![2012,9/16(日)ヒーローしのいサーキット・フリー走行![初ウエット路面] 2012,9/16(日)ヒーローしのいサーキット・フリー走行![初ウエット路面]](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/027/803/057/27803057/p1m.jpg?ct=dd80e98a3e72)
本当は22日に行く予定でしたが、本庄ライトチャレンジにも参戦する事になったので、くりあげそうこうです♪
行きの高速が結構混んで2輪も多いです…良く考えたら3連日でしたね(汗)自分は違いますが(T-T)
今回は単独行動で、午前は2輪組にお譲りして、自分は午後から本格的に走行開始しました。
自分の他に走行していた4輪は、初代ミニ位ですかね?(´Д`)
今回はボディーの仕様変更をかけて、初めての「しのい」走行となります。
48秒フラット位を狙っているのですが、どうなるのか?
また、9月から走行システムが元通りになりましたが、個人的には8月まで実施していた「午前・午後・1日券」制度が歓迎なのですが…「しのい」アタッカーの方々の意見はどうなのでしょうか?
そうそう、ゼッケン「11」、タイヤは「RE11A」でなんか揃っていて気持ちが良いですね♪(^-^)
さて、今回もレブスピードで勉強しながら走行開始でっす♪(^o^)/
―――――――――――――――――――
~詳細データ~
・タイヤ
Fr:RE11A[205/50R15]+SSRタイプF/オフ+30&3mmスペーサー
Rr:RE11A[205/5015]+ウエッズスポーツTC105N/オフ+20
・空気圧:温間のみ[各ヒート参照]
・サスペンション:OASオーリンズDFV[Fr:10kg/Rr:8kg]
減衰力:各ヒート参照
・ブレーキパッド:Fr=アクレ900C/Rr=アクレ800C
・ブレーキローター:アクレ・スリット
・空力系:ガレージベリーFrリップ+エアディフレクター&サイドエアディフレクター&N-ZEROリアバンパー[ダクト加工]&ジェットストリーム・ダックテールスポイラー
冷却系:HKSオイルクーラー+HPIアルミラジエター+68サーモ
駆動系:NB5速MT/NBターボクラッチ/カーツ2WAY
補強:サイドシル・スポット増し+セーフティー21・6点式ロールケージ[スチール]
外気温:30℃
路面:ドライ[最終ヒートのみウエット]
―――――――――――――――――――
☆1ヒート[10:40~]
空気圧[温間:調整前→調整後]
Fr左:2.325→2.55/右:2.40→2.55kpa
Rr左:2.25→2.55/右:2.325→2.55kpa
減衰力:オール2段
水温:99℃/油温:109℃/最高速:145km
ヒーローコーナーでリヤスライドし易く、37Rは毎周アンダーでクリッピングポイントに付けない(汗)
☆ダンスシケイン進入は3通り試してみました!(・∀・)
①アクセルオフ=弱アンダーでラインから外れる。
②ちょんブレだとリバース気味にリヤが巻き込む。
③切り込んでからブレーキを当てると、リヤスライドを誘発するがスライドの収まりがコーナーのRに対して良い感じです♪
あとは、最終シケインで車が横っ飛びしてしまう[空気圧]
内圧具合を見る為に走行し、8/17周目に“49.013”をマーク!
スーパーラップ比[+0.751]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2ヒート[13:00~]
空気圧[温間:調整前→調整後]
Fr左:2.55→2.55/右:2.60→2.55kpa
Rr左:2.575→2.55/右:2.625→2.55kpa
減衰力:オール2段
水温:ー℃/油温:ー℃/最高速:146km
先ず、ヒーローコーナー進入の少し手前でアクセルオフ(前荷重)→ステアリング切り込み→アクセルオン(リヤを動かして曲げる)
上記の操作を試したところ良い感触です♪
×しかし、その先のコーナリングでアクセルオン・オフが多くメリハリが無く、その先の37R縁石手前でブレーキング[3速ダウン]
△ダンスシケイン進入はリヤがうごき過ぎたりして、今いち良い方法が見つからないっす…(^_^;)
○裏シケインアクセル全開でクリア出来る様になりました♪車が答えてくれる(^-^)v
そんな感じで色々試しながら走行し、14/20周目に“48.498”をマーク!
スーパーラップ比[+0.236]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆3ヒート[14:00~]
空気圧[温間:調整前→調整後]
Fr左:2.55→2.55/右:2.55→2.55kpa
Rr左:2.55→2.55/右:2.55→2.55kpa
減衰力:オール2段
水温:101℃/油温:112℃/最高速:146km
前ヒートと走り方は基本的に同じで、ダンスシケインをアウトから進入する為に、1ヘアピンをインベタで立ち上がるラインを試した。
10/18周目に“48.482”をマーク!
スーパーラップ比[+0.220]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆4ヒート[15:20~]
空気圧[温間:調整前→調整後]
Fr左:2.65→2.60/右:2.625→2.60kpa
Rr左:2.60→2.60/右:2.65→2.60kpa
減衰力:オール2段
水温:101℃/油温:111℃/最高速:154km
なぜか最高速がこのヒートだけ“154km”で記録されていました?
メーターの誤作動なのかな……取り敢えずこの可能性を信じて、走り込んでみようと思います☆(^^)
ヒーローコーナー進入は試し走り方のままで、37Rまでの区間のアクセルワークを小刻みではなく、メリハリを付けて操作し、3速ダウンはブレーキは使用せずに、ギアのみで落とす。
あとは37R手前でちょんちょんとフットブレーキを使用しました。
ダンスシケイン進入は今までと同じで、立ち上がりで一呼吸おいてスライドが収まる辺りで全開!
上記を意識して走行し、7/20周目に“48.282”をマーク!
スーパーラップ比[+0.020]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆5ヒート[16:40~]
空気圧[温間:調整前→調整後]
Fr左:ー/右:ー
Rr左:ー/右:ー
減衰力:オール2段
水温:ー/油温:ー/最高速:ー
いよいよ最後の走行枠で気合いが入ります!
……ですが、雨で全開アタックを遮られてしまいました(^-^;
ついでなので、ウエット路面でアタックしてみる事にしました。
雨は大粒で少しずつ滑り始めたので、1回ピットインし路面を確認しました。
そして再度コースインしましたが、雨の勢いが増して危険でしたので、切り上げました(^-^;
ほぼドライ路面で、4/12周目に“48.959”をマーク!
ウエット路面は、11/12周目に“52.902”をマーク!
ピットは戻ると雨が強まりピット内にも吹き込んできます( ̄▽ ̄;)
スタッフの方が荷物を移動させておいてくれたので、助かりました♪アリガトウゴザイマス
雨のピークはこんな感じでした( ̄▽ ̄;)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
結果的にベストには届かず、納得いく結果ではありませんでしたが“48.2秒台”が2周出ていたので、再現性は上がったのかな?と思います。
あとは戦闘力の上がった愛機のポテンシャルを引き出した走り方に変えていけば、タイムはついてくると信じて、既にリベンジに向けてシミュレーションはバッチリです☆
いつもと違う感じの写真も撮れたし、意外と収穫アリな1日でしたよ~♪(・∀・)