• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さそり座の怪人のブログ一覧

2011年06月12日 イイね!

蔵の町の一方通行論議

蔵の町の一方通行論議ちょっとローカルな話題です。

最近、自宅周辺で「一番街の一方通行反対!」の看板をよく見かける。

川越の一番街というのは、朝の連続テレビ小説「つばさ」の舞台となった、蔵造りの家並みで知られる一帯。
以前からこの通りは、土日祝日になると、人/車ともに大変な混雑であり、狭い路肩から人が溢れて危険な状態。自転車乗りとしては、土日祝日はこの一角を歩行者天国とし、許可を得た車両とエンジンのついていない車両ー自転車と人力車ーのみ認める、とすれば、景観が保たれると共に、より快適で安全に観光が楽しめるのではないか、と考えていた。

「歩行者天国化」も現在議論されており、できる範囲で早く実行に移すべきだと思う。
ただ、今回の論点は、歩行者天国より「平日の一方通行化」にあるようだ。

川越市と埼玉大学が実施したアンケート結果がネットで公開されている。これを見ると、周辺住民の意見は「休日のみ一番街を歩行者天国化」という方針が際立って高い支持を得ていると読み取れる。
「平日の一方通行化」に対してはネガティブな反応が多いようだ。

なににどうして「一方通行」なのか?

市の広報資料、並びにアンケートの設問から察するに、一番の目的は「歩行者の安全確保」にあるようだ。
確かに、今の休日の一番街は、人もクルマも渋滞し、そこに自転車や原チャリが隙間に入り込んだりすると、危険を感じることがある。
右折レーン設置箇所以外は一車線の一方通行にすれば、その分歩道幅を拡げることができ、一定の安全確保策にはなるだろう。

しかし問題は、平日のこの地区には、さほどの観光客が訪れるわけではなく、敢えてそこまでの施策が必要なのか?ということ。
現在は本川越駅前から真直ぐに北へ抜けられる動線が、迂回を要する状態になった時、車両の右左折により旅行速度が低下し、渋滞悪化の恐れはないのか?
川越市内では大動脈になってしまっているこの道路を一方通行にしたら、現在では住民しか通らないような裏通りに入り込む車が増加し、却って交通事故の増加を招かないか?
川越駅、本川越駅と川島町方面を結ぶバス路線は迂回を余儀なくされ、通勤通学に重大な支障を来すことにならないか?

想定されるマイナスインパクトが非常に多いように思われる。一方プラス効果はというと、平日はそもそも徒歩自転車の通行量が少ないのだから限定的。流入する車両の総量規制ではないので大してecoでもない。

結論として、この地区の皆さんの納得感が低いのは非常に頷けます。
Posted at 2011/06/12 15:21:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマと町づくり | 旅行/地域
2011年03月31日 イイね!

リビア情勢と原油高

リビア情勢と原油高都内でも川越周辺でも、ガソリン価格は、レギュラーでも148〜151円あたりで高止まり。
況やハイオクをや…

さて、その要因となっているリビア情勢との関連ですが、27日(日)の日経新聞によると、

…リビア産原油は硫黄分が少ない軽質原油。これに対し、サウジアラビアが増産している原油は硫黄分が多いため、リビア産の減少分を十分に補えないとの指摘がある。リビア産原油を精製していた欧州の製油所では、サウジ産原油を処理できない例もあるという。…

ふうむ、軽質原油?
さらに調べてみると、

 一口に原油と言っても、当然、産地によって成分が異なる。
 その中で、軽質原油というのは、揮発油分が高くて比重の小さい原油のこと。
 基準としてAPI値なるものがあるそうだが、このへんは素人の手に負えない。
 ともかく、比重が軽い程、ガソリン、軽油、ジョット燃料など、利用価値の高い石油製品を多く採れる。

つまり、軽質原油というのは、原油界の純米大吟醸みたいなもの…ちょっと違うか。

日本が原油の30%以上を輸入しているサウジアラビアも「アラビアン・ライト」「アラビアン・エクストラライト」「スーパーエクストラライト」といった、どこかのタバコの銘柄みたいな高品質の軽質原油を生産しています。

しかし、原油の品質を決めるのは、比重だけではない。
「硫黄含有量」というのが絡んでくるのだそうだ。

硫黄分が少ない原油は「スイート原油(実際、甘い匂いがするらしい)」、多いものは「サワー原油」というそうです。
リビアで産出する「スイート原油」というのは、硫黄分が1%以下という最高級品質。原油界の山廃仕込みというべきであろうか。

高品質なリビアの「スイート原油」は、情勢悪化で産出がほぼ止まった。…リビアの産油量は日量170万バレルで世界需要のわずか2%に過ぎない。…だが、原油市場が懸念するのは、量ではなく、質の面だ。リビアの低硫黄のスイート原油は、石油への精製が非常に容易なのだ。一方、サウジアラビアの原油の大半は質の面で劣るぶん、精製も困難になる。…(国際ニュース : AFPBB News3月28日より)
全文はこちら

ちなみに、サウジアラビアの「アラビアン・ライト」は硫黄含有量1.97%。「スーパーエクストラライト」は1.20%とのこと。
硫黄の含有量が多いと、「燃焼によって亜硫酸ガスとなって大気環境を悪化させ、また、石油製品の劣化、装置の腐食、触媒被毒などを起こす原因になることがある(JX日鉱日石エネルギー 石油便覧より)。」
日本の石油会社の精製設備は高機能で、他国に比べ「ヘビー・サワー」な原油も精製できるらしい。
しかし欧州、特にリビアへの依存度が高いイタリアなどは深刻な事態に直面し、原油マーケットの高騰要因になっている…という理解でいいのかな?
新潟から持ってきた「清泉純米吟醸」を、金沢で見つけたぐい飲みでちびちびやりながら(写真)、日常生活にも仕事にも対して役立たない調べものに時間を費やしてしまいました。

Posted at 2011/03/31 23:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマと町づくり | ビジネス/学習
2010年11月26日 イイね!

金沢旅行中止…

新潟は朝から激しい雨。

本当ならば今夜は、令嬢308ccで金沢に向けて走っているはずが、ちょっと面倒な仕事上のトラブルが発生。とても定時退社できる状況ではなくなってしまった。
新潟〜金沢は300キロ強。21時頃に出発すれば、休憩を入れても1時前には到着可能。
しかし日本海側は週末の天候が優れないとの天気予報でもあり、中止を決定、ホテルをキャンセル。

結構つらい一週間を、週末の小旅行を楽しみに切り抜けてきただけに、残念。

さらに今回のトラブルは、いかなる角度から考えても、当社は「とばっちりを受けた」立場であり、己の私利私欲を満たそうとしてその原因を作ったおっさんに対しては、腹の虫が収まらぬ。
詳しく書きたいところだが、職務上の機密事項に抵触するし、ここはそういう場でもない。

人は皆、どこかで誰かに迷惑を掛けながら暮らしているものだと思うが、その「迷惑」が大きな責任問題には及ばぬまでも、相手の貴重な時間、ちょっとした楽しみ、等を奪ってしまう事もある。
そのことをわきまえて、公私共に良識ある誠実な行動を常に心掛けねばいけないな、と我が身を振り返って思った次第です。
Posted at 2010/11/28 19:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマと町づくり | 日記
2010年10月30日 イイね!

高速無料化社会実験

一昨日(10月28日)の最高気温9.4℃は、
「新潟県では、10月の最高気温としては、106年ぶりに10℃を下回った」という大記録?らしい。
本日は朝から中途半端な曇天、午後からは雨。
しかし夜までには台風の雨雲も、新潟県をかする程度で過ぎ去ったようです。

そんな中、休日出勤で新発田市へ。
社会実験で日本海東北道(日東道)が無料化されて以降、新発田市を通る国道7号線を使わずに、高速道路を利用(今日会ったある方の表現を使うなら「上空を通過」)する車が大幅に増加。
7号線沿いの商売は結構な打撃を受けている模様。

今日仕事で会った、7号線沿いで事業を営む方の話によると、先日、国交省より、国道7号線沿いの小売店、飲食店、事業所等に対してアンケート調査があったそうです。
「言いたいこと、色々書いて出してやった」と言ってました。

個人的には、公私共に日東道を活用しており、恩恵は相当受けています。
しかし、この無料化が、7号線沿線の事業者の損失の上に成り立っていると考えると…
有料だって何ら問題ないんじゃない?と思えます。
7号線、113号線、345号線だってよく整備された走りやすい道で、通行料金を払いたくない人の選択肢はあるわけだし。
第一、新潟〜新発田間は、一車線区間の多い日東道より新新バイパス経由の方がむしろ速い。
商業が元気でない街は楽しさや活気が失われてしまうと思うし、小売/飲食/サービス業の不振は求職減に直結、家計に影響。地元にとっては恩恵はむしろ少ないのですね。
特に、新発田市のように生活保護の受給者が少なくない地域では、深刻な問題になりかねないと思うのですが。

Posted at 2010/10/30 11:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマと町づくり | ニュース

プロフィール

自宅は埼玉県、2011年秋より、愛車のプジョーを手放してジャカルタ暮らし。 自分でクルマを運転することもままならぬ環境ですが、経済成長著しいこの国の交通事情な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) プジョー 308CC (カブリオレ)
令嬢に見えて、やんちゃな牝馬です。 信号待ちの合間に空を見上げるのが楽しみになりました。
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
北日本中心に共に駆け回った、かけがえのない戦友。
トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
質感と経済性が絶妙のバランスを保っている最強の社用車かと…
その他 その他 その他 その他
愛しのコルナゴ。 エントリーモデルですが、ヘタレ自転車乗りには十分。 街乗りに、ロングラ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation