
「トゥデイEタイプ」から走りのお誘いを受けたので「しのい」へ行って来ました♪
お天気が心配でしたが梅雨明けして猛暑日になってしまい、もうフラフラになっていましたね(汗)
わがまま言って今回も洗車させてもらって本当に大助かりです!
さて、そんな事をしていると何やら周囲が賑わってきて休日のサーキットを感じながら洗車完了(・∀・ゞ
でも今日もこれで終わりじゃなく、走るんです!
そう、走る為の洗車☆
いくらスーパーな車両でも綺麗じゃないと格好悪いので、大事なポイントだと僕は思っていますし、もしかしたら空気抵抗を削減できるかも・・何て思ったり(笑)
水滴を拭き上げてピットへ戻ると「R氏」の黄色い F が停まっていたので、少し引いた位置から拝見させて頂きましたが、細部まで綺麗にされていて古さを感じさせません・・とゆうかクラシックな内装は味が出るので、僕は好きです♪
今回は「しのい」で初のポンダーホルダー使用ですが、ポンダーの穴が少々大きくて心許ないのでマスキングテープも併用して固定します。
今回は6日走行で、ゼッケン「6」でしたよ(笑)
この前、会員になったので走行料もお得で助かるわぁ♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~詳細データ~
・タイヤ
Fr:ZⅡ[205/50R15]+SSRタイプF/オフ+30
Rr:ZⅡ[205/5015]+ウエッズスポーツTC105N/オフ+20
・空気圧:温間のみ[各ヒート参照]
・サスペンション:新仕様OASオーリンズDFV[Fr:14kg/Rr:12kg]
減衰力:各ヒート参照
・ブレーキパッド:Fr=アクレN-ZERO/Rr=アクレN-ZERO
・ブレーキローター:マツダ純正
・空力系:ガレージベリーFrリップ+エアディフレクター&サイドエアディフレクター&N-ZEROリアバンパー[ダクト加工]&ジェットストリーム・ダックテールスポイラー&ボルテックスジェネレーター
冷却系:HKSオイルクーラー+HPIアルミラジエター+68サーモ
駆動系:NB5速MT/NBターボクラッチ/カーツ2WAY
補強:サイドシル・スポット増し+セーフティー21・6点式ロールケージ[スチール]
操作系:ナルディスポーツ[34mm]+ラフィックスⅡ+ショートボス
外気温:32~36℃
路面:ドライ[猛暑日・風あり]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆1ヒート目[10:00~]
空気圧[温間]
Fr左:2.525/右:2.55kpa
Rr左:2.55/右:2.50kpa
減衰力:Fr=2段/Rr=2段[最強0段]
水温:99℃/油温:107℃/
最高速:146km[アドバンスドZD計測]
・ヒーローコーナーはステアリングを切り足すとフロントに抵抗感があるので改装路面は間違い無くグリップしますよ。
ブレーキングからの前荷重進入もリヤがすっぽ抜けないので安心です♪
・ダンスシケインは緩いブレーキングでリヤタイヤを引きずり先に向きを変えておく。
内容的には上記の通りですが、他にも走行車両3台(フィットRS・マーチ・スイフト等)がいて、13周目までにアタック出来たのは2周のみ(涙)
その後は続々とピットインしてくれたので、14~17周目を使いフルアタックをかけた・・・
17/19周目に“48.802”をマーク!
スーパーラップ比[+0.963]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お昼休みは「トゥデイEタイプ」さん・「ヒゲ」さん・「TOMO9324」さん・「タッツRH+A」さん達と盛り上がりながら充実した時間を過ごせました♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2ヒート目[13:00~]
空気圧[温間]
Fr左:2.65/右:2.65kpa
Rr左:2.80/右:2.75kpa
減衰力:Fr=2段/Rr=2段[最強0段]
水温:104℃/油温:112℃/
最高速:145km[アドバンスドZD計測]
リヤのみ温感2.60kpaへ合わせたかったのですが、外してしまい凄い数値に・・これが原因でヒーローコーナー3速ダウン時にリヤがブレイクしてしまう現象が発生して恐かったです。
合わせて改修後の路面が良いので速度をのせていくと先のラインが厳しくなり、3速ダウンのタイミングが今まで以上にシビアで難しくなった感じがしましたよ。
最終シケインも少しだけラインがぶれてしまい、思った通りに走行出来ず忙しかったです(汗)
6/20周目に“49.069”をマーク!
スーパーラップ比[+1.230]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
気温もいい加減に上がってきたので、夕方までギャラリー&休憩タイムでやんす♪
「トゥデイEタイプ」さんも快調に走行し・・・。
縁石ジャンプしてました(笑)
「ヒゲ」さんも激写!
「TOMO9324」さんも通称おばちゃん号で走られていました♪

皆さんコーナーが速い事・・・(汗)
撮影していると見た事ある赤CRXをコース上で発見したのでオーナーさんと思われる方に話し掛けてみると?
やはり先日「こぼ」さんと「しのい」を走られた「ないす害」さんでした♪

慎重な走行で確実にラップを刻んでいました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆3ヒート目[15:40~]
空気圧[温間]
Fr左:2.55/右:2.50kpa
Rr左:2.55/右:2.55kpa
減衰力:Fr=2段/Rr=2段[最強0段]
水温:101℃/油温:109℃/
最高速:144km[アドバンスドZD計測]
走る度に最高速が1kmずつ落ち込んできて、これは過去に経験した事がないですね(汗)
ドライバーが慣れてきているのに、最高速が落ちるとゆう事は、やはり上がり過ぎている気温が原因なのか?
ZⅡのグリップが落ちてきているのか?
何にせよ次期タイヤはAD08RかRE11Aになる予定ですよ(笑)
その前に台風シーズンでZⅡは使い切る予定です。
~走行ポイント~
・ヒーローコーナー:早めのアクセルオフでコーナーポスト付近で3速ダウンと進入で頑張り過ぎない様に調整。
・ダンスシケイン:前荷重で先に向きを変えるドライビングで、それなりに安定してくれた。
・最終シケイン:本日の課題であった立ち上がりで早めに4速アップ(3速7000prm)は実践する事が出来ました♪
そんな感じの走行で・・・。
17/18周目に“48.890”をマーク!
スーパーラップ比[+1.051]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最終走行枠で「トゥデイEタイプ」さんにお願いして愛機の写真を撮影して頂きましたが、微妙に被写体ブレあり(笑)
タイヤの外周を使い過ぎや愛機への負担も考えると縁石の使い方をもう少し変えた方が良さそうですよ。
あとは新ヒーローコーナーの改装路面を有効活用する為のラインも考えておかないとですね♪
手応えのあるドライビングで出し尽くした感はありますが・・・刻んだタイムには納得いってません(^∨^;
次回は未定ですが、少しでも涼しい日に行きたいですね(笑)
帰りは高速を150km位?で爆走して、危うくTOYOTA 86とぶつかりそうになっていたGRV型インプレッサと遭遇♪
あまり無理しないでね! おじ様(笑)