そこでZABUさんがシートを取り出し、
「プリンでも食べませんか?」
シートを引いて、ZABUさんが持参されたプリンを二人で食べながら、車のおしりを眺めて一言


隣を見ると、カップルがシートを引いて膝枕。

ひょっとしてZABUさんはあちら側の変態さん?

発した言葉が

「いいですね~。落ち着きますね。」

あっ、この人、ほんまもんのこっち側の変態(車好き)でした。

本当に愛車を眺めているだけで心が落ち着きますね。

おっさん二人が、カップルの横で草むらに座ってプリンを食べながら愛車を眺めるなんて変態的な構図、車好き以外には理解できないでしょうね。




ところで

ポルシェを購入しました。


ウソです(笑)。

知人がちょっと我が家の駐車場に止めました。
もちろん高級車最優先、私のM3は前庭に追いやられています。

しかし、このタイヤ&ホイール、まさに変態的ですね。

295/35 21インチって・・・・・
萌えます。
Posted at 2015/05/24 20:58:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW M3 | クルマ
2015年05月23日 イイね!

E90 D.I.Y.コーディング その11 : 実践篇(ナビスピードロック解除)

CICナビのナビロック(DVD in motion)はCICというモジュール内にあります。
このデータをあらかじめNCS Expertで吸い出しておく。

また、DATENをNCS Dummyで書き換えるので、NCS ExpertのDATENフォルダの中のDATEN(今回はE89)を保存しておく。

① NCS Dummyを起動させ、「Chassis」を選択する。今回はE89


② FSW/PSW or Nettodata trace1で、保存しておいたNETTODAT.TRCを選択(トレース)する。


③ Moduleの横の「Filter」の「Filter Modules by Trace File...」をクリックする。

CIC.C1A(100.0%) と CICM.C1A(100.0%)の二つが一致率100%なので、とりあえずCIC.C1Aを選択した。
これは、NCS ExpertでCICモジュールを吸い出すとき、途中でCBD nameというのが出てきて、それを記録しておけば、どちらかが正確にわかる。

④ 次にModule横の「Filter」の中の「Filter Modules by Keyword...」で「SPEEDLOCK」で検索をかける。

検索をかけると
 SPEEDLOCK_X_KMH_MIN_C0E-LOWER SPEED LIMIT TO ENABLE VIDEO/TELEVISION・・・・

 SPEEDLOCK_X_KMH_MAX_C0E-UPPER SPEED LIMIT TO DISABLE VIDEO/TELEVISION・・・・
の二つが見つかる。

⑤ 「Brows」の「Clear」をクリック。


⑥ Moduleの「Filter」の「Filter Modules by Keyword...」をクリックする。


⑦ 「SPEEDLOCK」で検索をかけると
SPEEDLOCK_X_KMH_MIN_C0E-LOWER SPEED LIMIT TO ENABLE VIDEO/TELEVISION・・・・

 SPEEDLOCK_X_KMH_MAX_C0E-UPPER SPEED LIMIT TO DISABLE VIDEO/TELEVISION・・・・
の二つが見つかる。


⑧ 
SPEEDLOCK_X_KMH_MIN_C0E-LOWER SPEED LIMIT TO ENABLE VIDEO/TELEVISION・・・・
の文字の上で右クリックし、「Add Custom Data]をクリックし、新しいパラメーターを追加する。


⑨ 新しく追加したパラメーターの
Paramet...はデフォルトでnew_parameterと入るので、変更してもそのままでもOK。
Data はFFと入力する。FFと入力すると、その横のValueは自動で255km/hと入る。


⑩ 同様に、
 SPEEDLOCK_X_KMH_MAX_C0E-UPPER SPEED LIMIT TO DISABLE VIDEO/TELEVISION・・・・
にも新しいパラメーターを追加し、DataをFFと入力する。


⑪ Module Functionsの中の「Update Module...」をクリックし、DATENを書き換える。


⑫ 「FSW/PSW or Nettodata trace 1」でNETTODAT.TRCを選択し、CICデータをトレースする。


⑬ 先ほど追加した新しいパラメーターを選択(チェック)する。


⑭ もう一つの追加パラメーターも選択する。


⑮ 「Export FSW/PSW」の中の「Export FSW_PSW.MAN」をクリックする。



MANファイルが自動的に NCS Expertの「WORK」フォルダに出力される。

後はNCS Expertで車両に書き込めば、coding終了です。

ただ、私のM3はバックカメラを後付けするために、これを追加して取り付けいています。そのため、機械的にナビロックが解除されているので、codingが成功しているか、確かめられません。
2015年5月30日、みんトモさんのご協力により、この方法でのナビスピードロック解除コーディングが検証できました。きちんと解除できました。
Posted at 2015/05/23 08:33:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | E90コーディング | クルマ
2015年05月22日 イイね!

E90 D.I.Y.コーディング その10.2 : 実践篇(ワンタッチウインカー回数変更改訂版)

昨日掲載した
E90 D.I.Y.コーディング その10 : 実践篇(ワンタッチウインカー回数変更)
の改訂版です。

NCS Dummyにはパラメーターを追加する機能があり、非常に便利ですので、それを使ってワンタッチウインカーの回数をデフォルトで1回か3回かを選択する選択肢に、Dummy上で4回も選択できるように追加しました。

選択肢はあくまでNCS Dummy上ので選択肢で、iDriveでは4回の選択肢は出てきませんのでご注意ください。


1 まず、前回同様最終的にSP-DATENを書き換えるので、書き換え前のDATENを保存しておきましょう。
書き換えるDATENは、「Cドライブ」の「NCSEXPER」の「DATEN」のなかの「E89」にあります。


② 私は下記のようなフォルダを作って、E89をコピーして、保存フォルダの中にペーストしました。


③ つぎにNCS Dummyを起動させ、「Chassis」を選択する。今回はE89です。


④ 次に、「FSW/PSW or Nettodata trace 1」で吸い出して保存しておいたFRMのデータ(NETTADAT.TRC)を選択する。

コレを選択しただけだと、「Module」の部分は空白です。

⑤ 「Module」の横の「Filter」の「Filter Modules by Trace File...」をクリックして「Filter」をクリック。


⑥ Filterをかけると、モジュールの一致率が出ます。
FRM3_E89.C32(100.0%) と FRM3_E89.C31(98.3%)があるので、FRM3_E89.C32を選択する。


⑦ ついで「Filter」の中の「Filter Modules by Keyword...」をクリックして、「MIND_ANZ_ZYKL_BLK」で検索をかける。


⑧ 検索をかけると、2個目に
MIND_ANZ_ZYKL_TIPP_BLK - ONE-TOUCH TURN SIGNAL FUNCTIONALITY
と出る。

全部で4個、同じような名称の項目が出てくる。コレが今回の目的の項目です。

⑨ 次に「FSW/PSW or Nettodata trace1」に出ている項目をクリアする。
 クリアは隣の「Browse...」の「Clear」をクリックしてトレースデータをいったんクリアする。


⑩ では、DATENの書き換えです。今回書き換えるのは、FRM3_E89.C32」です。


⑪ 「Filter」の「Filter Modules by Keyword...」をクリックする。今の時点でトレースデータはクリアされているので、その下の「Filter Modules by Trace File...」は選択できないはずです。

⑫ キーワードは、「MIND_ANZ_ZYKL_BLK」です。


⑬ 検索をかけると2項目目に下記が出てきます。
MIND_ANZ_ZYKL_TIPP_BLK - ONE-TOUCH TURN SIGNAL FUNCTIONALITY
ので、この文字列の上で右クリックして「Add Parameter」を選択する。


⑭ 自動的にアドレスなどが入力されたパラメーターが追加される。
 パラメーター名はデフォルトで「new_parameter」となるので、変更してもそのままでもOK。
 Dataは今回は「04」とする。04と入力するとその横の「Value」が自動で「4 times」となる。

ためしに01から順に入力してゆくと、07までは隣のValueは表示されますが、08から?となります。
よって、プログラムで、7回までしか指定できないようです。

同様に他の3つもパラメーターを追加して、Dataを04とする。
ひとつのモジュール内で、2つパラメーターは追加できませんでした。エラーが出たら、消したい2個目のパラメーターを右クリックして、「Delete Parameter」をクリックして消してください。
反対に、一個目の追加パラメーターは、Deleteできませんでした。
最終的には下記の項目にパラメーターを追加し、希望の回数を入力。
①DEF_ZYKL_TIPP_BLK_CKM - DEFAULT CAR/KEY MEMORY FOR ONE-TOUCH TURN SIGNAL FUNCTIONALITY [BLINKCOUNT=DATA]
②UNP_ZYKL_TIPP_BLK_CKM - UNPERSONALIZED CAR/KEY MEMORY FOR ONE-TOUCH TURN SIGNAL FUNCTIONALITY [BLINKCOUNT=DATA]
③MIND_ANZ_ZYKL_TIPP_BLK - ONE-TOUCH TURN SIGNAL FUNCTIONALITY [BLINKCOUNT=DATA]
④MIND_ANZ_ZYKL_TIPP_BLK_1 - CAR/KEY MEMORY 1 FOR ONE-TOUCH TURN SIGNAL FUNCTIONALITY [BLINKCOUNT=DATA]
⑤MIND_ANZ_ZYKL_TIPP_BLK_2 - CAR/KEY MEMORY 2 FOR ONE-TOUCH TURN SIGNAL FUNCTIONALITY [BLINKCOUNT=DATA]
⑥MIND_ANZ_ZYKL_TIPP_BLK_3 - CAR/KEY MEMORY 3 FOR ONE-TOUCH TURN SIGNAL FUNCTIONALITY [BLINKCOUNT=DATA]
う~n、この全部の変更が必要なのだろうか?まあ、結果往来です。

⑮ 最後に「Module Functions」の「Update Module...」をクリックしてDATENを書き変えてください。


⑯ 続いて、「FSW/PSW or Nettodata trace 1」に、吸い出して保存していたFRMデータ(NETTADAT.TRC)を選択(読み込ませる)してください。


⑰ 「Filter」の「Filter Modules by Keyword...」で「MIND_ANZ_ZYKL_TIPP_BLK」を入力して、検索をかける。


⑱ new_parameter(この名称はデフォルトの名称で、変更した場合は変更した名称)が出てくる。
コレにチェックを入れる。
念のため、下に出てくるのこパラメーターの内容を確認しておく。

他の3個も同様に、変更する項目(4回)にチェックを入れる。

⑲ 「Export FSW/PSW」の「Export FSW_PSW.MAN」をクリックすると、NCS Expertの「WORK」フォルダに自動でMANファイルが出力される。


後は、このデータを、NCS Expertで車両に書き込めば、ワンタッチウインカーは4回に変更される。

ちなみに、このコーディングは、iDriveのライト関係の、ワンタッチウインカーの回数を変更すると、元の1回に戻ってしまいます。

このコーディングは自車で確認できています。

この方法は、NCS Expertの中のDATEN自体(今回はFRM3_E89.C32)が書き換わっていますので、戻したいときは、保存しておいたDATENを上書き(全部でも良いし、書き換えたFRM3_E89.C32だけでも良いです)したら、元に戻せます。

次回は同様の方法で、ナビロック解除の方法をお示しします。
Posted at 2015/05/22 16:22:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | E90コーディング | クルマ

プロフィール

「シビックが10月上旬にDに届くと連絡あり。11月1-10日生産枠から10月上旬Dに納車、1カ月ちょっと早まった?」
何シテル?   08/07 23:07
ズー太郎です。 車の大好きな、気の弱い中年です。 ただ町をブラブラ運転しています。 よろしくお願いします。 こちらでも載せています h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      12
3456 789
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]エンラージ商事 車速連動ドアロック&オートハザード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 22:35:47
☆シビックタイプR(FL5)19→18インチダウンの経緯☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:10:09
[日産 マーチ]日産(純正) K13K マイクラ 用 コーナーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 21:19:44

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月23日にディーラーと契約。 2022年10月6日にメーカーへの発注。発注時 ...
日産 マーチ 豆吉(マメさん) (日産 マーチ)
マーチNISMO S DBA-K13改 2018年4月29日 43kmで納車 ディーラ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
本日(2021年4月18日)契約 納車は7月頃との事 3500Highway Star ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
 スバルの開発陣のスピリットに魅せられて、レガシィTW、フォレスターSTI、インプレッサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation