
「ロードスター祭in日光」へ行ってきました!
ロードスターイベントは2回目の参加となり、ここ何年かは日光サーキットを走っていないので、僕的にはグットタイミングでしたね(・∀・)b
走行会前に6日出勤で準備・私用の消化で忙しく洗車も出来ないまま当日の朝を迎えました(汗)
記念に残る日なので、汚れた愛機での参加は絶対に嫌でした・・・って事で、AM3:30~4:30まで“朝一洗車”して出発っ!
・・しようとしたら財布がないので探していたら15分経過してしまいました(汗)
ガスも入れなきゃいけないし、調整日出勤で身体のコンディションも余り良くないのに・・まあ過ぎた事は仕方ないので、土日で混んでいましたが事故無く現地到着が最優先事項となりました。
「大山オート」さんの山さんにパッド交換して貰ったらリヤパッドの当たりが良くなってブレーキの摩れる音も聞こえる様になりました。
なので、ブレーキフィーリングに関しても今回は楽しみでもあるのです(⌒‐⌒)v
なんとか間に合って?ドラミの集合写真にも、写る事が出来ました!
さて、いよいよ「祭」の始まりだぁ~♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~詳細データ~
・タイヤ
Fr:RE11A[205/50R15]+SSRタイプF/オフ+30
Rr:RE11A[205/5015]+ウエッズスポーツTC105N/オフ+20
・空気圧:温間のみ[各ヒート参照]
・サスペンション:新仕様OASオーリンズDFV[Fr:14kg/Rr:12kg]
減衰力:各ヒート参照
・ブレーキパッド:Fr=アクレN-ZERO/Rr=アクレN-ZERO
・ブレーキローター:マツダ純正
・空力系:ガレージベリーFrリップ+エアディフレクター&サイドエアディフレクター&N-ZEROリアバンパー[ダクト加工]&ジェットストリーム・ダックテールスポイラー&ボルテックスジェネレーター
冷却系:HKSオイルクーラー+HPIアルミラジエター+68サーモ
駆動系:NB5速MT/NBターボクラッチ/カーツ2WAY
補強:サイドシル・スポット増し+セーフティー21・6点式ロールケージ[スチール]
操作系:ナルディスポーツ[34mm]+ラフィックスⅡ+ショートボス
外気温:約14~19℃
路面:ドライ[風は若干あり]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パドック内に入ると場所が一杯で停められないのでトイレ前に駐車してたら「pla」さんが場所を作ってくれたので、そこに止めさせてもらいました♪
ありがとうございます(⌒‐⌒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆1ヒート目[9:24~]
空気圧[温間]
Fr左:2.40/右:2.40kpa
Rr左:2.50/右:2.50kpa
減衰力:Fr=3段/Rr=3段[最強0段]
水温:97℃/油温:100℃/最高速:134km
久し振りの日光路面は特にグリップが横へ逃げる感じがして、最初は戸惑いましたが「路面温度が上がり過ぎなのかな~?」なんて思いながら走ってました(笑)
朝方の冷え込みが信じられない程、射す様な日差しで、いい汗を沢山かけましたよ♪
10/12周目に“44.216”をマーク!
セクタータイム[スーパーラップ比]
S1:10.141[±0]
S2:18.962[±0]
S3:15.113[±0]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「pla」さんも快調に飛ばしています★

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2ヒート目[10:36~]
空気圧[温間]
Fr左:2.55/右:2.45kpa
Rr左:2.60/右:2.55kpa
減衰力:Fr=2段/Rr=3段[最強0段]
水温:97℃/油温:107℃/最高速:132km
試しにフロントの減衰力を1クリック絞って走行!
確定ではないのですが、気持ち縁石へ乗り上げた時にスリッピー&跳ねる感じありで車を信頼して踏み切れませんでした。
まあ、今回は残念?って事で(笑)
12/13周目に“44.572”をマーク!
セクタータイム[スーパーラップ比]
S1:9.979[+0.011]
S2:19.430[+0.468]
S3:15.163[+0.050]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「伊佐治さんNC号」と「ウスイさんSC&NOS仕様号」のトップクラスバトル!

☆★♪☆★♪☆★♪☆★♪☆★♪☆★♪☆
お昼頃にはパレードランも♪
最前列はこ~んなに人で賑わっています、ミニサーキットでここまで人が密集する事って中々ないのでは?

「ジョイファスト」の伊佐治さんNC号と「ヒライジドウシャ」さんのパンダNA号のツーショット♪

彼は「pla」さんのお友達のイケメン君です(笑)

若いのでコース上でも弾け過ぎて回ってました(・∀・)b

僕の愛機も写さないと(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆3ヒート目[12:00~]
空気圧[温間]
Fr左:2.45/右:2.45kpa
Rr左:2.50/右:2.50kpa
減衰力:Fr3=段/Rr=3段[最強0段]
水温:ー℃/油温:ー℃/最高速:ーkm
前走行終了後に温間で空気圧調整し、フロント減衰も3段目へ・・いつものセットに戻します。
この走行枠はドリフトクラスには敵いませんが、スライド走行を楽しみました!
なのでタイムは・・・( ̄▽ ̄;)
でも、気温が上がり始める時間帯でしたから、全然OKなんですよぉ(笑)
最後だけまとめようと頑張ったんですけど、上手くいきませんでした。
2/10周目に“45.531”をマーク!
セクタータイム[スーパーラップ比]
S1:10.538[+0.397]
S2:19.565[+0.603]
S3:15.428[+0.315]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そうそう、「ロードスター・ブロス」とゆう雑誌の取材も受けて人生初の経験でした。
記者さんもロードスターオーナーで色々と楽しくお話しさせていただきました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆4ヒート目[14:00~]
空気圧[温間]
Fr左:2.40/右:2.40kpa
Rr左:2.50/右:2.45kpa
減衰力:Fr=3段/Rr=3段[最強0段]
水温:98℃/油温:108℃/最高速:132km
この枠は模擬レースで、出走順は指定無しの整列順なので、危険のない範囲でレース感を楽しみつつ、ストレートの速い車両が抜きにかかるのを常にチェックし、タイミング良く行かせますが、最終前のシケインで単独スピン(汗)
「俺のレースは終わった」と心の中で叫びました(笑)
・・・でも後続がまだいたので、周りを確認してコース復帰!
HIDを光らせてアタック中みたいな(笑)

本物のレースでスピンなんかしたら、座るシートが無くなっちゃうかもね(汗)
6/11周目に“45.144”をマーク!
セクタータイム[スーパーラップ比]
S1:10.615[+0.474]
S2:18.544[+0.582]
S3:14.985[-0.128]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ガレージベリー」さんのNAクーペ!
新Nゼロ・バンパーは意見の別れる所ですね☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆5ヒート目[15:12~]
空気圧:未計測
減衰力:Fr=1段/Rr=1段[最強0段]
水温:97℃/油温:107℃/最高速:118km
初の逆走を体験!
思い切って減衰力を2段回絞りMAX直前でっす♪
なんか前の車がコーナーを抜ける度にグングン近付いてきて、適応力の差なのか・・?
オーバーフェンダー仕様に譲ってもらっちゃった(笑)
皆さんが戸惑っている内に頂いちゃいますよぉ~。
(・∀・)ゞ
なんて言いながらも最終コーナーで2回程スピンしましたが、スピンもコントロールしてますんで御心配無く(笑) テヘッ!
走ってみて思ったのですが、僕は右コーナーが苦手?みたいなので、今後課題にしたいと思いま~す☆
10/10周目に“45.864”をマーク!
S1:35.098[±0]
S2:26.801[±0]
S3:30.300[±0]
セクタータイム表示がおかしいのですが、取り合えずリザルトの通り書いておきますね♪
ベストの周はS2が区間ベスト比で“0.788”遅いので、上手くいけば逆走でも44秒台を狙えますね( ̄ー ̄)b
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
何はともあれ無事に「祭」を楽しんで、約2年振りの日光一発目でベストラップ更新を果たせたので、満足感一杯の「TKクラブ&ヒライジドウシャ」さん主催の「ロードスター祭」でした☆★
えっ!?
じゃんけん大会はどうしたってぇ?
・・・・惨敗ぃ♪
でも、良いのです!楽しめたから景品は他の人に上げます。
最後まで勝てなかった人は残り物から選べたので、僕は「ガレージベリー」さんの新デザインクリアファイルを頂きました!
僕はこれだけで幸せっす!
帰りは大谷SAのホットドックで腹越しらえして帰路へ、何台かロードスターと行き合いサイン&パッシングで御挨拶(^o^)/
そう言えば、「TKちゃん」さんのトークに磨きがかかっていて最高に面白かったなぁ☆