• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さそり座の怪人のブログ一覧

2010年12月27日 イイね!

今日は長岡「いち井」

今日は長岡「いち井」豪雪の後始末?でまた長岡へ行く羽目に。
いつもの「青島食堂」は金曜に行ったばかりなので、今日は久しぶりで「いち井」のラーメンを食べました。

さて、青島食堂は大衆食堂然とした佇まいに、かつての吉野家並みの単品経営、厨房もホールも最小限の人員で、ま、全く気取りのない店。作業着でもジャージーでも平気で入れるような。

一方、いち井は、漆喰調の壁に太い梁、さりげなく置かれたアンティーク家具やドライフラワーなど、カフェかダイニングバーかという感じのセンス。写真のように器もちょっと凝っている。さらに帰る時には店員さんが必ずドアまで来て見送って下さるなど、味だけに留まらない拘りを感じるお店。故に若いカップルの姿も多いのです。

個性の異なる2軒の有名店、味はもちろんどちらも抜群と思います。さすがにラーメン屋のハシゴはできないのが何とも残念。
Posted at 2010/12/27 22:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新潟ラーメン | グルメ/料理
2010年12月05日 イイね!

ラーメン滋魂

ラーメン滋魂久々に土日共に新潟ステイ。大したこともせずのんびりと過ごしました。
今夜は手料理、と思っていたけれど、身体の暖まるラーメンが食べたくなり、自宅から車で10分ほどの燕三条系の人気店「滋魂」へ。

ここの「岩海苔中華」がお気に入りで、時々食べにきています。
スープは魚系のだし、味の濃い醤油味。背脂のしつこさを、玉ねぎのみじん切りと、ほんのり香る柚子でほどよく抑えた感じ。麺は弾力がある太麺。その上に岩海苔がどっさり。

この磯臭さは好みが分かれると思いますが、私は病みつきになっております。

この店の欠点は、駐車場が狭いこと。また敷地間口が狭いので、場所を知らないと通過しがち。
ピークタイムは外していった方がいいと思います。

この店の待合室(風除室)に掛かっているパネルによると、スープに背脂を加えるのは、スープを冷めにくくする目的以外に、昔は栄養失調の子供が多かったため、少しでも力づけたいという思いがあって、開発された調理方法だそうです。
ということは、ただでさえ栄養過多の現代人にとっては、かなりヤバいということです…
ロードバイクでの100Km走とラーメン一杯を引き換えにしろ、ということかな。

Posted at 2010/12/05 19:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新潟ラーメン | グルメ/料理
2010年11月10日 イイね!

いっとうや

いっとうや健康のため、ラーメンは週に一杯、と制限を設けておりますが、11月に入って気温低下に、連日の断続的な強い雨。
こんな天候では、守れる自信が全くありません。

本日の昼食は、タウン誌等で多くの賞を獲得している、
新潟市紫竹山の有名店「いっとうや」のつけめんです。

先週、文化の日には、大行列で断念、本日はリベンジ。

1時少し前に行き、着席までの待ち時間は10分程。行列が大嫌いな私ですがこれ位なら許容範囲。

麺は太めの平打麺。
炙りチャーシューもメンマも、分厚くて食べごたえ十分です。
タレには大葉と茗荷が入っており、こってり感の中に一服の清涼感。

最後に、このタレを割りスープで割って頂くわけですが、
これがカツオ風味が五臓六腑に広がるような香ばしさと上品さで、
塩分取り過ぎ、とわかっていてもやめられません。

知人の話によると、つけめんだけでなく、重ね醤油などもなかなかとのこと。
隣のテーブルの方が食べているのを見ましたが、チャーシューのサイズがすごかったです。
Posted at 2010/11/10 22:30:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新潟ラーメン | グルメ/料理
2010年11月04日 イイね!

長岡 青島食堂

長岡 青島食堂何やら食べ物の話題ばかりで…m(_ _)m

本日午後は、長岡にて業務。
長岡のお楽しみと言えば、青島食堂のラーメン。
懐かしい味で、新潟県内では一番通い詰めている店かも。

青島食堂は県内に何店かあり、秋葉原にも支店があるそうですが、私はやはり発祥の地と言われている曲新町店で戴きたいのです。

店に着いたのはちょうど正午。
早目に行かないと行列に並ばねばならぬことが多いのですが、
本日は「残り3席」という絶妙のタイミングで、待たずに座れました。

写真はチャーシューメン(800円)。
醤油と鶏ガラに生姜の効いたスープ、濃厚味噌・三条の背脂チャチャと同じく、
気象条件の厳しい新潟の風土に根ざした味、と思います。
今日はよく晴れたぽかぽか陽気だったけれど。

脂身の少ない、切り落としのような薄切りのチャーシューも見事にマッチしてます。

麺は柔らかめ。
私の実家がある南信州の町にも、麺がゆるゆるの人気店がありまして、
懐かしさを感じるのはそのせいかな。

長岡は、魚介系スープの「いち井」も有名ですが、
そんなこともあってついついこちらに足が向いてしまいます。
明日も長岡なんだけどな、どうしようかな…

Posted at 2010/11/04 20:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新潟ラーメン | グルメ/料理
2010年10月28日 イイね!

こまどり

こまどり本日の新潟市は最高気温9.4℃。朝から大粒の冷たい雨。
こういう日はこってり系ラーメンに限ります。

で、午前中の仕事を早目に済ませ(と言うか午後に回して)、新潟市西蒲区の有名店「こまどり」へ。

11時20分ころというのに、既に30人近いお客さん。でも店内は広いので、平日なら12時前に行けば、大概は待たずに座れます。

コレステロールの治療で通院中の医師に
「新潟の食事は気をつけた方がいいよ〜 塩分きついからね〜 お陰で酒も進んじゃうし♪」
と、なぜかいつも楽しそうに言われているのですが…
こんなじめじめまとわりつくような寒さには、この店の超濃厚みそラーメン、最高です!!

赤味噌ベースのこってりスープ、好みで割り下で薄めたり、辛味噌を加えて頂くのですが、
今日の寒さには、割り下不要、辛味噌たっぷり、という気分になってしまいます。

このスープに、太麺、ひき肉、野菜炒めのバランスが絶妙。
例によってスープまで飲み干したいのを我慢、我慢。

ところで、新潟に赴任してきて間もない頃、市内F町の顔役を自称するおっさんが
「新潟の料理は京風の上品な薄味!東北の塩っからいのとは違う!」と言い放っていたのだが…
「薄味」の基準がだいぶ違うんじゃないかね、おっさん。




Posted at 2010/10/28 21:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新潟ラーメン | グルメ/料理

プロフィール

自宅は埼玉県、2011年秋より、愛車のプジョーを手放してジャカルタ暮らし。 自分でクルマを運転することもままならぬ環境ですが、経済成長著しいこの国の交通事情な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) プジョー 308CC (カブリオレ)
令嬢に見えて、やんちゃな牝馬です。 信号待ちの合間に空を見上げるのが楽しみになりました。
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
北日本中心に共に駆け回った、かけがえのない戦友。
トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
質感と経済性が絶妙のバランスを保っている最強の社用車かと…
その他 その他 その他 その他
愛しのコルナゴ。 エントリーモデルですが、ヘタレ自転車乗りには十分。 街乗りに、ロングラ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation