• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白い暴走者♪のブログ一覧

2017年02月16日 イイね!

2017'2/16(木)アンリミテッドワークスさん主催の「TC2000」走行会で少し覚醒!?

2017'2/16(木)アンリミテッドワークスさん主催の「TC2000」走行会で少し覚醒!?
アンリミテッドワークス走行会に初・参加です。

全開アウェイ感があると思いつつも何気にロードスターがいて一安心♪

スタッフの方々も優しい対応で終始穏やかな雰囲気( ´∀`)35GT-Rまであった♪

走り始めると絶対に忘れるので、ガソリンスタンドで筑波アイテムをチェックし購入!

「筑波魂」どこに貼ろうか今から妄想中でっす。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
朝の流れは・・・。
AM4:20【起床】
AM5:10【出発】
AM7:55【現地到着・休憩2回含む】
AM8:00~8:20【受付&走行準備】
AM9:25~9:35【HKSサーキットアタックカウンター配線作業】
AM 9:40~10:00【1走行目】
AM10:40~11:00【2走行目】
AM11:40~12:00【3走行目】
ー解散ー

・・とゆう流れでした。

僕は出勤時間と重なり順調に遅れて、受付開始の直前に現地到着しました(汗)

クリスタルブルーメタリックのFD3Sもぎりっぽかったです♪

同僚を見つけて隣に入れてもらいました。

横に移動して駐車スペースを空けて下さったエボ乗りの皆様、本当に助かりました!

ーーーーーーーーーーーーーーーー
~詳細データ~
☆タイヤ・ホイール
Fr:RE71R[205/50R15]&TE37V/8JJ オフ+25【約5部半山だがショルダーは無くなりかけている】
Rr:RE71R[205/50R15]&TE37V SL/8JJ オフ+25【約5部山】
☆空気圧 : 温間のみ[各ヒート参照]
☆サスペンション : 新仕様OASオーリンズDFV
[Frハイパコ : 14kg/Rrハイパコ:12kg]
☆減衰力 : 各ヒート参照
☆足廻り : マツダ純正フルブッシュ打ち替え&フロント部 ロアアーム&ナックルアーム&ボールジョイント交換(2015 ' 11月)
☆クスコ製・フロントスタビライザー
☆ブレーキパッド: Fr=ジュラン SP2/Rr=アクレ N-ZERO
☆ブレーキローター : マツダ純正【フロント部細かいクラック有り】
☆空力系 : N-ZEROフロントバンパーコンプリート&サイドエアディフレクター&N-ZEROリアバンパー[ダクト加工]&ジェットストリーム・ダックテールスポイラー&ボルテックスジェネレーター
☆冷却系 : HKSオイルクーラー+HPIアルミラジエター+NA6CEサーモ
☆駆動系 :
NB型ターボ用6速MT【慣らし完了】
MTオイル :アタックレーシングGEARⅡ X1[75w90]【2000k弱使用】
クラッチ: ATS製 マルハ・パワークラッチメタル
LSD: OAS仕様カーツ2WAY
LSDオイル : トタル シンセティック レーシングギヤオイル [75w140]【交換直前】
☆補強 :
サイドシル・スポット増し+セーフティー21・6点式ロールケージ[スチール]
☆操作系 : ナルディスポーツ[34mm]+ラフィックスⅡ+ショートボス

外気温:各ヒート参照

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆1ヒート目[9:40~]
空気圧(左が助手席側)
Fr左:305/右:300kpa
Rr左:290/右:280kpa
減衰力:Fr=3段/Rr=3段[最強0段]
水温:91℃/油温103℃/燃料:約3/4弱
最高速:155km[アドバンスドZD計測]
筑波サーキット計測:143.350km[+4.413km]
気温:約4℃

空気圧は町乗りから調整なしで走行してみたが案外走れるが制動距離が伸びる。

終盤にEVOLUTION Ⅹが最終コーナー大外から進入し、そのままスピンモードへ・・。

横になりながら堪えてクリップ手前で停止したので、一応手前で停止したら、後ろからS15萬田号がタイヤを鳴らしながら突っ込んでくるぅ~(笑)

これも間一髪で回避してコースへ復帰しました。

その後は気が動転したのか、低回転で軽くギア鳴りさせて、泣きが入りながらチェッカーで終了・・(ToT)

10/11周目に1'10.694をマーク!

セクタータイム[スーパーラップ比]
S1:28.467[+0.087]
S2:29.535[+1.110]
S3:12.692[+0.655]
[セクター合計:+1.852]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
インターバルにA・Bクラスを見学しながら、1コーナーのブレーキングポイントを勉強!(・∀・)!

写真は本庄サーキットで撮影した物ですが、S2000のエンジン?を搭載したEG6も走りに来ていました!

EG6ではなく、EG2000みたいな(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2ヒート目[10:40~]
空気圧(左が助手席側)
Fr左:245→260/右:245→260kpa
Rr左:245→260/右:245→260kpa
減衰力:Fr=3段/Rr=3段[最強0段]
水温:99℃/油温106℃/燃料:約2/4強
最高速:156km[アドバンスドZD計測]
筑波サーキット計測:144.077km[+3.686km]
気温:約7℃

空気圧を温間245kpaに調整し、様子を見ながらブレーキングを頑張り初める。

後ろから迫ってくる同僚のEVO Ⅴや35GTRに刺激を受けながらアタックした・・・

6/14周目に1'09.524をマーク!

セクタータイム[スーパーラップ比]
S1:28.265[-0.115]
S2:28.976[+0.551]
S3:12.283[+0.246]
[セクター合計:+0.682]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆3ヒート目[11:40~]
空気圧(左が助手席側)
Fr左:240→245/右:240→245kpa
Rr左:/240→245/右:240→245kpa
減衰力:Fr=3段/Rr=3段[最強0段]
水温:98℃/油温106℃/燃料:約1/4強
最高速:158km[アドバンスドZD計測]
筑波サーキット計測:143.713km[+4.050km]
気温:約9℃

・1コーナー&1ヘヤピンのブレーキングを頑張り、ダンロップコーナーはメリハリのあるアクセルワークで駆け抜ける!

・2ヘヤピンはミドルからブレーキング。

・最終コーナーは余り減速をさせない様に注意しアタックした・・・

8/13周目に1'09.153をマーク!

セクタータイム[スーパーラップ比]
S1:28.117[-0.263]
S2:28.798[+0.373]
S3:12.238[+0.201]
[セクター合計:+0.574]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
全体的にタイムが上向いてきて、S1に関しては随分とタイムを削る事に成功!

次回の走行では・・。
・2ヘヤピンのブレーキングを頑張りつつ、立ち上がり優先を忘れない。

・最終コーナーは早めのアクセルオフで進入出来そうな気がする。

・温間の空気圧255kpaを試してみたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
僕は何事もなく終了して良かったのですが、同僚のEVOLUTION Ⅴの助手席側ドライブシャフトが逝きましたっ(汗)


筑波サーキットさんのフォークリフトで積載車に積み、守衛所近辺で一時保管した後は、近くのトヨタ Dでレンタル積載車をGET!

それにEVOLUTION Ⅴを積んでもらい下道をゆっくり帰りました。

破損箇所以外に被害拡大しなかったのが奇跡的で、一歩間違えば脱落したドライブシャフトの破片に、僕が突進するところでしたから(笑)

謎の砂煙の正体がドライブシャフトの破片なら、バックストレートの外側ダートに落ちている筈です。

サーキットアタックは危険度が高い行為だと、再認識する事ができました。

それから当日、お隣さんで御一緒した「マメシバ@」さんとお友達になりました♪

またロードスターの輪が広がった感じです☆★(*^∀^*)v
Posted at 2017/02/28 21:45:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年01月06日 イイね!

2017'1/3(火)新年早々に本庄サーキットで見学を楽しんできました!

 2017'1/3(火)新年早々に本庄サーキットで見学を楽しんできました!見学ですよ、ギャラリーですよぉ。

「何だよ、ガソリン使って行ったのに走らないのかよっ!!」

・・と思うかもしれませんが、激混み必至なので無理に走らないで、新年の御挨拶などしつつ、人の走りを見て勉強していました。

この日は他に役目があると判断したので、走らなかったとゆうのが実際の理由でしょうか。

暗黙の了解でもあるお正月ミーティングは、本庄サーキットを走っていた人なら、強制参加の恒例行事です♪

半分は冗談ですので御安心ください(笑)

今年は新規の人が多かった為か?
駐車場の占拠率が凄く、見学者用スペースまで走行車両が割り込んでくる始末でした。

アタック車両の写真を設定変更しながら撮影して、シャッタースピードに合わせた露出やISO感度について、少しわかった気がしましたぁ♪(*^∀^*)


「スピスタ」さんのNA8Cユーノスロードスター☆

ZOOMエンジニアリングのアルミウイングが特徴的です♪
・シャッタースピード=320【F8】
・露出補正=-1/3
・ISO感度=100


本庄サーキットFF車両のレコードタイム所有?のEG6☆
通称スポーツシビック!

超絶に速かった!
41秒台とか本気で凄いです!!

エンジンはB18ベースのチューニングエンジンではないかと思われます【勝手な想像】
・シャッタースピード=250【F8】
・露出補正=-1
・ISO感度=100

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
貴重なアタック車両も見れて、車好きとしては幸せな1日になりました♪♪♪

朝一は911 GT3?もいた様なので、来年はもっと早く現地入りしなくてはいけませんね(笑)
Posted at 2017/01/06 22:27:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年12月24日 イイね!

2016'12/24(土)グルービング主催の筑波2000でリハビリ走行!!

2016'12/24(土)グルービング主催の筑波2000でリハビリ走行!! トップ写真は赤城山の木になっていた実です♪


5月以来なのでサーキットの匂いが懐かしいと同時に、走行会準備はこんなに忙しいものだったかと思う位でした(笑)

道中はスマートフォンの熱害によるシャットダウンで、ナビが使えず佐野近辺で迷子に・・・。

電源を落とし10分間ほど放置したら復活してくれました♪

無事到着するも準備時間に終われて終始ばたついたので、精神的に疲れました(汗)

何気に『NBターボ用6速MT』のシェイクダウンでもあるので、痛める様な操作は極力避けて労りアタックしました(笑)

ちなみにタイヤは間に合わなかったので、約1年前購入して使用限界を迎えていそうなRE71Rです(汗)

ーーーーーーーーーーーーーーーー
~詳細データ~
☆タイヤ・ホイール
Fr:RE71R[205/50R15]&TE37V/8JJ オフ+25【ショルダー部使用限界】
Rr:RE71R[205/50R15]&TE37V SL/8JJ オフ+25【スリップサイン直前】
☆空気圧 : 温間のみ[各ヒート参照]
☆サスペンション : 新仕様OASオーリンズDFV
[Frハイパコ : 14kg/Rrハイパコ:12kg]
☆減衰力 : 各ヒート参照
☆足廻り : マツダ純正フルブッシュ打ち替え&フロント部 ロアアーム&ナックルアーム&ボールジョイント交換(2015 ' 11月)
☆クスコ製・フロントスタビライザー
☆ブレーキパッド: Fr=ジュラン SP2/Rr=アクレ N-ZERO
☆ブレーキローター : マツダ純正【フロント部細かいクラック有り】
☆空力系 : N-ZEROフロントバンパーコンプリート&サイドエアディフレクター&N-ZEROリアバンパー[ダクト加工]&ジェットストリーム・ダックテールスポイラー&ボルテックスジェネレーター
☆冷却系 : HKSオイルクーラー+HPIアルミラジエター+NA6CEサーモ
☆駆動系 :
NB型ターボ用6速MT【慣らし完了直後】
MTオイル :★アタックレーシングGEARⅡ X1[75w90]
クラッチ: ATS製 マルハ・パワークラッチメタル
LSD: OAS仕様カーツ2WAY
LSDオイル : トタル シンセティック レーシングギヤオイル [75w140]
☆補強 :
サイドシル・スポット増し+セーフティー21・6点式ロールケージ[スチール]
☆操作系 : ナルディスポーツ[34mm]+ラフィックスⅡ+ショートボス

外気温:各ヒート参照

ーーーーーーーーーーーーーーーー
冒頭でも触れましたが、ばたついていたのでサーキット内の写真は今回ありません(笑)

1月も行くので、その時は頑張って格好良いスポーツカーやレーシングカーを撮りまくってこようと思います♪

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆1ヒート目[8:00~]
Fr左:見計測/右:見計測
Rr左:見計測/右:見計測
減衰力:Fr=4段/Rr=4段[最強0段]
水温:88℃/油温:99℃/燃料:約3/4強
最高速:見計測[アドバンスドZD計測]
筑波サーキット計測:98.495km[-49.268km]
気温:約7℃

洗車していないボディーにマスキングテープでゼッケン貼りしたので、ボンネット上のゼッケンが走行中に飛んでいってしまいました。

とぼけてアタックしようとも思いましたが、どうにも悪い気がしたので、先に戻ってスタッフさんに情報伝達をして走行の合間に回収していただきました。

朝は少し遅れたので、当然の結果と思い、走行終了させました。

当日はお手数お掛けして申し訳ありませんでした。

1/1周目に“1'35.951”をマーク!
セクタータイム[スーパーラップ比]
S1:44.441[+16.061]
S2:34.547[+6.122]
S3:16.963[+4.926]
セクター合計:[+27.109]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2ヒート目[8:40~]
空気圧[温間] ※進行方向が上、助手席側が左です。
Fr左:232.5/右:232.5kpa
Rr左:220.0/右:222.5kpa
減衰力:Fr=4段/Rr=4段[最強0段]
水温:90℃/油温:102℃/燃料:約3/4強
最高速:154km[アドバンスドZD計測]
筑波サーキット計測:144.598km[+km]
気温:約8℃

全てのゼッケンをビニールテープで貼り直していざ出陣!!!

このヒートは薄着にならずあえてフリース着のまま乗り込み、シート間の隙間を埋めてホールド感を再確認。

周目に“1'10.760”をマーク!
セクタータイム[スーパーラップ比]
S1:28.447[+0.067]
S2:29.253[+0.828]
S3:13.060[+1.023]
セクター合計:[+1.918]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆3ヒート目[9:20~]
空気圧[温間] ※進行方向が上、助手席側が左です。
Fr左:227.5/右:225.0kpa
Rr左:220.0/右:220.0kpa
減衰力:Fr=4段/Rr=4段[最強0段]
水温:90℃/油温:102℃/燃料:約2/4強
最高速:154km[アドバンスドZD計測]
筑波サーキット計測:ラップ表なし
気温:約9℃

ピットロードの中間くらいで並び、早めの走行準備で最後の走行を締めたいと思います。

上着を脱いで薄着でコクピットへ乗り込み、最終コーナーのブレーキングを少しだけ奥にずらして走行。

全体的にブレーキの効きとハンドリングが悪い感じです(汗)

周目に“1'10,220”をマーク!
[スーパーラップ比 : +1.378]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
【今回の反省点&総評】
焦らず急がずマイペースに徹し、譲合いの精神で無理な追い越しやパッシングも封印して、無事に走り終える事が出来ました!

どちらかとゆうと今回は人間側のシェイクダウンだった気がします(笑)

あとは各コーナーでの使用ギアを間違っていたので、感覚を6速MTに合わせきれていない証拠です。

今後の改善点が浮上したので、妄想&走り甲斐があります♪

ーーーーーーーーーーーーーーーー
【今回のセクタータイムからの改善策】
・1コーナーのブレーキングを車1台分は詰められ、コーナリング中に調整。
・1ヘアピンは1m奥へずらし、イン側に滑り込む様に進入ブレーキング【5→4→3】
・ダンロップ進入はもう少し速度をのせる余裕あり【3→4】
・80Rは外側一杯まで使わず、インベタ感覚で行き、2ヘアピンはイン側寄りに滑り込むブレーキングではあるが、次のバックストレートを意識したライン作り【5→4→3】
・最終コーナーはもっと突っ込み気味にして、クリップ手前減速を調整で消化し、早めの全開を心掛ける【5】

以上

ーーーーーーーーーーーーーーーー
その後、「コクピット前橋」さんで年内ギリギリにタイヤ交換できたのですが、この時に恐ろしい真実がわかってしまいました!!

ショルダー部からワイヤーが「こんにちは♪」していますよっ(゜∀ ゜;)マジッスカァー

これでは右コーナーで踏ん張りが利かなくてもしょうがないですね。

先人達は言い残しました
「備えあれば憂いなし」と、走行直後は本当に薄皮1枚だったのですね・・・(苦笑)
Posted at 2017/01/17 09:19:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年05月28日 イイね!

2016,5/28(土)グルービングさんの筑波2000走行会へ初参加♪♪(^o^)/

2016,5/28(土)グルービングさんの筑波2000走行会へ初参加♪♪(^o^)/久し振りに筑波サーキットに行ってきました!

前日は昼間に会議で、夜は歓送迎会とハードスケジュールで睡眠時間もほとんど取れない状態で筑波へ向かう事になってしまいました(汗)

それなので集中力も低下した状態で蒸し暑い中のサーキットアタックとは・・・我ながら強行作戦過ぎたかと思いましたよ(;´д`)ゞ 「ムリハ キンモツ デス」

今回は久し振りのサーキット走行なので、主に油脂類を「大山オート」さんで交換しました。
総:128300km

【エンジンオイル15W50】
夏の暑さからエンジンを保護する為、今回は試験的にブレンドせず、交換する事になりました。

フィーリングや各ピーク温度など途中経過を観察中。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
【ブレーキフルードのエア抜き】
結構エアを含んでいた様で、ブレーキフィーリングが良くなりました。

【クラッチフルード交換】
暑くなってきて、1月から手付かずだったので交換しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
あと「コクピット前橋」さんでは他の油脂類を交換しました!

【ミッションオイル】
引き続き・・
アタックレーシンングGEARⅡ75-90を使用。

【デフオイル】
こちらも引き続き・・・
トタルのシンセティック ギアオイル 80W140を使用。

総:126660km
ーーーーーーーーーーーーーーーー
~詳細データ~
☆タイヤ・ホイール
Fr:★RE71R[205/50R15]&TE37V/8JJ オフ+25
Rr:★RE71R[205/50R15]&TE37V SL/8JJ オフ+25
☆空気圧 : 温間のみ[各ヒート参照]
☆サスペンション : 新仕様OASオーリンズDFV
[Frハイパコ : 14kg/Rrハイパコ:12kg]
☆減衰力 : 各ヒート参照
☆足廻り : マツダ純正フルブッシュ打ち替え&フロント部 ロアアーム&ナックルアーム&ボールジョイント交換(2015 ' 11月)
☆クスコ製・フロントスタビライザー
☆ブレーキパッド: Fr=ジュラン SP2/Rr=アクレ N-ZERO
☆ブレーキローター : マツダ純正
☆空力系 : N-ZEROフロントバンパーコンプリート&サイドエアディフレクター&N-ZEROリアバンパー[ダクト加工]&ジェットストリーム・ダックテールスポイラー&ボルテックスジェネレーター
☆冷却系 : HKSオイルクーラー+HPIアルミラジエター+NA6CEサーモ
☆駆動系 :
NB型用5速MT
MTオイル :★アタックレーシングGEARⅡ X1[75w90]
クラッチ: ATS製 マルハ・パワークラッチメタル
LSD: OAS仕様カーツ2WAY
LSDオイル : トタル シンセティック レーシングギヤオイル [75w140]
☆補強 :
サイドシル・スポット増し+セーフティー21・6点式ロールケージ[スチール]
☆操作系 : ナルディスポーツ[34mm]+ラフィックスⅡ+ショートボス

外気温:各ヒート参照

ーーーーーーーーーーーーーーーー
パドック端に一際目立つ車が停まっていたので、オーナーのお兄さんに話かけようとしたら、見た事のある顔で、なんと「R」で有名なA氏でした。

コース上でも絶好調♪♪♪

ポルシェGT3RS

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆1ヒート目[8:20~]
空気圧[温間] ※進行方向が上、助手席側が左です。
Fr左:230→280/右:230→270kpa
Rr左:225→270/右:225→260kpa
減衰力:Fr=3段/Rr=3段[最強0段]
水温:99℃/油温:104℃/燃料:約1/3強
最高速:153km[アドバンスドZD計測]
筑波サーキット計測:143.160km[+km]
気温:約17.7℃

とりあえず数ヶ月振りだったので、無理せず走らせ、途中TOYOTA86などに引っ掛かりましたが事故もなく完走しました。

2/11周目に“1'09.933”をマーク!
セクタータイム[スーパーラップ比]
S1:28.808[+0.428]
S2:28.991[+0.566]
S3:12.134[+0.097]
セクター合計:[+1.091]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2ヒート目[9:20~]
空気圧[温間] ※進行方向が上、助手席側が左です。
Fr左:250/右:250kpa
Rr左:250/右:250kpa
減衰力:Fr=3段/Rr=3段[最強0段]
水温:℃/油温:℃/燃料:約1/3
最高速:152km[アドバンスドZD計測]
筑波サーキット計測:143.236km[+km]
気温:約18.1℃

1/10周目に“1'10.909”をマーク!
セクタータイム[スーパーラップ比]
S1:28.592[+0.212]
S2:28.964[+0.539]
S3:13.353[+1.316]
セクター合計:[+2.067]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
帰りはガソリンスタンド内にある売店でステッカーを購入し、貼り付ける場所を検討中(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーー
6/03(金)
早朝4時起きして洗車を始めようとしたら、三日月が出ていたので衝動的に撮影しちゃいました♪

夜明けの月も一風変わっていて綺麗ですよねぇ(*^v^*)
Posted at 2016/06/26 14:14:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年02月10日 イイね!

2016'1/29(金)六連星走行会へ初参加してきましたぁ!(・∀・)v

2016'1/29(金)六連星走行会へ初参加してきましたぁ!(・∀・)v今回は「チューバッカ」さんに誘われたので、少々不安でしたが「六連星」さんの走行会へ一緒に参加してきました。

まず思ったのは車種のバリエーションが実に豊富なのと、鬼っ速なのが1人居ましたが、全体的にレベルが高かったですねぇ☆


8秒台なんて山の様にいましたからねぇ(;´o`)ゞ マイッタ マイッタ……


さて!
僕の愛機は今回からブレーキパッドをジュラン(ウィンマックス製)に交換してあります!

ーーーーーーーーーーーーーーーー
~詳細データ~
☆タイヤ・ホイール
Fr:★RE71R[205/50R15]&TE37V/8JJ オフ+25
Rr:★RE71R[205/50R15]&TE37V SL/8JJ オフ+25
☆空気圧 : 温間のみ[各ヒート参照]
☆サスペンション : 新仕様OASオーリンズDFV
[Frハイパコ : 14kg/Rrハイパコ:12kg]
☆減衰力 : 各ヒート参照
☆足廻り : マツダ純正フルブッシュ打ち替え&フロント部 ロアアーム&ナックルアーム&ボールジョイント交換(2015 ' 11月)
☆クスコ製・フロントスタビライザー
☆ブレーキパッド: Fr=ジュラン SP2/Rr=アクレ N-ZERO
☆ブレーキローター : マツダ純正
☆空力系 : N-ZEROフロントバンパーコンプリート&サイドエアディフレクター&N-ZEROリアバンパー[ダクト加工]&ジェットストリーム・ダックテールスポイラー&ボルテックスジェネレーター
☆冷却系 : HKSオイルクーラー+HPIアルミラジエター+NA6CEサーモ
☆駆動系 :
NB型用5速MT
MTオイル :★アタックレーシングGEARⅡ X1[75w90]
クラッチ: ATS製 マルハ・パワークラッチメタル
LSD: OAS仕様カーツ2WAY
LSDオイル : トタル シンセティック レーシングギヤオイル [75w140]
☆補強 :
サイドシル・スポット増し+セーフティー21・6点式ロールケージ[スチール]
☆操作系 : ナルディスポーツ[34mm]+ラフィックスⅡ+ショートボス

外気温:各ヒート参照

ーーーーーーーーーーーーーーーー
雲行きが怪しいですが、なんとか1本は完全ドライで走行出来そうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆1ヒート目[10:20~]
空気圧[温間] ※進行方向が上、助手席側が左です。
Fr左:255/右:250kpa
Rr左:250/右:245kpa
減衰力:Fr=3段/Rr=3段[最強0段]
水温:99℃/油温:104℃/燃料:約1/2強
最高速:159km[アドバンスドZD計測]
筑波サーキット計測:147.763km[+2.308km]
気温:約7℃

前回の走行を踏まえて・・・。

①80Rのシフトアップポイントをレブリミットまで引っ張る。
②1コーナーと最終コーナーを少し突っ込み重視にする。

上記を意識してクーリングを入れつつ、86姫とバトルしながらアタックした・・・。

10/13周目に“1'08.842”をマーク!
セクタータイム[スーパーラップ比]
S1:28.380[+0.064]
S2:28.425[-0.307]
S3:12.037[+0.003]
セクター合計:[-0.240]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
後日車載で確認したら80Rをコンパクトに旋回していましたねぇ。

次回の走行はそこら辺の検証もしたいと思いまっす!

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2ヒート目[12:20~]
空気圧[温間] ※進行方向が上、助手席側が左です。
Fr左:240/右:240kpa
Rr左:240/右:245kpa
減衰力:Fr=3段/Rr=3段[最強0段]
水温:94℃/油温:101℃/燃料:約1/2
最高速:158km[アドバンスドZD計測]
筑波サーキット計測:146.461km
気温:約6.9℃

前ヒート終了時に温間でALL240kpaにセットしたのが裏目になったのと、落ちてきた雨粒が精神的に影響して攻め切れませんでしたが、事故するといけないので慎重にアタックした・・・。

9/13周目に“1'09.865”をマーク!
セクタータイム[スーパーラップ比]
S1:28.818[+0.502]
S2:28.846[+0.114]
S3:12.201[+0.167]
セクター合計:[+0.783]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
雨の中を果敢に攻める「チューバッカ」さん(・v・)b

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆3ヒート目[13:20~]
空気圧[温間] ※進行方向が上、助手席側が左です。
Fr左:ー/右:ーkpa
Rr左:ー/右:ーkpa
減衰力:Fr=3段/Rr=3段[最強0段]
水温:90℃/油温:99℃/
最高速:153km[アドバンスドZD計測]
筑波サーキット計測:146.959km
気温:約6℃

このヒートは完全ウェット路面でしたが、一応ウェット路面の基準タイムを出す意味合いも込めてアタックした・・・。

5/8周目に“1'12.725”をマーク!
セクタータイム[2015'11/23のヘビーウェット比較]
S1:29.835[+2.256]
S2:29.966[+2.252]
S3:12.924[+1.210]
セクター合計:[+5.718]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
走行終了時点の雨量はこんな感じで、後ろのフェアレディZは当日お友達になった「ディーノ」さんです♪

後ろには「なのはスイフト」さんが、ちら見せしています(笑)

雪予報で寒波も来ていたので、雨粒がめっちゃ冷たく体温を奪っていきます・・。

帰り仕度を済ませ、待機駐車場で無事に走り終えた愛機達を並べて記念撮影を実施♪♪(*^∀^*)v☆★


何気に「チューバッカ」さんとは付き合いが長いですよねぇ。
これからも宜しくでっす!

雨の筑波から無事生還の報告でしたぁ。
Posted at 2016/02/10 14:09:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「少し早いですが2021明けましておめでとうございます!!! http://cvw.jp/b/871618/44720261/
何シテル?   12/31 22:11
どうも「白い暴走者♪」です! 今は走りの最前線から退いてドレスアップ・ツーリング・ひっそり婚活?に力を入れています。 昔は「本庄・しのい・日光」をメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヤフオク、メルカリ 攻略法!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/13 20:13:48
運転しない 勇気 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/12 19:05:24
往生際が悪い ... 52歳の僕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/10 10:01:49

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黄1号機の JリミテッドⅡは、確か800台の限定車!! HKS関西のリフレッシュバーを組 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation