• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白い暴走者♪のブログ一覧

2013年06月14日 イイね!

2013,6/13(木)路面改修前のヒーローしのいサーキットへZⅡテストに行ってきたぁ♪

2013,6/13(木)路面改修前のヒーローしのいサーキットへZⅡテストに行ってきたぁ♪自宅周辺は晴れて陽射しも差し込んできたので「しのい」へ路面確認を入れたところ
「ドライで走れます」
・・との事なので、荷物は準備してあったので愛機へ積み込んで、AM10:20に出発♪

暫く走ると雨が・・強く・・・なってきたぁ(涙)

心が挫けそうになるのに耐えながら佐野インター手前の「7&i」までロングドライブ気分で到着し、昼食を済ませたら再度路面確認の連絡を入れます。

「・・まだ降っていませんので大丈夫です」
これはもう行くっきゃないっしょ!

早る気持ちを抑えて高速は90~105kmで走行していきました。

途中は雨が強まったり弱まったりと安定しないお天気で内心「大丈夫かなぁ?」と不安になりますが高速走行していると気分ものってきてやる気が出てきました☆

・・・で「しのい」へ到着したら、降っていません♪・∀・)/ スバラッ!

早々に準備を済ませて受付しますが、今回から会員登録する事にしまして、会費を支払うと走行代が厳しいと思っていたら1ヒートチケットが3枚も付いてきたので有り難く使わせてもらう事にします。

ゼッケンは久し振りの「1」でした♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~詳細データ~
・タイヤ
Fr:󾬶ZⅡ[205/50R15]+SSRタイプF/オフ+30
Rr:󾬶ZⅡ[205/5015]+ウエッズスポーツTC105N/オフ+20
・空気圧:温間のみ[各ヒート参照]
・サスペンション:新仕様OASオーリンズDFV[Fr:14kg/Rr:12kg]
減衰力:各ヒート参照
・ブレーキパッド:Fr=アクレN-ZERO/Rr=アクレN-ZERO
・ブレーキローター:マツダ純正
・空力系:ガレージベリーFrリップ+エアディフレクター&サイドエアディフレクター&N-ZEROリアバンパー[ダクト加工]&ジェットストリーム・ダックテールスポイラー&ボルテックスジェネレーター
冷却系:HKSオイルクーラー+HPIアルミラジエター+68サーモ
駆動系:NB5速MT/NBターボクラッチ/カーツ2WAY
補強:サイドシル・スポット増し+セーフティー21・6点式ロールケージ[スチール]
操作系:󾬶ナルディスポーツ[34mm]+ラフィックスⅡ+ショートボス

外気温:約24℃
路面:ドライ[曇り]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆1ヒート目[13:20~]
空気圧[温間]
Fr左:2.45/右:2.50kpa
Rr左:2.45/右:2.50kpa
減衰力:Fr=2段/Rr=2段[最強0段]
水温:96℃/油温:106℃/
最高速:146km[アドバンスドZD計測]

最初の6周はシートポジションを1番前にセットして走行してみましたが、ステアリング操作し辛く危ないので、ピットロードへ戻り1ノッチ後退させてコース復帰&クーリング後の再アタックした
9/18周目に“48.570”をマーク!

「しのい」では今回が初使用のZⅡですが・・・全体的に「ぐにゃぐにゃ」して使い辛い印象を受けました。

これが今日中に何処まで改善できるか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そうそうサーキットへ向かう途中に新しい表示板を取り付けている所を目撃。

これも大変な御仕事ですよね(・∨・☆


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2ヒート目[14:20~]
空気圧[温間]
Fr左:2.55/右:2.55kpa
Rr左:2.55/右:2.55kpa
減衰力:Fr2=段/Rr=2段[最強0段]
水温:95℃/油温:104℃/
最高速:148km[アドバンスドZD計測]

空気圧を右側に対して左側を+0.05で四輪均等のエアボリュームを狙う。

ヒーローコーナー・最終シケインのふらつきは抑まり、裏シケイン進入時のオーバーステア傾向も改善されたが、ダンスシケイン進入でリバース気味のオーバーステアに悩まされるも・・・
5/18周目に“48.037”をマーク!

スーパーラップ比[+0.198]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それにしても筑波2000と「しのい」を走行したのに大きな変磨耗やブロック飛びも見受けられません・・かなり発熱しているにも関わらず、この辺は凄いと思いましたね♪


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆3ヒート目[15:50~]
空気圧[温間]
Fr左:2.55/右:2.55kpa
Rr左:2.60/右:2.60kpa
減衰力:Fr=2段/Rr=2段[最強0段]
水温:97℃/油温:106℃/
最高速:147km[アドバンスドZD計測]

リヤ空気圧のみ+0.05増圧して、2.60kpa狙い。

雲の切れ目から青空が見えて湿気も和らいできましたが、路面温度が心配、でもとりあえずアタックしちゃいます!


ダンスシケイン進入でリヤの安定性が若干良くなって、バックストレートから2ヘアピンまでの速度が伸びていた様に感じました♪

本日のZⅡ最終評価は・・・。
フィーリング・グリップ感は空気圧調整で良い感じに持っていけましたが、ほんの少しタイヤのよれは気になるのでこれからもタイヤと対話していきたいと思っています☆

・・・でタイムは?

13/22周目に“47.946”をマーク!

スーパーラップ比[+0.107]


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベストなタイムとはいきませんでしたが、タイヤに厚みも残っていますし、減ってくれば良い感じになるでしょう♪

「しのい」はまめにコース清掃を入れてくれるので本当に助かりますし、安心してドライビングする事が出来ましたよ♪

そう言えばパドック前にフェンスが取り付けられていまして、あると非常に安心感もありますが、くれぐれも無茶っ走りは厳禁ですから・・ミスをしたら立て直す事を最優先に考えましょうね。


次回は路面改修した「新しのい」でリベンジだぜっ!!
<(´∀`)>僕がんばるっ☆★


帰りは片側1車線(黄色センターライン)の道でキューブを煽りたてているエクストレイルがぐんぐんと後ろから迫ってきましたので、暫く様子を見ていると案の定、僕の車ごと追い抜いていきました(笑)

そのエクストレイルはその後も、前にいる車を次々と追い越していきましたね。

そんな珍車が見れたサーキットの帰り道でした♪
Posted at 2013/06/14 17:11:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年05月21日 イイね!

2013,5/19(日)K1スポーツ・筑波2000走行会で走ってきました☆

2013,5/19(日)K1スポーツ・筑波2000走行会で走ってきました☆皆さんいかがお過ごしでしょうか?

僕は体調不良で最終日に有給でお休みさせてもらい、なんとか体調を回復方向へ持っていき、先日参加してきました。

・AM7:05~AM10:05
休憩を2回入れ、サーキット入りする前に食事を済ませ投薬
(・∀・;
到着したのが少し早かったので、TC1000にさらっと視察(笑)

・AM10:45
ちょっと早かったのですが受付へ・・今回は体育館入り口で受付していました。

早々に受付を済ませて、ゼッケン・計測機の取り付け、減衰や4点式ハーネスの調整も・・・。

・11:25~11:45
TC1000で「キタザワレビン」さん達に御挨拶して走りを少し見たら、ダッシュでTC2000へ戻ります(笑)

・11:50
ドライバーズミーティングで、終了後はパドック入り!

駐車したのは前回とほぼ同じ場所でS字前に陣取りましたが、本当は奥の方へ入れたかったのですが一杯でして(汗)

一段落したので、声掛けさせてもらった「銀シルビア」さんの駐車スペースへ遊びに行くと、前回参加していた「黒オバフェン仕様FD3S&白BNR34」さんも参加されていて、何だかんだで楽しんでます(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
走行準備は整っていたので、「BMWカップ・ホットハッチミーティング」の走行風景も数枚撮影。


レースも開催されていました!


あとタイヤ半分いけるぜぃ♪

残りはフォトギャラリーへアップしま~す。

「SHIO」さんは静養の為に不参加だったのは残念・・今度は筑波の走り方をお聞かせ願いたいものです♪

当日は朝の冷え込みが信じられない程に気温が上昇しましたが、風があったのは救いで、疲労感が軽減。

上着を用意していきましたが、不要でしたね。
さて、そろそろスイッチを切り替えていきましょうか
・∀・)キリッ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~前回のTC2000以降の変更点~
①ブリジストン「RE11A」からダンロップ「ZⅡ」へ銘柄変更☆

②ドライビングポジション最適化の為、純正から小径化してナルディスポーツへ☆

③前回ハブボルトが折れたので・・

全輪ハブ交換☆

④ホイールナットをRAYSのジュラルミン製からKYO-EIの軽量スチール製へ交換☆

安全面に「抜かり無し」です!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~詳細データ~
・タイヤ
Fr:󾬶ZⅡ[205/50R15]+SSRタイプF/オフ+30
Rr:󾬶ZⅡ[205/5015]+ウエッズスポーツTC105N/オフ+20
・空気圧:温間のみ[各ヒート参照]
・サスペンション:新仕様OASオーリンズDFV[Fr:14kg/Rr:12kg]
減衰力:各ヒート参照
・ブレーキパッド:Fr=アクレN-ZERO/Rr=アクレN-ZERO
・ブレーキローター:マツダ純正
・空力系:ガレージベリーFrリップ+エアディフレクター&サイドエアディフレクター&N-ZEROリアバンパー[ダクト加工]&ジェットストリーム・ダックテールスポイラー&ボルテックスジェネレーター
冷却系:HKSオイルクーラー+HPIアルミラジエター+68サーモ
駆動系:NB5速MT/NBターボクラッチ/カーツ2WAY
補強:サイドシル・スポット増し+セーフティー21・6点式ロールケージ[スチール]
操作系:󾬶ナルディスポーツ[34mm]+ラフィックスⅡ+ショートボス

外気温:約22~23.7℃
路面:ドライ[次第に風強く]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆1ヒート目[14:30~]
空気圧[温間]
Fr左:2.55/右:2.50kpa
Rr左:2.50/右:2.425kpa
減衰力:Fr=1段/Rr=1段[最強0段]
水温:99℃/油温:110℃/
最高速:
149km[アドバンスドZD計測]
139.715km[筑波サーキット計測]

走行感覚も忘れているので減衰力は、最強から1段緩めた初体験SET!

結果は?
ヘアピンと最終のクリッピングポイント[CP]手前でオーバーステアが出て、収まりが悪かったが、最終コーナーのブレーキングからターンインは挙動が安定して走り易かったです(⌒‐⌒)

8/13周目に“1'11.553”をマーク!
Sec1:29.320[-0.119]
Sec2:29.470[+0.062]
sec3:12.763[+0.025]
スーパーラップ比[-0.032]

既にタイム更新してます(汗)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2ヒート目[15:30~]
空気圧[温間]
Fr左:2.50→2.45/右:2.45kpa
Rr左:2.45/右:2.40kpa
減衰力:Fr=1段/Rr=2段[最強0段]
水温:101℃/油温:112℃/
最高速:
152km[アドバンスドZD計測]
142.068km[筑波サーキット計測]

左フロント空気圧とリヤ減衰力を1段緩く調整。

1番先頭のコースインで、伊藤さんのジェスチャーを完全に読み取れず首をかしげられてしまいました(笑)

分かった振りは嫌でして、トラブルの元になると思ったもので、口頭で伝えるのが無難かと思いますよ♪

車の安定具合をチェックしたら、GT5の走行ラインを現実との帳尻合わせしながらアタック!

具体的には?
①最終コーナーはアウト側から縁石へ斜めラインでアプローチするが車的には真っ直ぐブレーキングして前荷重とステアリングで曲げる感じ。

②2ヘアピンはアウト寄りから真っ直ぐブレーキングし、奥にあるCPを目指してスライドコントロールしながら立ち上がる。

③各コーナーともリヤに粘りが出てドライビングし易かったです。

上記を意識してアタックした・・
3/14周目に“1'10.992”をマーク
Sec1:28.982[-0.457]
Sec2:29.361[-0.047]
Sec3:12.649[-0.089]
スーパーラップ比[-0.593]

本日のベストラップにして「しのい」へ続きスーパーラップ更新です♪

勝負下着の効果発動!(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆3ヒート目[16:30~]
空気圧[温間]
Fr左:2.425/右:2.35kpa
Rr左:2.40/右:2.30kpa
減衰力:Fr=1段/Rr=2段[最強0段]
水温:98℃/油温:110℃/
最高速:
152km[アドバンスドZD計測]
142.499km[筑波サーキット計測]

クーリング車両が多くなかなかクリアラップを取れないので、ヘアピンと最終コーナーのライン取りを試しながらバトル?して楽しみました♪

2ヘアピンの立ち上がりでAE86に目の前でスピンされましたが、高橋涼介の様に「さらっ」と回避しましたよ(笑)

タイム的には「あれれっ」と言う感じですが、それだけ充実感があって楽しめました☆

4/14周目に“1'12.071”をマーク!
Sec1:29.411[-0.028]
Sec2:29.845[+0.437]
Sec3:12.815[+0.077]
スーパーラップ比[+0.486]

段々と筑波2000の走り方が分かってきた気がして面白い♪

photo:「K1スポーツ」さん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
早々に帰宅準備を済ませたら「FIT・RS」さんと声を交わして、そのままTC1000へ・・。

「おっ!まだ居てくれたぁ」

「キタザワレビン」さんファミリーと合流し、当日の走行内容や得られたフィーリングで盛り上がっていると雨が本格時に落ちてきたので「解散♪」
帰りは最寄りのコンビニで夕食を食べて投薬。
あとは無事に帰宅するのみ!
そういえば帰路で全然煽られなかったなぁ(笑)

そうそう、翌日は両足の腱(けん)部分が筋肉痛に・・トレーニング不足って言われちゃいました( ̄▽ ̄;)ゞ
Posted at 2013/05/21 18:14:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年05月09日 イイね!

2013,5/8(水)ヒーローしのいスーパーラップの時来る!?

2013,5/8(水)ヒーローしのいスーパーラップの時来る!?今月も「しのい」へ行ってきました!

AM5:30起床予定が寝坊してAM7:00出発に(汗)

もろに出勤ラッシュの中へ飛び込むはめに・・・50号が一部工事の為に渋滞しており、行くのに“約2時間30分”かかってしまいました(泣)

パドックを覗くと・・青アコードに白CR-Z、それの奥に居るのは「あっ!シルビア乗りのA氏だ♪」
以下「シルビア」さん。

1本目で同乗走行をお願いされたので、タイミングを見て行きましょうか!
その前に“おまじない”の洗車をさせてもらいました♪

40分位で綺麗になり、空気抵抗が減っている筈なので今日は頑張るよぉ(・∀・)/

この前から「しのい→日光→しのい」と、こちら方面が続いていますが、そうゆう時もありますよね。

走行準備ですが、前回は微調整を入れなかった空気圧を今回はバッチリ合わせ込んでいきます。

午前中は持参したアップルパイで腹ごしらえしながら、「シルビア」さんの走りをヒーロ-コーナー観客席からチェックし、アドバイスさせてもらいました☆
今後に繋げてもらえれば嬉しいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昼食は「シルビア」さんおすすめのうどん屋さんへ行き、残った時間はコース歩行で勉強しましたが…バックストレートの坂はきつかったぁ(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~詳細データ~
・タイヤ
Fr:RE11A[205/50R15]+SSRタイプF/オフ+30
Rr:RE11A[205/5015]+ウエッズスポーツTC105N/オフ+20
・空気圧:温間のみ[各ヒート参照]
・サスペンション:新仕様OASオーリンズDFV[Fr:14kg/Rr:12kg]
減衰力:各ヒート参照
・ブレーキパッド:Fr=アクレN-ZERO/Rr=アクレN-ZERO
・ブレーキローター:マツダ純正
・空力系:ガレージベリーFrリップ+エアディフレクター&サイドエアディフレクター&N-ZEROリアバンパー[ダクト加工]&ジェットストリーム・ダックテールスポイラー&ボルテックスジェネレーター
冷却系:HKSオイルクーラー+HPIアルミラジエター+68サーモ
駆動系:NB5速MT/NBターボクラッチ/カーツ2WAY
補強:サイドシル・スポット増し+セーフティー21・6点式ロールケージ[スチール]
操作系:󾬶ナルディスポーツ[34mm]+ラフィックスⅡ+ショートボス

外気温:約23℃
路面:ドライ[風強い]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆1ヒート目[13:00~]
空気圧[温間]
Fr左:2.55/右:2.55kpa
Rr左:2.55/右:2.65kpa
減衰力:Fr=3段/Rr=3段[最強0段]
水温:91℃/油温:92℃/最高速:146km

☆予定通り「シルビア」さんを助手席に乗せて、ダンスシケインと最終シケインの同乗レクチャーをしました。

その後は窓ガラスが曇ったので「シルビア」さんを下ろしてクーリングラップ後にアタックした・・・
11/12周目に“48.294”をマーク!

スーパーラップ比[+0.032]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2ヒート目[14:20~]
空気圧[温間]
Fr左:ー/右:ーkpa
Rr左:ー/右:ーkpa
減衰力:Fr=3段/Rr=3段[最強0段]
水温:93℃/油温:97℃/最高速:148km

前ヒートから空気圧の変更はありませんが、計測し忘れました(汗)

特にいつもとやっている事は同じつもりでいたのですが・・・「シルビア」さんの横に乗って刺激を受けたのか?
いつもより積極的なドライビングに切り替わっていました。

しかし前回のヒーロ-コーナー進入時のスピンは危ないのでそこだけは特に慎重に操作しています(⌒‐⌒)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~いつもと違った点~


ダンスシケイン進入で舵を入れながらのブレーキングでアンダーを出し易いのですが、今回はアンダーの「アの字」も見当たらず。
立ち上がりも挙動が安定するのを待てる様になっていました。

前回の「しのい」からメンタルコントロールが出来る様になったのも効果を発揮している様です☆


2ヘアはしっかり縦にタイヤを使い制動し、進入は「ゆっくり・しっかり」と舵を入れます。
舵角は今まで90°位だったのですが、180°まで切り込んでアクセルは優しく入れつつ、舵を戻します。

僕は駆動内輪が若干ホイールスピンを起こしましたが、車は横に逃げませんでしたね♪


最終シケイン進入前のシフトアップは早すぎず、レブらせず・・タコメーターの指針をしっかり確認してシフト操作し、あとは気合いの全開クリア!

今日は初めてコーナリング中にレブりました(笑)
ファイナルギア弄らなくて良かった(⌒‐⌒)

最後はダンスシケイン進入からテールスライドが起きて、終息してくれないので「このまま行ってまえ」とスライド走行でクリアし、広い場所に出たら回して止めました♪
先日の日光で低速コーナーを振りっ返していたので、それが役にたった様ですね(・∀・ゞ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
正にたこ踊りぃ~~♪
でもぉお兄さん、それぇ蟹(かに)走りですからぁ~~!残念っ!!
ドリフト禁止切りぃ!!!

段々とテンションを上げていった・・・
6/9周目に“47.839”をマーク!

スーパーラップ比[-0.423]

おっと神風が吹いたのか?

真・スーパーラップきたぁっ~~~!

こんなに更新したら今季に夏にやる事が無くなっちゃう気がしますが?
いやいや、ドライバーが進化してきたので、そろそろ愛機もマイナーチェンジの時期に来ているのでしょうか?

今回から導入したボクサーパンツ[勝負パンツ]でリヤの挙動が感じ易くなった気がしますね。
ファミリーに感謝ぁ~(^o^)


サーキットはタイムを出しに来る所ですが、それも長く楽しみたいですね♪
僕も「シルビア」さんも無事に帰路へつけて、一息つけましたよ(笑)

ちなみに「シルビア」さんは、本調子ではないので、油断していると、ちぎられるかもしれませんよ☆(・∀・)★

そうそう、6月からは“1dayチケット”やるそうなので楽しみですね!
勿論、僕も有効活用させていただくので、宜しくお願いします。

帰路の高速は横風の為、80km規制でした。
いつもは軽自動車にオーバーテイクされますけど、この日は皆さん静かに走っていましたね(笑)
Posted at 2013/05/09 10:10:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年05月02日 イイね!

2013,4/27(土)ロードスター祭in日光サーキット☆★

2013,4/27(土)ロードスター祭in日光サーキット☆★「ロードスター祭in日光」へ行ってきました!

ロードスターイベントは2回目の参加となり、ここ何年かは日光サーキットを走っていないので、僕的にはグットタイミングでしたね(・∀・)b

走行会前に6日出勤で準備・私用の消化で忙しく洗車も出来ないまま当日の朝を迎えました(汗)

記念に残る日なので、汚れた愛機での参加は絶対に嫌でした・・・って事で、AM3:30~4:30まで“朝一洗車”して出発っ!

・・しようとしたら財布がないので探していたら15分経過してしまいました(汗)

ガスも入れなきゃいけないし、調整日出勤で身体のコンディションも余り良くないのに・・まあ過ぎた事は仕方ないので、土日で混んでいましたが事故無く現地到着が最優先事項となりました。

「大山オート」さんの山さんにパッド交換して貰ったらリヤパッドの当たりが良くなってブレーキの摩れる音も聞こえる様になりました。

なので、ブレーキフィーリングに関しても今回は楽しみでもあるのです(⌒‐⌒)v

なんとか間に合って?ドラミの集合写真にも、写る事が出来ました!
さて、いよいよ「祭」の始まりだぁ~♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~詳細データ~
・タイヤ
Fr:RE11A[205/50R15]+SSRタイプF/オフ+30
Rr:RE11A[205/5015]+ウエッズスポーツTC105N/オフ+20
・空気圧:温間のみ[各ヒート参照]
・サスペンション:新仕様OASオーリンズDFV[Fr:14kg/Rr:12kg]
減衰力:各ヒート参照
・ブレーキパッド:Fr=アクレN-ZERO/Rr=アクレN-ZERO
・ブレーキローター:マツダ純正
・空力系:ガレージベリーFrリップ+エアディフレクター&サイドエアディフレクター&N-ZEROリアバンパー[ダクト加工]&ジェットストリーム・ダックテールスポイラー&ボルテックスジェネレーター
冷却系:HKSオイルクーラー+HPIアルミラジエター+68サーモ
駆動系:NB5速MT/NBターボクラッチ/カーツ2WAY
補強:サイドシル・スポット増し+セーフティー21・6点式ロールケージ[スチール]
操作系:󾬶ナルディスポーツ[34mm]+ラフィックスⅡ+ショートボス

外気温:約14~19℃
路面:ドライ[風は若干あり]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パドック内に入ると場所が一杯で停められないのでトイレ前に駐車してたら「pla」さんが場所を作ってくれたので、そこに止めさせてもらいました♪
ありがとうございます(⌒‐⌒)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆1ヒート目[9:24~]
空気圧[温間]
Fr左:2.40/右:2.40kpa
Rr左:2.50/右:2.50kpa
減衰力:Fr=3段/Rr=3段[最強0段]
水温:97℃/油温:100℃/最高速:134km

久し振りの日光路面は特にグリップが横へ逃げる感じがして、最初は戸惑いましたが「路面温度が上がり過ぎなのかな~?」なんて思いながら走ってました(笑)

朝方の冷え込みが信じられない程、射す様な日差しで、いい汗を沢山かけましたよ♪

10/12周目に“44.216”をマーク!

セクタータイム[スーパーラップ比]
S1:10.141[±0]
S2:18.962[±0]
S3:15.113[±0]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「pla」さんも快調に飛ばしています★

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2ヒート目[10:36~]
空気圧[温間]
Fr左:2.55/右:2.45kpa
Rr左:2.60/右:2.55kpa
減衰力:Fr=2段/Rr=3段[最強0段]
水温:97℃/油温:107℃/最高速:132km

試しにフロントの減衰力を1クリック絞って走行!

確定ではないのですが、気持ち縁石へ乗り上げた時にスリッピー&跳ねる感じありで車を信頼して踏み切れませんでした。

まあ、今回は残念?って事で(笑)

12/13周目に“44.572”をマーク!

セクタータイム[スーパーラップ比]
S1:9.979[+0.011]
S2:19.430[+0.468]
S3:15.163[+0.050]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「伊佐治さんNC号」と「ウスイさんSC&NOS仕様号」のトップクラスバトル!

☆★♪☆★♪☆★♪☆★♪☆★♪☆★♪☆
お昼頃にはパレードランも♪
最前列はこ~んなに人で賑わっています、ミニサーキットでここまで人が密集する事って中々ないのでは?

「ジョイファスト」の伊佐治さんNC号と「ヒライジドウシャ」さんのパンダNA号のツーショット♪

彼は「pla」さんのお友達のイケメン君です(笑)

若いのでコース上でも弾け過ぎて回ってました(・∀・)b

僕の愛機も写さないと(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆3ヒート目[12:00~]
空気圧[温間]
Fr左:2.45/右:2.45kpa
Rr左:2.50/右:2.50kpa
減衰力:Fr3=段/Rr=3段[最強0段]
水温:ー℃/油温:ー℃/最高速:ーkm

前走行終了後に温間で空気圧調整し、フロント減衰も3段目へ・・いつものセットに戻します。

この走行枠はドリフトクラスには敵いませんが、スライド走行を楽しみました!

なのでタイムは・・・( ̄▽ ̄;)
でも、気温が上がり始める時間帯でしたから、全然OKなんですよぉ(笑)

最後だけまとめようと頑張ったんですけど、上手くいきませんでした。

2/10周目に“45.531”をマーク!

セクタータイム[スーパーラップ比]
S1:10.538[+0.397]
S2:19.565[+0.603]
S3:15.428[+0.315]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そうそう、「ロードスター・ブロス」とゆう雑誌の取材も受けて人生初の経験でした。
記者さんもロードスターオーナーで色々と楽しくお話しさせていただきました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆4ヒート目[14:00~]
空気圧[温間]
Fr左:2.40/右:2.40kpa
Rr左:2.50/右:2.45kpa
減衰力:Fr=3段/Rr=3段[最強0段]
水温:98℃/油温:108℃/最高速:132km

この枠は模擬レースで、出走順は指定無しの整列順なので、危険のない範囲でレース感を楽しみつつ、ストレートの速い車両が抜きにかかるのを常にチェックし、タイミング良く行かせますが、最終前のシケインで単独スピン(汗)

「俺のレースは終わった」と心の中で叫びました(笑)
・・・でも後続がまだいたので、周りを確認してコース復帰!

HIDを光らせてアタック中みたいな(笑)

本物のレースでスピンなんかしたら、座るシートが無くなっちゃうかもね(汗)

6/11周目に“45.144”をマーク!

セクタータイム[スーパーラップ比]
S1:10.615[+0.474]
S2:18.544[+0.582]
S3:14.985[-0.128]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ガレージベリー」さんのNAクーペ!
新Nゼロ・バンパーは意見の別れる所ですね☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆5ヒート目[15:12~]
空気圧:未計測
減衰力:Fr=1段/Rr=1段[最強0段]
水温:97℃/油温:107℃/最高速:118km

初の逆走を体験!
思い切って減衰力を2段回絞りMAX直前でっす♪
なんか前の車がコーナーを抜ける度にグングン近付いてきて、適応力の差なのか・・?
オーバーフェンダー仕様に譲ってもらっちゃった(笑)
皆さんが戸惑っている内に頂いちゃいますよぉ~。
(・∀・)ゞ

なんて言いながらも最終コーナーで2回程スピンしましたが、スピンもコントロールしてますんで御心配無く(笑) テヘッ!

走ってみて思ったのですが、僕は右コーナーが苦手?みたいなので、今後課題にしたいと思いま~す☆

10/10周目に“45.864”をマーク!

S1:35.098[±0]
S2:26.801[±0]
S3:30.300[±0]

セクタータイム表示がおかしいのですが、取り合えずリザルトの通り書いておきますね♪

ベストの周はS2が区間ベスト比で“0.788”遅いので、上手くいけば逆走でも44秒台を狙えますね( ̄ー ̄)b

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
何はともあれ無事に「祭」を楽しんで、約2年振りの日光一発目でベストラップ更新を果たせたので、満足感一杯の「TKクラブ&ヒライジドウシャ」さん主催の「ロードスター祭」でした☆★

えっ!?
じゃんけん大会はどうしたってぇ?
・・・・惨敗ぃ♪

でも、良いのです!楽しめたから景品は他の人に上げます。
最後まで勝てなかった人は残り物から選べたので、僕は「ガレージベリー」さんの新デザインクリアファイルを頂きました!
僕はこれだけで幸せっす!

帰りは大谷SAのホットドックで腹越しらえして帰路へ、何台かロードスターと行き合いサイン&パッシングで御挨拶(^o^)/

そう言えば、「TKちゃん」さんのトークに磨きがかかっていて最高に面白かったなぁ☆
Posted at 2013/05/02 23:41:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年04月16日 イイね!

2013,4/13(土)8ヵ月振りに「ヒーローしのいサーキット」へ走りに行ってきました☆

2013,4/13(土)8ヵ月振りに「ヒーローしのいサーキット」へ走りに行ってきました☆ 先日は最終日トラブルもあり、早番明けの翌日で睡眠不足気味でしたが、「トゥデイEタイプ」さんとはこの日しか予定が合わないので、気を付けて現地へ向かいました。

下道も余り混んでおらず、助かりました(⌒‐⌒)

・・・で、宇都宮インターへ到着し、下道を「トコトコ」走っていると、コンビニ駐車場にオーラを放つ2台のランエボが!
なんか、後ろから2台付いてきて、結局向かう先は一緒でしたね♪

片方は本庄サーキットで見掛けた事がある車両で、相棒さんと先にお話しする機会があったので、お聞きしたら、良く通っているそうです☆

さぁて、僕はと言いますと、
足回り・センターコンソール・ステアリングに仕様変更かけて「しのい」初走行なので、いろんな意味で不安もあります・・特に縁石ジャンプ時の挙動が心配ですが、どうなるのか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~詳細データ~
・タイヤ
Fr:RE11A[205/50R15]+SSRタイプF/オフ+30
Rr:RE11A[205/5015]+ウエッズスポーツTC105N/オフ+20
・空気圧:温間のみ[各ヒート参照]
・サスペンション:新仕様OASオーリンズDFV[Fr:14kg/Rr:12kg]
減衰力:各ヒート参照
・ブレーキパッド:Fr=アクレN-ZERO/Rr=アクレN-ZERO
・ブレーキローター:マツダ純正
・空力系:ガレージベリーFrリップ+エアディフレクター&サイドエアディフレクター&N-ZEROリアバンパー[ダクト加工]&ジェットストリーム・ダックテールスポイラー&ボルテックスジェネレーター
冷却系:HKSオイルクーラー+HPIアルミラジエター+68サーモ
駆動系:NB5速MT/NBターボクラッチ/カーツ2WAY
補強:サイドシル・スポット増し+セーフティー21・6点式ロールケージ[スチール]
操作系:󾬶ナルディスポーツ[34mm]+ラフィックスⅡ+ショートボス

外気温:約12~16℃
路面:ドライ[風なし]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ランエボチームのエースアタック☆

相棒さんも慎重なドライビングで頑張っています♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆1ヒート目[10:40~]
空気圧[温間]
Fr左:ー/右:ーkpa
Rr左:ー/右:ーkpa
減衰力:Fr=3段/Rr=3段[最強0段]
水温:ー℃/油温:ー℃/最高速:145km

とりあえず午前に1本は走って空気圧の上昇具合をチェック[データ取りなし]

ランエボチームの走行に刺激を受けて、緩く走るつもりでしたが、結局はそれなりのペースで走行していました(汗)

ナルディステアリング滑るなぁ( ̄▽ ̄;)
何て思っていたら、4速アップと2速ダウンでシフトミスが頻繁に・・・。

ステアリング保持・切り込みタイミングを確認しつつアタックした
16/20周目に“48.707”をマーク!

スーパーラップ比[+0.445]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昼食はシーフードヌードルでエネルギー充填(・∀・)
ランエボチームも同じく(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2ヒート目[14:00~]
空気圧[温間]
Fr左:2.40/右:2.45kpa
Rr左:2.45/右:2.55kpa
減衰力:Fr=3段/Rr=3段[最強0段]
水温:99℃/油温:89℃/最高速:145km

1ヘアピンは縁石を使用して、旋回するも今一鋭く巻き込んでいかない。

ダンスシケインの進入はブレーキングしながら、切り込み弱アンダー後にリバース気味にオーバーが発生し、安定させ辛かった・・・これは以前と変わらない症状だが、ほんの気持ちだけ仕様変更前よりアンダーを感じますが、走行修正は必要ないレベルです☆

バックストレートと最終シケインは“その時の勢い”でガンガン攻めました(笑)

8/19周目に“48.480”をマーク!

スーパーラップ比[+0.218]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「トゥデイEタイプ」さんの華麗にて豪快な走行をご覧あれっ!


凄い!インリフトしてるよ★

残りはフォトギャラリーにて(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆3ヒート目[15:40~]
空気圧[温間]
Fr左:ー/右:ーkpa
Rr左:2.35/右:ーkpa
減衰力:Fr=3段/Rr=3段[最強0段]
水温:92℃/油温:95℃/最高速:148km

前ヒートの走行を「トゥデイEタイプ」さんに見てもらった所、1ヘアピンは縁石にのせると挙動が大きく乱れるので、踏まない方が良いとの事。

アドバイス通り縁石を避けて走行し、最終シケインも全開でライントレース出来て、オーリンズ仕様変更前の様な不安感はありません♪

段々と調子が出てきたので、ヒーローコーナー進入をコンクリートウォール寄りのアウト側から、一気にアクセルオフで鋭角に向きを変えて走ろうとしたら、ステアリングを「パキッ!」と切り過ぎたのと、路面の凹凸を拾った様で、一気にリヤブレイクしてガードレールを目の前にスライドしながら、運転席側のリヤからダートへはみ出してしまいました(汗)

空気圧もいつもより低めだったので、それも関係しているかと思います。

まあ、運も良かった様で、外傷は全くありませんが、今までに経験した中で一番やばいスピンでしたよ(笑)
ピットへ戻りタイムを聞くと満足のいくもので、今日はもう危ないと判断し、途中で切り上げました(・∨・)ゞヒクコトモダイジ

6/8周目に48.275をマーク!

スーパーラップ比[+0.013]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

帰りは写真撮影と、途中に綺麗な垂れ桜が咲いていたので「パシャリ☆」


そうそう、今回は「トゥデイEタイプ」さんにお願いして、僕の走行写真を撮ってもらいました!
ありがとうございまっす(⌒‐⌒)

危なっかしい白い車は、今回も無事に帰還できました♪

次回は空気圧を細かく調整してリベンジしたいと思います∑(・∀・シャキーン
Posted at 2013/04/16 10:39:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「少し早いですが2021明けましておめでとうございます!!! http://cvw.jp/b/871618/44720261/
何シテル?   12/31 22:11
どうも「白い暴走者♪」です! 今は走りの最前線から退いてドレスアップ・ツーリング・ひっそり婚活?に力を入れています。 昔は「本庄・しのい・日光」をメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヤフオク、メルカリ 攻略法!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/13 20:13:48
運転しない 勇気 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/12 19:05:24
往生際が悪い ... 52歳の僕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/10 10:01:49

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黄1号機の JリミテッドⅡは、確か800台の限定車!! HKS関西のリフレッシュバーを組 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation