• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さそり座の怪人のブログ一覧

2011年09月27日 イイね!

16日ぶりに帰国。

膝が窮屈でケツが痛い夜間飛行を終え、予定時刻よりも若干早く、朝7時前に飛行機を降りると、成田空港は17度。最低気温でも25度は下回らない国から帰ってくると、さすがに肌寒い。
しかし間もなく雨上がりの湿潤な大気に肌が馴染み、ああ、日本の秋はやっぱりいいな、と…

16日間、空港近くの駐車場に預けていた愛車、308ccのハンドルを握って、東関東自動車道を都心へ。
ジャカルタ滞在中は、現地生産のトヨタ車「キジャン」、及びトランスジャカルタのボロボロのバスが専らだったので、プジョーの滑らかな走りの良さを、今まで以上に実感する。
但し、葛西から先は、ジャカルタ顔負けの大渋滞。

打ち合わせと航空券の受取のために会社に寄り、ついでに近くの病院で予防接種を一気に四本(A型肝炎、B型肝炎、破傷風、狂犬病)受けて、夕方6時半、家路に着く。首都高五号線、埼玉大宮線、国道16号経由、川越へ。

でも、このまま帰るのが勿体ない。
折角の秋の夜長、僅か2日間の帰国、そして愛車との残り僅かな時間が何とも愛おしい。

夜行便だったので昨日から着の身着のまま、無精髭伸び放題なのだが、このままもう少し走ろうかな。
予防接種を受けたので、今日は風呂も酒も禁止だし。
Posted at 2011/09/27 20:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 308cc | クルマ
2011年09月25日 イイね!

ジャカルタのネット環境

ジャカルタのネット環境今日は休日ながら重要な仕事があり、朝からパソコンに向かってます。
困ったことに、今住んでいるサービスアパートメントのネット回線が一週間前から復旧せず、やむなく近くのショッピングセンターのスタバに来て、無料WiFiに繋いでいます。

しかしあえなく2時間後にはバッテリー切れ。
一旦帰って充電して、また出直すしかないか、と荷物をまとめ、ふと隣のテーブルを見ると…☝の写真。
この兄ちゃんだけでなく、皆さん、ACアダプタを持参され、店のコンセントにちゃっかり繋いでいます。
店員も全く注意する素振りなし。

このスタバは、無料WiFi接続は一時間まで、それを超えたらまた何か飲み物をオーダーすること、という仕組みになっているようですが、店外から別の強力な電波が来ており、全く機能していません。

それどころか、私も店員にパスワードを聞いたら、そっちの電波への接続をお勧め戴いた次第。
極めておおらかです。

インドネシアのネット環境は、東南アジア、東アジアでは最低レベルにランクされています。光回線は殆ど普及しておらず、512KB程度のADSL回線が一般的、すなわち、YouTubeが見られない国であります。

政府に積極投資の姿勢がない、先行投資ではなく回線が満杯になって初めて設備増強する、雨期になると冠水によるインフラ障害が多い、通信基地の管理をお隣の民家に委託していて、その家が留守だと故障時でも通信基地に入れないとか…IT・通信関連の日系企業の方から、色んな話を聞かされました。

プロバイダ料金も高額なため、カフェにデバイスを持ち込んで無料WiFiを利用するのが一般的なようです。
Posted at 2011/09/25 18:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月23日 イイね!

ジャカルタの交通事情② トランスジャカルタ

ジャカルタの交通事情② トランスジャカルタジャカルタでは、毎月のように、日本人が襲われる事件が発生しているとのこと。
急激な経済成長に伴い、貧富の差も拡大して、治安の悪化をもたらしているようです。

故に、ガイドブック、その他様々な情報はいずれも、公共交通機関の利用は推奨していません。
…というよりも、公共交通機関が実に少ないのです。

そんな中、我々でも比較的安心して利用できるのが「トランスジャカルタ」。
これは、道路の一車線をバス専用レーンとして締め切り、一律3500ルピア(約32、3円)で利用できるもの。現在10路線あり、改札を出ない限り、どこまで乗っても同一料金です。
乗客も中流層の市民といった感じで、子供や家族連れの利用も多く見られます。

このように重宝な交通手段ではあるものの、運行はかなりアナログ。
某旅行ガイドには「専用コインを購入し、改札機に投入して…」と記載されているが、この改札機はカバーと埃をかぶっており、実際は窓口で紙のチケットを購入し、改札口で「もぎり係」の兄ちゃんが半券を千切っています。

バスは日野自動車製のようですが、もうサスペンションがガタガタ。車軸の上に立っていると…いや、座っていても、かなり苦痛。
ドアの開閉は車掌の役目。これは、自動にできない必然性が大きいと思われます。整列乗車という観念があまりないようで、ラッシュ時には乗車制限しないと大変なことになるのです。
一部のバスは電光掲示板で次のバス停が表示され、テープでインドネシア語と英語のアナウンスが流れますが、多くは車掌が声を張り上げて(マイクなし)案内しています。

そんな、貴重な愛すべきトランスジャカルタですが、バスのために専用車線を設けるくらいなら、どうして路面電車を建設しないのか?
この国にはまだまだ不思議なことがたくさんありそうです。
Posted at 2011/09/24 23:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月17日 イイね!

ジャカルタの交通事情 1

ジャカルタの交通事情 1写真は、北ジャカルタのコタ駅で見つけた車両。旧営団地下鉄の払下げ?と思われます。
南部のボゴール方面へ向かう近郊列車。
iPhoneで撮影したため、解像度が良くありませんが、何故か「臨時」の標札が出ています。

赴任前の長期出張ですが、ジャカルタに来て間もなく一週間になります。
人口一千万人、各所に新宿新都心のような高層ビル群が林立する大都会。その足元には、この街の原風景というべき赤褐色の家々、バラック、棕櫚の木、メタンガスがいい感じに湧いてる水路、etc.が広がります。

これだけの大都市にも関わらず、大量輸送可能な公共交通機関が皆無に等しく、移動手段の96%は車かバイク。
しかも運転マナーはひどく、この街の交通渋滞は、今や世界最悪と言われています。

2005年に着工したモノレールは、開発会社の経営破綻により橋脚までできたところで工事中断、再開の目処立たず。
地下鉄建設の計画はあるが、完成は早くて2015年とか。
公私ともに頭が痛い問題です。

因みに、街で見かける車の90%以上は日本車。特にトヨタは国内シェアの50%近くを占めているとのこと。
残りは殆どドイツ車。富裕層や欧米企業の現地責任者クラスが乗っている模様。
アメリカ車は全く見かけません。
我らがプジョーはというと…206と307を一台づつ見ただけ。まだ消費の多様化が進んでいないから仕方ないですね。
Posted at 2011/09/17 23:22:43 | コメント(0) | 日記
2011年09月04日 イイね!

おいしいラーメンを食べに…

おいしいラーメンを食べに……先週の土曜・8月27日の昼下がり、急に思い立ち、長岡までひとっ走りしてきました。

この日、川越は、前日のゲリラ豪雨の余韻のような黒雲に覆われており、雨が降りませんよ〜に、と願いながら308CCの屋根を開け、関越道を北へ。

関越トンネルを抜けると穏やかな青空の下、魚沼の丘陵と水田が広がっていました。
関越トンネル〜長岡間の関越道は、のんびり走れる好きな区間。
東日本大震災の発生により影が薄くなってしまったが、半年前は、歴史的な豪雪に悩まされていたのだなあ。
今日は、山も水田も、濃き緑に覆われ、風もなく穏やかな日和。
クルコン入れて、そろそろ茜色に変わり始めた空を見上げながら、長岡へ。

「いち井」の焼きアゴスープに食指が動いていたのだが、営業しておらず、「青島食堂」へ。

しょうが醤油スープとゆるゆるの太麺。切り落としのチャーシュー。
僅か半年来なかっただけなのに、まー、懐かしくて嬉しくて。
今日は行楽日和で繁盛だったのか、そろそろスープもなくなりつつある様子。

店のテレビには夕映えに染まる新潟市内が映っていました。
外に出ると、長岡の空も…


さすがにラーメン一杯で川越に戻るのはもったいなく、越後の名湯・松之山温泉へ。
長岡から約50キロの道のり。

魚野川西岸の、起伏もカーブも多い道を走り、長い長い薬師トンネルを抜けて、
松之山温泉に着いたのは19時半。
町はすっかり寝静まっていましたが、入浴施設「ナステビュウ湯の山」は結構な賑わい。
この施設は緑深い谷に面し、露天風呂からは対岸のさらに向こうの山々の稜線が、残照に浮かび上がる様が臨まれました。

泉質は「ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉」…かなりしょっぱい。
そして源泉95度ということで、ちょっと熱い。
しかしながら、日本三大薬湯に数えられるだけあって、何度でも入りたくなるいいお湯。

ここは、いろんな付加価値ではなくて、純粋にお湯とロケーションの良さで勝負できる、
すばらしい温泉施設だと思います。

外に出ると、満天の星。
iPhoneアプリの"StarMsp"を片手に、中天の白鳥座、こと座、さらにカシオペアなど探しつつ、火照った肌を夜風で冷ます、至福のひと時でした。
Posted at 2011/09/04 18:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | うまい店・うまいもの | グルメ/料理

プロフィール

自宅は埼玉県、2011年秋より、愛車のプジョーを手放してジャカルタ暮らし。 自分でクルマを運転することもままならぬ環境ですが、経済成長著しいこの国の交通事情な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45678910
111213141516 17
1819202122 2324
2526 27282930 

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) プジョー 308CC (カブリオレ)
令嬢に見えて、やんちゃな牝馬です。 信号待ちの合間に空を見上げるのが楽しみになりました。
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
北日本中心に共に駆け回った、かけがえのない戦友。
トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
質感と経済性が絶妙のバランスを保っている最強の社用車かと…
その他 その他 その他 その他
愛しのコルナゴ。 エントリーモデルですが、ヘタレ自転車乗りには十分。 街乗りに、ロングラ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation