• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白い暴走者♪のブログ一覧

2015年05月16日 イイね!

2015,5/16(土)お天気が不安の中「K1スポーツ」さん主催・TC2000走行会で遊んできました♪♪(・∨・)v

 2015,5/16(土)お天気が不安の中「K1スポーツ」さん主催・TC2000走行会で遊んできました♪♪(・∨・)v ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
この日は出発時点で既に雨降りとゆう、走行会参加者には「あり得ないっ!」とゆう様なお天気でした。

とりあえず雨対策の為に、タオルを常備して出発です。
今回は渋滞していて休憩込みで3時間かかりました。

現地に付くと参加車両が4台程のみで、雨天走行で汚れた愛機を御好意により洗車させてもらいました♪

気付いたらベネトンのドライビングシューズも一緒に洗ってしまいました(笑)

そうこうしていると雨は完全にあがり、初夏を思わせる陽射しで一気に蒸し暑くなります(;´ З`)ゞフゥッッ!

さて!時間になったので、パドック イン です♪


ーーーーーーーーーーーーーーーー
~詳細データ~
☆タイヤ・ホイール
Fr:AD08R[205/50R15]&TE37V SL/8JJ オフ+25
Rr:AD08R[205/50R15]&TE37V/8JJ オフ+25
☆空気圧 : 温間のみ[各ヒート参照]
☆サスペンション : 新仕様OASオーリンズDFV
[Frハイパコ : 14kg/Rrハイパコ:12kg]
☆減衰力 : 各ヒート参照
☆クスコ製・フロントスタビライザー
☆ブレーキパッド: Fr=アクレ N-ZERO/Rr=アクレ N-ZERO
☆ブレーキローター : マツダ純正
☆空力系 : N-ZEROフロントバンパーコンプリート&サイドエアディフレクター&N-ZEROリアバンパー[ダクト加工]&ジェットストリーム・ダックテールスポイラー&ジェットストリーム・リヤディフューザー&ボルテックスジェネレーター&ボンネットリップ
☆冷却系 : HKSオイルクーラー+HPIアルミラジエター+NA6CEサーモ
☆駆動系 :
NB型用5速MT
MTオイル : トタル トランスミッションSYN FE [75w90]
クラッチ:󾬶ATS製 マルハ・パワークラッチメタル
LSD: OAS仕様カーツ2WAY
LSDオイル : トタル シンセティック レーシングギヤオイル [75w140]
☆補強 :
サイドシル・スポット増し+セーフティー21・6点式ロールケージ[スチール]
☆操作系 : ナルディスポーツ[34mm]+ラフィックスⅡ+ショートボス

外気温:約21~22℃

ーーーーーーーーーーーーーーーー
食堂のハッシュドビーフでエネルギー充填をしたので、そろそろ走行の方へ
「いぃっってぇみぃまぁしょぉ~うっ!!!」

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆1ヒート目[14:00~]
空気圧[温間] ※進行方向が上、助手席側が左です。
Fr左:215→230/右:215→230kpa
Rr左:205→240/右:205→240kpa
減衰力:Fr=3段/Rr=3段[最強0段]
水温:95℃/油温:109℃/
最高速 :
156km[アドバンスドZD計測]
143.655km[筑波サーキット計測]

基本的に2ヘアピンでのオーバーステアが目立つ中で、操舵量を小刻みにして対応していました。

終盤にGC8後方から迫ってきたポルシェのプレッシャーに負けたのか?
最終コーナーのダートを正にWRCばりに走行したのを見てびっくりしました!(笑)

6/10周目に“1'10.011”をマーク!
セクタータイム[スーパーラップ比]
S1:28.754[+0.337]
S2:29.179[+0.595]
S3:12.078[+0.097]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2ヒート目[14:40~]
空気圧[温間] ※進行方向が上、助手席側が左です。
Fr左:ー/右:ーkpa
Rr左:ー/右:ーkpa
減衰力:Fr=3段/Rr=3段[最強0段]
水温:ー℃/油温:ー℃/
最高速 :
ーkm[アドバンスドZD計測]
144.366km[筑波サーキット計測]

前ヒート終了後に10L追加給油を実施。

このヒートは全体的にクリアラップを完全に取れずまとめ切れなかった感じでした。

また2周目にダンロップコーナー外側へプチコースオフして、原因はアクセルオンでリヤスライドさせるタイミングが遅れた為です(汗)

後半は白いFD3Sが最終コーナー内側でスピンしていました(恐)

5/10周目に“1'10.681”をマーク!
セクタータイム[スーパーラップ比]
S1:29.141[+0.724]
S2:29.278[+0.694]
S3:12.262[+0.087]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆3ヒート目[15:20~]
空気圧[温間] ※進行方向が上、助手席側が左です。
Fr左:ー/右:ーkpa
Rr左:ー/右:ーkpa
減衰力:Fr=3段/Rr=3段[最強0段]
水温:100℃/油温:111℃/
最高速 :
156km[アドバンスドZD計測]
143.617km[筑波サーキット計測]

ヒートベスト時の1コーナーは進入してから、若干待ち時間をつくり、アクセルオンで安定♪

ただ最終コーナーの進入時に大外へ寄せ過ぎたのか?
微操舵直後に大きく横滑りしてダートへはまり走行終了(涙)

赤旗中に牽引してもらいました。

同枠の方々の、貴重な走行時間を潰してしまい、申し訳ありませんでした。
ペコ ペコ(((_ _)))ペコ ペコ

1/3周目に“1'10.127”をマーク!
セクタータイム[スーパーラップ比]
S1:28.597[+0.180]
S2:29.483[+0.899]
S3:12.047[+0.128]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
他の場所は未確認ですが、最終コーナーのダートにある小石や砂は油分などを含んでいた為、水洗いだけでは落ちず帰路のフロント硝子は油分でぎっちりでした(汗)

ただ幸いなのは車両(塗装)に殆どダメージが無く、飛び出した助手席側の
・TE37V SLのナットホール部
・リヤのTE37Vのダイアモンドカットリムに超多数の擦り傷(T-T)クッ!グヌッヌッッ!


帰りはいつものコンビニで腹ごしらえをして、反省しつつ帰路につきました。
Posted at 2015/06/09 20:56:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年04月05日 イイね!

K1スポーツさん主催・TC2000走行会へ雨の中参戦してきましたっ☆ヾ(゜v ゜)ノ★

K1スポーツさん主催・TC2000走行会へ雨の中参戦してきましたっ☆ヾ(゜v ゜)ノ★
K1スポーツさん主催・TC2000走行会へ雨の中参戦してきましたっ☆ヾ(゜v ゜)ノ★

前回の2/15(日)は、全輪RE71R(195/50R15)で惨敗したので、今回はタイトル通りにAD08R(205/50R15)でリベンジ走行です!

・・と気合いを入れていたら、当日は雨です(汗)

雨と言えば悪い印象ばかりでしたが、

・花粉や砂が飛散し辛い!
「前回の突風&砂塵より雨の方がマシ♪」

・撥水紙ゼッケンの有り難みが分かる♪
「人の優しさも感じる事が出来た!」

・この位の時期は、気温や路温を適度に抑えてくれる☆
「人にも車にも優しいコンディション。」

なかなか良いではないですか☆
(・ヮ・)/

ーーーーーーーーーーーーーーーー
前回のゼッケンは「117」=いいな♪でしたが、今回のゼッケンは「68」=86(ハチロク)の逆でした(笑)


ウェット路面ですし、復活して早々に刺さりたくないので、慎重に行きましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーー
~詳細データ~
☆タイヤ・ホイール
Fr:AD08R[205/50R15]&TE37V SL/8JJ オフ+25
Rr:AD08R[205/50R15]&TE37V/8JJ オフ+25
☆空気圧 : 温間のみ[各ヒート参照]
☆サスペンション : 新仕様OASオーリンズDFV
[Frハイパコ : 14kg/Rrハイパコ:12kg]
☆減衰力 : 各ヒート参照
☆クスコ製・フロントスタビライザー
☆ブレーキパッド: Fr=󾬶アクレ N-ZERO/Rr=アクレ N-ZERO
☆ブレーキローター : マツダ純正
☆空力系 : N-ZEROフロントバンパーコンプリート&サイドエアディフレクター&N-ZEROリアバンパー[ダクト加工]&ジェットストリーム・ダックテールスポイラー&ジェットストリーム・リヤディフューザー&ボルテックスジェネレーター&ボンネットリップ
☆冷却系 : HKSオイルクーラー+HPIアルミラジエター+NA6CEサーモ
☆駆動系 :
NB型用5速MT
[MTオイル : トタル トランスミッションSYN FE 75w90]
NBターボ用強化クラッチ / OAS仕様カーツ2WAY
[LSDオイル : トタル シンセティック レーシングギヤオイル 75w140]
☆補強 : サイドシル・スポット増し+セーフティー21・6点式ロールケージ[スチール]
☆操作系 : ナルディスポーツ[34mm]+ラフィックスⅡ+ショートボス

外気温:約12℃

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆1ヒート目[14:00~]
空気圧[温間] ※進行方向が上、助手席側が左です。
Fr左:240/右:230kpa
Rr左:235/右:230kpa
減衰力:Fr=8段/Rr=8段[最強0段]
水温:92℃/油温:103℃/
最高速 :
154km[アドバンスドZD計測]
145.679km[筑波サーキット計測]

ウェット路面だと思いコースインするも、案外グリップ感を感じる。

主に・・・
1コーナー(左右)
1ヘヤピン(外側)
ダンロップコーナー(左右)
2ヘヤピン(外側)
最終コーナー(外側)

・・がまだ湿っていました。

周回毎に路面が乾き始めほぼドライと遜色ない感じになりました。

減衰力を柔くセットしてあったので、ダンロップや最終コーナーが1発で決まらず、ブレーキングはノーズダイブが大きくてちょっと怖かったです。

そんな中、チキンアタックした・・・
6/11周目に“1'10.440”をマーク!

S1 :28.629 [+0.055]
S2 :28.977 [+0.270]
S3 : 12.834[+0.744]
スーパーラップ比[+1.069]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
最終コーナー入り口に桜が咲いているのを発見♪(*^v^*)サーキットでお花見!?

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2ヒート目[14:40~]
空気圧[温間] ※進行方向が上、助手席側が左です。
Fr左:240/右:230kpa
Rr左:235/右:230kpa
減衰力:Fr=4段/Rr=4段[最強0段]
水温:ー℃/油温:ー℃/
最高速 :
ーkm[アドバンスドZD計測]
145.259km[筑波サーキット計測]

空気圧は弄らずに減衰力のみ4段絞って様子をみます。

確か5周目位に1コーナーへ突っ込んだら外側がまだ湿っていたのか、「スパッ!」と横を向いたのでフルカウンター&アクセルコントロールしましたがスピンしてしまいました。

後続車がいなかったので、アタック車両の邪魔をせず、本当に良かったです(;´^`)ゞ

4/9周目に“1'09.467”をマーク!
S1 : 28.546[-0.028]
S2 : 28.834[+0.127]
S3 :12.087 [-0.003]
スーパーラップ比[+0.096]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は途中でリザルトをもらいタイム確認して頑張るところを絞り込みました!
聞いた話では当日の降水確率70%だったとか(汗)

それをドライ路面で走れてしまうなんて、本当にミラクルですよっ♪♪♪

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆3ヒート目[15:20~]
空気圧[温間] ※進行方向が上、助手席側が左です。
Fr左:245/右:240kpa
Rr左:250/右:240.25kpa
減衰力:Fr=4段/Rr=4段[最強0段]
水温:99℃/油温:103℃/
最高速 :
157km[アドバンスドZD計測]
146.879km[筑波サーキット計測]

減衰力は固定でエアーボリュームを温間240kpaでコースインしましたが、初期からオーバーステア傾向で少しセッティングミスかなと思いつつアタック開始!!

5周目には修正舵を当ててフラフラしていたら、2ヘヤピン外側のグラベルへ、8周目はダンロップコーナーで立ち上がりでタコ踊りしてました(汗)

後続の方々、すいませんでしたぁ。

4/10周目に“1'09.176”をマーク!
S1 :28.417 [-0.157]
S2 :28.584 [-0.123]
S3 :12.175 [+0.085]
スーパーラップ比[-0.195]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
8秒台へは届きませんでしたが、スーパーラップ更新でっす☆★☆★


最近では、マイペースに少しずつ速くなれば良い・・・と思う様になりました(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーー
実はこの日、フェラーリのレースカーみたいなのが来ていたのですが、写真撮影しそこねてしまいました(・Δ・)ゞ

帰りは、朝から気になっていたロードスター乗りの方に声掛して、一緒に記念撮影させて頂きました☆(´∀`)


プロジェクトNAもばっちりおさえまっす☆★


そうそう、じゃんけん大会では、またしても「割引券をGETだぜぇ!!!」
↑↑↑
ポケモンのさとし風に(笑)

車重はドライバー&不要物撤去(助手席あり)&ガソリン3/4状態です。

次回のTC2000は5/16(土)になります♪

皆の者、奮って参加してくれたまえ!
ヽ( ̄▽ ̄)/===
Posted at 2015/04/16 01:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年02月21日 イイね!

2015,2/21(土)HONDA軍団が多い中、本庄サーキットで遊び過ぎましたっ!!!(゜△゜)

2015,2/21(土)HONDA軍団が多い中、本庄サーキットで遊び過ぎましたっ!!!(゜△゜)
この日は「(アル ゚∀゚テ)<よっし~」さん達が走るとゆう事もあって、一緒に走らせてもらいました♪

朝一到着を予定していましたが、寝坊してAM10:00到着になってしまいました(汗)

何気に台数もいて、ちょっと賑わいを見せていた様子です(笑)

195幅で本庄サーキットを走っていたのは、2年以上前なので、この狭いミニサーキットで何処までアジャストしていけるか非常に心配です・・・。

こんな格好良いEG6型シビックも走っていました。
ワイドバンパー&ワイドフェンダーにアンダーディフューザーとインパクトありありです!

前の職場で2人乗っていた人がいたので、懐かしいですねぇ♪

ーーーーーーーーーーーーーーーー
~詳細データ~
☆タイヤ・ホイール
Fr : 󾬶RE71R[195/50R15]&CE28クラブレーサー/7.0JJ オフ+28
Rr : 󾬶RE71R[195/50R15]&TC105N/7.5JJ オフ+20
☆空気圧 : 温間のみ[各ヒート参照]
☆サスペンション : 新仕様OASオーリンズDFV
[Frハイパコ : 14kg/Rrハイパコ:12kg]
☆減衰力 : 各ヒート参照
☆クスコ製・フロントスタビライザー
☆ブレーキパッド: Fr=󾬶アクレN-ZERO/Rr=アクレN-ZERO
☆ブレーキローター : マツダ純正
☆空力系 : N-ZEROフロントバンパーコンプリート&サイドエアディフレクター&N-ZEROリアバンパー[ダクト加工]&ジェットストリーム・ダックテールスポイラー&ジェットストリーム・リヤディフューザー&ボルテックスジェネレーター
☆冷却系 : HKSオイルクーラー+HPIアルミラジエター+NA6CEサーモ
☆駆動系 : 
NB型用5速MT
[MTオイル : トタル トランスミッションSYN FE 75w90]
 NBターボ用強化クラッチ / OAS仕様カーツ2WAY
[LSDオイル : トタル シンセティック レーシングギヤオイル 75w140]
☆補強 : サイドシル・スポット増し+セーフティー21・6点式ロールケージ[スチール]
☆操作系 : ナルディスポーツ[34mm]+ラフィックスⅡ+ショートボス

外気温:約11℃

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆1ヒート目[10:40~]
空気圧[温間] ※進行方向が上、助手席側が左です。
Fr左:2.40/右:2.35kpa
Rr左:2.35/右:2.40kpa
減衰力:Fr=4段/Rr=4段[最強0段]
水温:90℃/油温:101℃/
最高速 :130km[アドバンスドZD計測]

特に違いを感じたのは2ヘヤピンで、良く曲がるし粘り、アクセルレスポンスも良い。

しかし横Gが長めにかかるコーナーでのコントロール性がいまいちです(汗)
これは今後テストして改善出来れば良いし、出来なければ205幅に戻すかもぉ(笑)

11/13周目に“48.010”をマーク!

スーパーラップ比[+0.685]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
お昼休みはこんな凄い3台がPV撮影に来ていましたよ♪

全部で3千万超えは確実ですかね♪(・∀・)♪

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2ヒート目[13:40~だったかな?]
空気圧[温間] ※進行方向が上、助手席側が左です。
Fr左:2.45/右:2.45kpa
Rr左:2.45/右:2.45kpa
減衰力:F=3段/Rr=3段[最強0段]
水温:90℃/油温:103℃/
最高速 :132km[アドバンスドZD計測]

減衰力を前後1クリック絞り「3 : 3」コースイン!
しかし途中からオーバーステア傾向になりピットインし、リヤ減衰を1クリック絞り前後バランス「3 : 2」へ変更!

しかし逆効果で、2ヘヤピンでリヤタイヤ内輪の接地感が無く、ドライビングし辛いが、前ヒートより若干タイムアップ(笑)

3/8周目に“47.900”をマーク!

スーパーラップ比[+0.575]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆3ヒート目[忘れました(笑)]
空気圧[温間] ※進行方向が上、助手席側が左です。
Fr左:2.45/右:2.45kpa
Rr左:2.40/右:2.45kpa
減衰力:󾬶Fr=6段/󾬶Rr=6段[最強0段]
水温:97℃/油温:104℃/
最高速 :132km[アドバンスドZD計測]

前ヒートで減衰を絞ると接地性が低下するので、思い切って今まで試した事のない柔らかいセッティングで走行してみる事に!!!

数周アタックしながらHKS製サーキットアタックカウンターでタイム確認するとベスト更新しているじゃないですか!?

欲を出して一生懸命アタックしていましたが、最終コーナーが「ピタッ!」と収まらないんですよね(汗)

そんな感じで走っていると、ヒート終わり間際の最終コーナーで、軽くおつり貰った様子で、最終コーナーのスポンジバリアへ刺さってしまいました・・・。


きちんとした事は車載カメラを見ないと、分かりませんが以後注意したいと思います!

クラッシュパッドカバーは¥21000でしたっ♪

1/13周目に“47.280”をマーク!

スーパーラップ比[-0.045]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
僅かながらタイム更新しましたが、自分の引き出しの少なさと、操作の不正確さを痛感させられる1日となり、この2点を改善する事が今年の目標なりそうです。

本庄サーキットは安全そうで、攻め込むと出口が狭いゆえに、リスクが増えるのを再度認識しておく必要があるみたいです!!!

カメラのバッテリーも僅かだったし、ぼけてないで、今後はかなりの覚悟をもって本庄に望まないと(汗)

ライセンスは更新してしまったから、出来るだけフリー走行日に走る様に心掛けます。

今日の本庄ライトチャレンジは知り合いのEVO6が参加していたのですが、どうだったのでしょうか?

速く走れたのかなぁ(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーー
自分で簡単に脱着出来れば
今後は「本庄」&「しのい」限定でフロントバンパーを純正に戻そうかなぁ?(;´△`)?

フロントエアーディフレクターも残っていることだしね☆★
でもあれも少し直さないと(笑)

そうそう、クラッシュパッドカバーは¥21000でした(泣)
次回からは保険掛けます(・∀・)ゞ
Posted at 2015/03/23 00:14:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年02月15日 イイね!

2015,2/15(日)K1スポーツさん主催・ TC2000走行会でRE71Rをテストしてきました☆★

2015,2/15(日)K1スポーツさん主催・ TC2000走行会でRE71Rをテストしてきました☆★休日だからなのか?
休憩を2回しか入れていないのに、出発した時間から スマホ NAV I 表示で1時間もの遅れが発生!

ドラミもギリギリ参加出来ました(´ ε`; )フゥッ~

今回は本庄スヘシャルとして導入したRE71Rを筑波でテストです。

あとはフロントブレーキパッドが残量半分程で剥離したので新品へ交換!

慣らしはTC2000現地への距離のみとゆう、準備不足ですが何とかまとめられれば良いのですが( ̄▽ ̄;)

まあ、物は試しですね!
コンディションも良くないみたいですから(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーー
~詳細データ~
☆タイヤ・ホイール
Fr:󾬶RE71R[195/50R15]&CE28クラブレーサー/7.0JJ オフ+28
Rr:󾬶RE71R[195/50R15]&TC105N/7.5JJ オフ+20
☆空気圧 : 温間のみ[各ヒート参照]
☆サスペンション : 新仕様OASオーリンズDFV
[Frハイパコ : 14kg/Rrハイパコ:12kg]
☆減衰力 : 各ヒート参照
☆クスコ製・フロントスタビライザー
☆ブレーキパッド: Fr=󾬶アクレN-ZERO/Rr=アクレN-ZERO
☆ブレーキローター : マツダ純正
☆空力系 : N-ZEROフロントバンパーコンプリート&サイドエアディフレクター&N-ZEROリアバンパー[ダクト加工]&ジェットストリーム・ダックテールスポイラー&ジェットストリーム・リヤディフューザー&ボルテックスジェネレーター
☆冷却系 : HKSオイルクーラー+HPIアルミラジエター+NA6CEサーモ
☆駆動系 :
NB型用5速MT
[MTオイル : トタル トランスミッションSYN FE 75w90]
NBターボ用強化クラッチ / OAS仕様カーツ2WAY
[LSDオイル : トタル シンセティック レーシングギヤオイル 75w140]
☆補強 : サイドシル・スポット増し+セーフティー21・6点式ロールケージ[スチール]
☆操作系 : ナルディスポーツ[34mm]+ラフィックスⅡ+ショートボス

外気温:約11℃

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆1ヒート目[11:25~]
空気圧[温間] ※進行方向が上、助手席側が左です。
Fr左:2.60/右:2.60kpa
Rr左:2.60/右:2.60kpa
減衰力:Fr=4段/Rr=4段[最強0段]
水温:90℃/油温:104℃/
最高速 :
ーkm[アドバンスドZD計測]
144km[筑波サーキット計測]

前日に交換したばかりのフロントブレーキパッドに当りがきちんと付いておらず、奥まで踏んでも効きが確保されません(汗)

効きの弱いブレーキを引き摺って、タイヤのグリップで強引に曲げている感じですね(笑)

あとは最終コーナーの進入が振らついて恐かったです。

そんな感じなので、ブレーキパッドの当たり付けに専念しながら、それなりにアタック?した・・・

10/12周目に“1'11.042”をマーク!
S1 : 28.962[+0 .388]
S2 : 29.214[+0.707]
S3 : 12.866[+0.776]
スーパーラップ比[+1.671]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2ヒート目[12:25~]
空気圧[温間] ※進行方向が上、助手席側が左です。
Fr左:2.55/右:2.55kpa
Rr左:2.55/右:2.55kpa
減衰力:Fr=2段/Rr=2段[最強0段]
水温:91℃/油温:104℃/
最高速 :
159km[アドバンスドZD計測]
144.366[筑波サーキット計測]

前ヒート走行後に温間で2.50に調整し、減衰力を2クリック絞りました。

ブレーキは当たりが付き、進入も頑張れる様に(笑)
減衰調整でステアリングレスポンスとリアの安定性が向上!

12/12周目に“1'10.050”をマーク!
S1 : 28.879[+0.305]
S2 : 28.900[+0.193]
S3 : 12.271[+0.181]
スーパーラップ比[+0.679]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆3ヒート目[13:25~]
空気圧[温間] ※進行方向が上、助手席側が左です。
Fr左:ー/右:ーkpa
Rr左:ー/右:ーkpa
減衰力:Fr=1段/Rr=1段[最強0段]
水温:89℃/油温:103℃/
最高速 :
158km[アドバンスドZD計測]
145.220km[筑波サーキット計測]

前ヒート走行後に温間で2.45に調整。

正直、硬過ぎだと思いましたが、試さない訳にはいかないので・・・。

結果は前ヒートより“0.385”のタイムアップしたので僕には横方向がある205幅が性に合っている様です♪

ランエボ7とバトル中に最終コーナーで突然足元をすくわれてスピンして、危険な思いをした・・・。

7/11周目に“1'09.665”をマーク!
S1 : 28.436[-0.138]
S2 : 29.038[+0.331]
S3 : 12.191[+0.101]
スーパーラップ比[+0.294]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
走行終了しパドックへ戻る際に「じゅん!!」さんが顔見せに来てくれましたぁ♪

帰り際でも強風が収まらず、パドックの中は前日のオイル処理で撒かれたとゆう、おが屑と舞い上げられた砂で酷い事になっていました。

フロント減衰を戻し忘れてパドック外で調整しようと思ったら、外は砂漠の様に砂が叩き付けます(汗)

これが証拠写真です!

見えますか?後ろの積車にアタック車両が積まれた姿を・・・恐ろしい(×△×)

しかし茨城から遠ざかると、風はだいぶ弱くなりましたね♪

それから今回も、じゃんけん大会で景品を頂いちゃいましたぁ♪
お菓子の詰め合わせで家族で美味しくいただきました。
(*^∀^*)v



次回はタイム更新してみせるぜぃ!!!
Posted at 2015/03/07 22:14:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年01月11日 イイね!

2015,1/11(日)新年もK1スポーツさん主催・TC2000走行会で遊んできましたっ♪♪ d(´∀`)v

 2015,1/11(日)新年もK1スポーツさん主催・TC2000走行会で遊んできましたっ♪♪ d(&#180;∀`)v エントリーリストを見ると「かずやん!」さんの名前があり、新年早々に擦れ違いする訳にいかないので・・。

「これはもう御挨拶に行かなければ!!」

・・と思いましたっ(笑)

小休憩2回、朝食1回入れて、現地到着はAM8:29でした。

左側にある駐車場へ向かうと早速綺麗なブルーにカーボンボンネットが映える「かずやん!」さんのDC5発見!

右側には前回からお知り合いになった「Rリミテッド・MATU」さんのお姿も♪(゜∀゜)

走行開始すると忙しくなるので、朝一で御挨拶させて頂きました♪

そうしていると、あっとゆう間に パドック内へ移動可能なAM12:00になったので移動開始!

朝一のパドックはこんな感じでしたぁ。

結構詰めている様に見えますが、各自が間隔を取り合って大人の対応☆☆☆☆☆

荷物の置き方にも、気を使います♪

そういえば朝一のパドック内で「ASAMI」さんにばったり遭遇!!
だって赤くてこんなに目立つ格好なんだもの(笑)

写真は本庄ですが、こんな感じでしたぁ(^-^)b

ーーーーーーーーーーーーーーーー
~詳細データ~
☆タイヤ・ホイール
Fr:AD08R[205/50R15]&TE37V SL/8JJ オフ+25
Rr:AD08R[205/50R15]&TE37V/8JJ オフ+25
☆空気圧 : 温間のみ[各ヒート参照]
☆サスペンション : 新仕様OASオーリンズDFV
[Frハイパコ : 14kg/Rrハイパコ:12kg]
☆減衰力 : 各ヒート参照
☆クスコ製・フロントスタビライザー
☆ブレーキパッド: Fr=アクレN-ZERO/Rr=アクレN-ZERO
☆ブレーキローター : マツダ純正
☆空力系 : N-ZEROフロントバンパーコンプリート&サイドエアディフレクター&N-ZEROリアバンパー[ダクト加工]&ジェットストリーム・ダックテールスポイラー&ジェットストリーム・リヤディフューザー&ボルテックスジェネレーター
☆冷却系 : HKSオイルクーラー+HPIアルミラジエター+NA6CEサーモ
☆駆動系 :
NB型用5速MT
[MTオイル : トタル トランスミッションSYN FE 75w90]
NBターボ用強化クラッチ / OAS仕様カーツ2WAY
[LSDオイル : トタル シンセティック レーシングギヤオイル 75w140]
☆補強 : サイドシル・スポット増し+セーフティー21・6点式ロールケージ[スチール]
☆操作系 : ナルディスポーツ[34mm]+ラフィックスⅡ+ショートボス

外気温:約℃

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆1ヒート目[14:00~]
空気圧[温間] ※進行方向が上、助手席側が左です。
Fr左:2.45/右:2.40kpa
Rr左:2.45/右:2.35kpa
減衰力:Fr=4段/Rr=4段[最強0段]
水温:98℃/油温:104℃/
最高速 :
156km[アドバンスドZD計測]
145.808km[筑波サーキット計測]

開始して早々に“35GTR”が1コーナーの外側にコースアウトしていたので、何時もより慎重に走りました。

5/12周目に“1'09.711”をマーク!
Sec1:28.522[-0.012]
Sec2:28.994[+0.223]
sec3:12.195[+0.029]
スーパーラップ比[+0.182]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
滑り出しはトラブルも無く順調です♪


ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2ヒート目[14:40~]
空気圧[温間] ※進行方向が上、助手席側が左です。
Fr左:2.45/右:2.40kpa
Rr左:2.45/右:2.35kpa
減衰力:Fr=4段/Rr=4段[最強0段]
水温:98℃/油温:104℃/
最高速 :
157km[アドバンスドZD計測]
146.620km[筑波サーキット計測]

このヒートは出走が少し遅れたので、周回数を稼げませんでした(汗)

あと最終コーナーのクリップ後にフロントタイヤが鳴いて弱アンダーで不安になります(笑)

2/9周目に“1'09.641”をマーク!
Sec1:28.551[+0.017]
Sec2:28.840[+0.069]
sec3:12.250[+0.026]
スーパーラップ比[+0.112]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
走りや愛機の仕様などについて、語り合っています(笑)


ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆3ヒート目[15:20~]
空気圧[温間] ※進行方向が上、助手席側が左です。
Fr左:2.45/右:2.40kpa
Rr左:2.425/右:2.30kpa
減衰力:Fr=4段/Rr=4段[最強0段]
水温:98℃/油温:157℃/
最高速 :
157km[アドバンスドZD計測]
146.4km[筑波サーキット計測]

この枠はコースインした最終コーナーのアウト側から大きな砂煙がコースを遮っていて、次の周は1ヘヤピンでオイル旗が提示されていたので、ペースダウンし注意深く路面を確認すると砂利がコース上に撒かれていました!!!

ダンロップ下にも砂利が撒かれていました。

みんなインカットを加減して走っているのだから、自分勝手な走行は遠慮願いたいものです(汗)

あと最終コーナーのクリップ後にフロントタイヤが鳴く部分で、思い切って早めにアクセルを踏み切った・・・。
11/11周目に“1'09.371”をマーク!
Sec1:28.574[+0.040]
Sec2:28.707[-0.064]
sec3:12.090[-0.134]
スーパーラップ比[-0.158]

新年早々 ベストラップ更新でっす!!

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ベストラップ更新をHKSサーキットアタックカウンターでタイム確認した時はガッツポーヅが出てしまいましたよ♪

まとめ様と頑張り、タイムに繋がったので、本当に嬉しかったのです(*^∀^*)o〃

走行後は速攻で荷物を積み込んで、気になった方の所へ行き、少しお話ししてからじゃんけん大会へ参加!

ここで奇跡が起きました。

なんと!?




僕がじゃんけんで勝ち残り参加費¥2000割引チケットをGET♪♪♪
ワーイワーイヾ(゜∀゜)/スゴイモノモラッチャッタョォ

ゼロウォーターは御年玉みたいです(笑)


年始から充実した走行会を楽しむ事が出来ました☆



帰りは最寄りのコンビニで休憩後に帰路へ着きました。
Posted at 2015/01/24 10:55:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「少し早いですが2021明けましておめでとうございます!!! http://cvw.jp/b/871618/44720261/
何シテル?   12/31 22:11
どうも「白い暴走者♪」です! 今は走りの最前線から退いてドレスアップ・ツーリング・ひっそり婚活?に力を入れています。 昔は「本庄・しのい・日光」をメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヤフオク、メルカリ 攻略法!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/13 20:13:48
運転しない 勇気 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/12 19:05:24
往生際が悪い ... 52歳の僕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/10 10:01:49

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黄1号機の JリミテッドⅡは、確か800台の限定車!! HKS関西のリフレッシュバーを組 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation