• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さそり座の怪人のブログ一覧

2011年04月24日 イイね!

3ヶ月振りのダイビング

3ヶ月振りのダイビング沼津市の獅子浜へ、日帰りでダイビングに行ってきましたが…
震災の影響は、ダイビング業界にとっても深刻な様子。

昨日の強風の影響でうねりが残り、東向きのポイントがどこもコンディション不良という環境で、西向きの獅子浜は普段なら大盛況のはず。しかし、9時前にダイビングサービスに到着すると、先客は二人だけ。私達の後から2グループほど来ましたが、よく晴れた日曜とは思えない閑散とした状況。

余震も未だ収まらぬ中、もし潜水中に津波が来たら…という不安と隣り合わせのダイビングでは、とても楽しむ気持ちになれないということでしょうか。
実際は、津波が発生するような大地震が発生したら、水中でも地鳴りが聞こえるのでわかるし、その後津波の到達まで、例えば獅子浜だと9分程度の余裕はあるので、近くの下水処理場に避難できるのですが。

ともかく、空いているのは喜ばしいよね〜、と水温16度の水中散歩を2本、楽しんできました。
昨日の激しい雨の影響で、川から濁水が流れ込み、表層は視界ゼロでしたが、3m程潜ると透明度は約10mとまずまず。
おもしろい生物は数匹のハナミノカサゴくらい(写真)、あとはヤリイカやウミウシの卵を見つけたくらいだったけれど、中世浮力を取って水中を漂う時間はストレス解消にもってこいでした。

午後から風が回って西風が強くなり、海には白波、富士山は雪煙を上げていました。

 

Posted at 2011/04/24 22:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイビング | 趣味
2011年01月22日 イイね!

岩海岸でウミウシ探し

岩海岸でウミウシ探し2011年の潜り初め、ということで、川越のダイビング仲間たちと、真鶴半島東側の岩海岸へ。

岩海岸は、Cカード取得以来5年以上に亘り通っている海ですが、本日の透明度はオーバー20m、ちょっと記憶にない良さ。今日の目的はウミウシ探し、ということで、ビーチのみでしたが、トライアングル(沖合のボートポイント)も最高じゃないかな、と心惹かれました。

そのウミウシはというと…

ムカデミノウミウシ 冬の岩海岸では嫌というほど見られる。 


 キイロウミコチョウ?
わたくしのバイブル「ウミウシガイドブック②伊豆半島の海から」by鈴木敬宇 によると「見られたら『超』がつくほどのラッキー」とのこと。小指の爪先程のサイズしかなく、とにかく見つけにくいため。
実際、何枚かシャッターを切った後、カメラのセッティングを変えるため目を離したら、たちまち見失ってしまった。 




ヒロウミウシ:これも体長5mm程の小さな個体。 



イロウミウシの一種? …かと思うが、鰓が見当たらぬ。上掲書をあたってみたが正体不明。体長20mmほど。 
 


なお水温は14度、ドライスーツにフードで潜ったが、3シーズン用のショートグローブでは指先から冷えてくる感じ。2本目はトイレに行きたくて困った。でもウィンターグローブではカメラが操作しにくいしな〜
Posted at 2011/01/23 21:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイビング | スポーツ
2010年12月12日 イイね!

獅子浜ダイビング

獅子浜ダイビング「ウコンの力Super」のお陰か、昨夜泥酔した割には誰一人として二日酔いにもならず、朝7時には起床。
帰り道の渋滞を考慮して、今日は黄金崎ではなく、沼津市の獅子浜まで戻ってダイビング。
ここは川越から日帰り圏内なので、毎年1回くらいの頻度で来ています。

昨日に引き続き快晴。富士山が美しく見え、また駿河湾の向こうには南アルプスの銀嶺も姿を見せていました。

比較的混雑していて、先行したグループの上げた砂煙も手伝ってか、透明度は10mほど。
生物も、ヒメハゼやアオヤガラが何匹か、あとはミノカサゴ(写真)とか、イソギンチャクカクレエビ多数とか…あまり目を引くものはいなかったかな。

それでも、中層をぼーっと漂っている時間は、地上のストレスを忘れさせてくれる心地よさでした。
水温は今日も18度と、ドライスーツで快適。
伊豆の海はやはり冬の方がいいような気がするな。
Posted at 2010/12/13 23:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイビング | 趣味
2010年12月11日 イイね!

黄金崎ダイビング

黄金崎ダイビング2ヶ月ぶりのダイビング。
お世話になっている川越のショップの仲間7人と、一泊二日の西伊豆ツアーです。

令嬢308CCは新潟で留守番。メンバーのエスティマに同乗させて貰いました。
10年落ちのエスティマは、エンジン音が実に豪快ですな。

早朝から強い西風。海況を心配しながら東名を走っていきましたが、現地に着くと風はなく、水面も穏やか。

黄金崎は初めて。入り組んだ海岸美と、宇久須港に出入りする貨物船が、目を楽しませてくれます。

エントリーして、透明度の良さに驚きました。オーバー30m!!
面白い生物などにはあまりお目にかかれませんでしたが、ルリスズメダイやキンギョスズメダイが乱舞し、真っ白な砂地が広がる癒し系の水中散歩を満喫しました。

水温は18度。ドライスーツ、フード、インナーはマイクロフリースで、暑からず寒からず。

黄金崎はビギナーやブランクダイバーでも安心して潜れる、のんびりまったり系のポイントで、割と気に入りました。川越からだと日帰りで来られないのが残念。

宿泊は、昨年も泊まった浮島の民宿。料理が盛りだくさんの宿です。
一人を除いて全員が酒飲みなので、到着するなり入浴もそこそこにビールで乾杯が始まり、新潟から持参した「北雪大吟醸」及び「同 純米大吟醸」は、案に相違して見事2本とも空になり、さらに米焼酎、芋焼酎…あした潜れるのかい。
ちなみに「北雪」は、ピリッと辛口の純米大吟醸より、まろやかでフルーティーな大吟醸の方が人気でしたね。
Posted at 2010/12/13 22:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイビング | 趣味
2010年10月09日 イイね!

福浦ダイビング

福浦ダイビング本日は天候が今ひとつでしたが、真鶴半島の福浦で潜ってきました。

ここ数日、北東の風が強く、東伊豆はじめ周辺のポイントは状況が悪い様子。
それもあってか、西向きで影響を受けない福浦は、講習も含め大にぎわい。

透明度は5m以下の青汁状態でしたが、小指の先ほどの小さなイロカエルアンコウ、コケギンポ、オキギンポ、スジギンポ、いつものクマノミにミツボシクロスズメダイなどが見られ、まずまず満足。

水温は23度、5mmワンピで快適でしたが、陸上は雨のせいもあって寒かった!!

福浦には2〜3ヶ月毎に来ています。これから冬になって透明度が上がると、白い砂地がちょっと癒し系、夕方5時頃には川越にも戻れるので、日帰りポイントの中では気に入っています。
Posted at 2010/10/15 05:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイビング | スポーツ

プロフィール

自宅は埼玉県、2011年秋より、愛車のプジョーを手放してジャカルタ暮らし。 自分でクルマを運転することもままならぬ環境ですが、経済成長著しいこの国の交通事情な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) プジョー 308CC (カブリオレ)
令嬢に見えて、やんちゃな牝馬です。 信号待ちの合間に空を見上げるのが楽しみになりました。
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
北日本中心に共に駆け回った、かけがえのない戦友。
トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
質感と経済性が絶妙のバランスを保っている最強の社用車かと…
その他 その他 その他 その他
愛しのコルナゴ。 エントリーモデルですが、ヘタレ自転車乗りには十分。 街乗りに、ロングラ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation