• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さそり座の怪人のブログ一覧

2011年01月27日 イイね!

令嬢、やっと退院。

令嬢、やっと退院。昨年末に南信州の温泉地にて柔肌を擦られ、年初から入院していたうちのお嬢様308CCが、昨日20日ぶりに戻ってきました。
小さな擦り傷数カ所程度なので全治10日程度で済むかな、と思っていたのですが、板金だけでなくコーティングもやり直しとなると、結構日数を要するものですね。連休を挟んだことも影響しているようですが。

でも、その間、新潟では毎日のように雪が降っており、青空駐車場ではなくディーラーのガレージに預かって貰えるのはある意味ラッキー、とのんびり待ってました。

終業後に引き取りに行き、さっそく月岡温泉まで一風呂浴びに走りましたが、代車フィットの軽〜い運転感覚に慣れてしまったので、納車直後のようなドタドタ/ぎくしゃく感を覚え、自分のクルマじゃないみたいな変な感じ。
帰り道、星空が覗き、おおっ、屋根開けよう、と思ったのも束の間、あっという間に写真のような荒れ模様に…
Posted at 2011/01/28 21:51:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 308cc | クルマ
2011年01月24日 イイね!

憧れの村祐、初体験!!

憧れの村祐、初体験!!新潟市秋葉区の酒蔵「村祐酒造」のお酒は、生産量が少ないために、小売店でも飲食店でも、なかなかお目にかかれずにいました。ちなみに生産量は、久保田等で有名な朝日酒造の100分の1程度とか。

それが今夜、ある会合で初めて口にすることができたばかりか、醸造元の社長様のお話しも伺うことができて、嬉しい思いをしています。

新潟の日本酒の代名詞ともいえる「端麗辛口」の逆をいく濃厚な甘口。
一口吞んで「えっ、何これ?」という印象。
社長がドイツワインからイマジネーションを得た話をしておられたのですが、まさにトロッケンベーレンアウスレーゼやアイスヴァインを彷彿とさせます。
濃厚なのに全然飽きがこない後味の良さ。明日は出張のため早起きせねばならないので、控え目にしておく積もりだったのに、すいすいと気づけば2〜3合も吞んでしまったかな。

吞み残しは当然、戴いて帰ってまいりました。
Posted at 2011/01/24 21:37:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | お酒 | グルメ/料理
2011年01月23日 イイね!

越後川口SAにて

越後川口SAにてガソリンスタンドのキャノピーよりも堆い雪の山。
雪捨て場でも雪祭り会場でもない場所で、これだけの雪塊は初めて見たように思います。
傍らの除雪ステーションには、日曜の夜というのに灯がともり、除雪車が頻りに出入りしています。
国内交通の大動脈を守るため、除雪/排雪に携わる方々のご苦労を思うと頭が下がります。

いかなる事情があったのか、乗り捨てられて雪に埋もれたクルマが一台。
せめて隅に停めていく良心はなかったのかねえ。利用者にとってはもちろん、除雪の邪魔でしょう。


一方で、樹氷と霧氷の中間のような冬の芸術も、駐車場の傍らに。


そして、濃霧の長岡、吹雪の三条を抜けて走り、新潟に帰着。
日本海上空に低気圧があり、山間部ではなく平野部に、いわゆる「里雪」が降りやすい気圧配置。
明日朝にかけて、新潟市内でもまた積もりそう。
Posted at 2011/01/23 22:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冬の風景 | 旅行/地域
2011年01月22日 イイね!

岩海岸でウミウシ探し

岩海岸でウミウシ探し2011年の潜り初め、ということで、川越のダイビング仲間たちと、真鶴半島東側の岩海岸へ。

岩海岸は、Cカード取得以来5年以上に亘り通っている海ですが、本日の透明度はオーバー20m、ちょっと記憶にない良さ。今日の目的はウミウシ探し、ということで、ビーチのみでしたが、トライアングル(沖合のボートポイント)も最高じゃないかな、と心惹かれました。

そのウミウシはというと…

ムカデミノウミウシ 冬の岩海岸では嫌というほど見られる。 


 キイロウミコチョウ?
わたくしのバイブル「ウミウシガイドブック②伊豆半島の海から」by鈴木敬宇 によると「見られたら『超』がつくほどのラッキー」とのこと。小指の爪先程のサイズしかなく、とにかく見つけにくいため。
実際、何枚かシャッターを切った後、カメラのセッティングを変えるため目を離したら、たちまち見失ってしまった。 




ヒロウミウシ:これも体長5mm程の小さな個体。 



イロウミウシの一種? …かと思うが、鰓が見当たらぬ。上掲書をあたってみたが正体不明。体長20mmほど。 
 


なお水温は14度、ドライスーツにフードで潜ったが、3シーズン用のショートグローブでは指先から冷えてくる感じ。2本目はトイレに行きたくて困った。でもウィンターグローブではカメラが操作しにくいしな〜
Posted at 2011/01/23 21:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイビング | スポーツ
2011年01月21日 イイね!

魚沼地方は…

魚沼地方は……すっぽりと雪の下に埋れています。

その魚沼地方を抜けて、新潟から埼玉まで、入院中の令嬢308CCの代車フィットで走ってきました。

関越道も両側に雪の壁ができています。
例年の倍という積雪量。
新潟市内でも難儀してはいますが、この地域の皆さんのご苦労を思うと、ものの数ではない。
「ある程度雪が降った方が、除雪対策予算の執行額が増えるので、地域経済が潤う」みたいな話も聞きますが、もうそんなレベルではないですね。

その中で、石打塩沢付近のスキー場群の夜景は、この時期この地域ならではの風景として、無責任に目を愉しまさせて頂きました。
写真は走りながらのNo look撮影につき、ヒドイ出来ですが…

関越トンネルを抜けると、突然、夜空の色が変化。
満月と満点の星で、何とも明るい夜。
ちょっと不公平すぎるな〜
Posted at 2011/01/23 10:39:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 冬の風景 | 旅行/地域

プロフィール

自宅は埼玉県、2011年秋より、愛車のプジョーを手放してジャカルタ暮らし。 自分でクルマを運転することもままならぬ環境ですが、経済成長著しいこの国の交通事情な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2 3456 78
9 1011 12131415
16171819 20 21 22
23 242526 272829
3031     

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) プジョー 308CC (カブリオレ)
令嬢に見えて、やんちゃな牝馬です。 信号待ちの合間に空を見上げるのが楽しみになりました。
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
北日本中心に共に駆け回った、かけがえのない戦友。
トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
質感と経済性が絶妙のバランスを保っている最強の社用車かと…
その他 その他 その他 その他
愛しのコルナゴ。 エントリーモデルですが、ヘタレ自転車乗りには十分。 街乗りに、ロングラ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation