• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白い暴走者♪のブログ一覧

2015年01月05日 イイね!

2015,1/5(月)本庄サーキットでトラブルが発生しましたっ!w(゜Δ゜)w

2015,1/5(月)本庄サーキットでトラブルが発生しましたっ!w(゜Δ゜)w 実はこの日は「SUE」さんが走りに行くとゆうので見学へ。

現地着はAM11:10頃で、辺りを見渡すと超絶に空いています!

分かり易く言うと、本庄サーキットが出来たて並の静けさがそこにはありました(笑)

混雑してお弁当屋さんが来ていると思っていたので、折角着いたのですが、先ずは昼食を調達に行きました。


御飯の最中に「SUE」さんから・・

「走りませんか?」

・・・と勧められたので、午後に1ヒートだけ走行してきました♪

ーーーーーーーーーーーーーーーー
~詳細データ~
☆タイヤ・ホイール
Fr:AD08R[205/50R15]&TE37V SL/8JJ オフ+25
Rr:AD08R[205/50R15]&TE37V/8JJ オフ+25
☆空気圧 : 温間のみ[各ヒート参照]
☆サスペンション : 新仕様OASオーリンズDFV
[Frハイパコ : 14kg/Rr󾬶ハイパコ:12kg]
☆減衰力 : 各ヒート参照
☆クスコ製・フロントスタビライザー
☆ブレーキパッド: Fr=アクレN-ZERO/Rr=アクレN-ZERO
☆ブレーキローター : マツダ純正
☆空力系 : N-ZEROフロントバンパーコンプリート&サイドエアディフレクター&N-ZEROリアバンパー[ダクト加工]&ジェットストリーム・ダックテールスポイラー&ジェットストリーム・リヤディフューザー&ボルテックスジェネレーター
☆冷却系 : HKSオイルクーラー+HPIアルミラジエター+NA6CEサーモ
☆駆動系 : 
NB型用5速MT
[MTオイル : トタル トランスミッションSYN FE 75w90]
 NBターボ用強化クラッチ / OAS仕様カーツ2WAY
[LSDオイル : トタル シンセティック レーシングギヤオイル 75w140]
☆補強 : サイドシル・スポット増し+セーフティー21・6点式ロールケージ[スチール]
☆操作系 : ナルディスポーツ[34mm]+ラフィックスⅡ+ショートボス

・気温:約12.4℃

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆1ヒート目[14:20~]
空気圧[温間]
Fr左:2.45/右:2.45kpa
Rr左:2.40/右:2.40kpa
減衰力:Fr4=段/Rr=4段[最強0段]
水温:91℃/油温:101℃/
最高速 :129km[アドバンスドZD計測]

無理にブレーキを詰めず、速度を落とし過ぎないスムーズな走行を心掛けました♪

あとはブレーキのリリースタイミングも意識して
8/14周目に“47.400”をマーク!

スーパーラップ比[+0.075]


ーーーーーーーーーーーーーーーー
久し振りにサーキットで御一緒した「SUE」さんのBMW!!


昴 BRZ!
お話ししたら「しのい」も走られているそうです♪♪


このGTRの走行写真はかなり レ ア ですよぉ~☆☆☆


お漏らしアウディー(笑)
石灰をほぼコース全体に使用させてしまった張本人です(汗)

パドックの皆さんは綺麗に磨いてきた愛車を、石灰の粉で汚してしまいました!

車の整備はしっかりお願い致します♪
とりあえず事故なく無事に済んだので良かったです。
(´о`)ゞ ホッ!
Posted at 2015/01/11 22:38:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年01月03日 イイね!

2015,1/3(土)本庄サーキットでみんなと走り初めを楽しんできましたぁ☆(・∀・)☆

2015,1/3(土)本庄サーキットでみんなと走り初めを楽しんできましたぁ☆(・∀・)☆現地入りはAM8:30とゆっくりでしたが、意外と台数が少ない・・・と思い見渡すと「なべっち」さんのS15発見♪

遠慮なく隣に陣取らせてもらいまして、新年の挨拶など交わしていると「キタザワ」さん・「ナグモ警部」さん達が続々到着!

コースインエリア付近に「takuto」さんのS14と旦那の白アルテッツァも発見しました☆

「銀汰狼」さん・「ケンタ」さんとも御挨拶して、「SUE」さんや「いいだ!兄貴」さんも遊びに来てくれました♪

「アイボリー」さんは寒いのに、フロントの足回り交換を始めちゃうし、もう慣れたものですよねぇ♪

「エフ★ニーナ」さんは少しお寝坊さんして、登場(笑)

お昼頃だったかな?
「たくまっく」さん・「♪ p l a ♪」さんも登場!

「S2000のおじさま」や「スキンヘッドEK9」さんも走っていましたぁ。

2輪も暖かくてワイワイと楽しそうでした(*^v^*)

とりあえず2015年仕様として、皆さんに御披露目する為に、フロントセクションのドレスアップから初めましたっ(笑)


ーーーーーーーーーーーーーーーー
~詳細データ~
☆タイヤ・ホイール
Fr:󾬶AD08R[205/50R15]&󾬶TE37V SL/8JJ オフ+25
Rr:󾬶AD08R[205/50R15]&TE37V/8JJ オフ+25
☆空気圧 : 温間のみ[各ヒート参照]
☆サスペンション : 新仕様OASオーリンズDFV
[Frハイパコ : 14kg/Rr󾬶ハイパコ:12kg]
☆減衰力 : 各ヒート参照
☆クスコ製・フロントスタビライザー
☆ブレーキパッド: Fr=アクレN-ZERO/Rr=アクレN-ZERO
☆ブレーキローター : マツダ純正
☆空力系 : N-ZEROフロントバンパーコンプリート&サイドエアディフレクター&N-ZEROリアバンパー[ダクト加工]&ジェットストリーム・ダックテールスポイラー&ジェットストリーム・リヤディフューザー&ボルテックスジェネレーター
☆冷却系 : HKSオイルクーラー+HPIアルミラジエター+NA6CEサーモ
☆駆動系 :
NB型用5速MT
[MTオイル : 󾬶トタル トランスミッションSYN FE 75w90]
NBターボ用強化クラッチ / OAS仕様カーツ2WAY
[LSDオイル : 󾬶トタル シンセティック レーシングギヤオイル 75w140]
☆補強 : サイドシル・スポット増し+セーフティー21・6点式ロールケージ[スチール]
☆操作系 : ナルディスポーツ[34mm]+ラフィックスⅡ+ショートボス

・気温:約2.9~8.4℃
・湿度:約45 ~23%

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆1ヒート目[10:40~]
空気圧[温間]
Fr左:ー/右:ーkpa
Rr左:ー/右:ーkpa
減衰力:󾬶Fr4=段/󾬶Rr=4段[最強0段]
水温:ー℃/油温:ー℃/
最高速 :129km[アドバンスドZD計測]

とりあえず最初だし、気負わないで楽にいきました(笑)

減衰は終日で、いつもより2段緩く調整!

6/16周目に“47.640”をマーク!

スーパーラップ比[+0.315]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
~お昼休み~
午前中の走行写真を「SUE」さんが撮影なさってくれましたっ☆

焼きそば や カレーなど「SUE」さんと一緒に、まったりランチタイム♪

ーーーーーーーーーーーーーーーー
PM12:30になると「TOMOKO」さんが到着しました♪

実は、年末から サイドブレーキ が全然効かないと言っていたので、MY工具もある事なので、暖かい陽射しのある内に作業しちゃいまっす☆☆

こっちの作業が今日のメインイベントだったり(笑)

そして案外早く終わらせられたので、OKくれたので午後も1本走らせてもらいました。

ついでに写真もお願いしたら、まあ御上手な事(・∀・d

残りは フォトギャラリーでっ!!

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2ヒート目[14:20~]だったかな?
空気圧[温間]
Fr左:ー/右:ーkpa
Rr左:ー/右:ーkpa
減衰力:󾬶Fr4=段/󾬶Rr=4段[最強0段]
水温:98℃/油温:103℃/
最高速 :129km[アドバンスドZD計測]

1本目の走行中に、
ブレーキをリリースしてからステアリングを切り込むと、リヤが安定する事に気が付いたので実践しました♪

18/20周目に“47.450”をマーク!

スーパーラップ比[+0.125]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
僕が走行中に「takuto」お姉さんが「TOMOKO」さんと一緒にお話ししてくれていたので、非常に安心出来ました。(´o`) ホッ!

「takuto」さん有り難うございます♪

ーーーーーーーーーーーーーーーー
さあ、そしてここからは写真ラッシュですよぉ~♪
遅くなりましたが、ブログなどに御活用下さい!

ちなみに編集したのは次男です(笑)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
快調に飛ばしベストラップも更新の「なべっち」さん(^-^)


お馴染み「キタザワ」さん、負けるな若者たちよっ!


安全運転のアルテッツァ・ターボ??


ーーーーーーーーーーーーーーーー
走行終了後は早々と荷物を積み込み、ユニクロで「TOMOKO」さんの、お誕生日プレゼントを買いました☆★

全然高い物ではありませんが、何か無いと寂しいと思ったのです(*^∀^*)

Posted at 2015/01/09 18:46:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年12月23日 イイね!

2014,12/23(火)“本庄ライト アタック チャレンジGP フェスティバル 2014”で盛り上がってきましたぁ♪♪♪♪

2014,12/23(火)“本庄ライト アタック チャレンジGP フェスティバル 2014”で盛り上がってきましたぁ♪♪♪♪年末28(日)のフリー走行へは時間的に参加が難しいと思い、毎年恒例のイベントである、此方の走行会に参加しました。

今回はクラシックカークラスもあり、走行枠が少なめでしたが、ブレーキの関係もあって丁度良い感じでした。

周りには知り合いがが多く、話も盛り上がりをみせて、参加して本当に良かったと思いました☆(*^v^*)★



ーーーーーーーーーーーーーーーー
~詳細データ~
☆タイヤ・ホイール
Fr:󾬶AD08R[205/50R15]&󾬶TE37V SL/8JJ オフ+25
Rr:󾬶AD08R[205/50R15]&TE37V/8JJ オフ+25
☆空気圧 : 温間のみ[各ヒート参照]
☆サスペンション : 新仕様OASオーリンズDFV
[Frハイパコ : 14kg/Rr󾬶ハイパコ:12kg]
☆減衰力 : 各ヒート参照
☆クスコ製・フロントスタビライザー
☆ブレーキパッド: Fr=アクレN-ZERO/Rr=アクレN-ZERO
☆ブレーキローター : マツダ純正
☆空力系 : N-ZEROフロントバンパーコンプリート&サイドエアディフレクター&N-ZEROリアバンパー[ダクト加工]&ジェットストリーム・ダックテールスポイラー&ジェットストリーム・リヤディフューザー&ボルテックスジェネレーター
☆冷却系 : HKSオイルクーラー+HPIアルミラジエター+NA6CEサーモ
☆駆動系 :
NB型用5速MT
[MTオイル : 󾬶トタル トランスミッションSYN FE 75w90]
NBターボ用強化クラッチ / OAS仕様カーツ2WAY
[LSDオイル : 󾬶トタル シンセティック レーシングギヤオイル 75w140]
☆補強 : サイドシル・スポット増し+セーフティー21・6点式ロールケージ[スチール]
☆操作系 : ナルディスポーツ[34mm]+ラフィックスⅡ+ショートボス

・気温:約6~10℃
・湿度:約45~24%

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆1ヒート目[9:30~]
空気圧[温間]
Fr左:2.45/右:2.50kpa
Rr左:2.45/右:2.50kpa
減衰力:Fr=2段/Rr=2段[最強0段]
水温:98℃/油温:103℃/
最高速 :127km[アドバンスドZD計測]

エアボリュームは上がるのですが、路面温度が低い様でブレーキングでリヤロック多発(汗)

7/14周目に“48.005”をマーク!
Sec1:19.197[+0.426]
Sec2: 7.178[+0.045]
sec3:21.509[+0.146]
スーパーラップ比[+0.680]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ニューホイール&ニュータイヤで武装した今期の「エフ★ニーナ」さん金号です!

外装の仕上がりにも、レベルの高さを感じたS15です♪


ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2ヒート目[11:00~]
空気圧[温間]
Fr左:2.50/右:2.50kpa
Rr左:2.50/右:2.50kpa
減衰力:Fr=1段/Rr=2段[最強0段]
水温:98℃/油温:105℃/
最高速 :127km[アドバンスドZD計測]

前ヒートでリヤロックが多発したので、フロント減衰を1クリック絞って様子をみます。

リヤロックは抑え込めましたが、コーナリング中は終始オーバーステア傾向(゜▽゜)

3/15周目に“47.794”をマーク!
Sec1:18.944[+0.173]
Sec2:7.456[+0.323]
sec3:21.405[+0.042]
スーパーラップ比[+0.469]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
なんとかタイムアタックに間に合わせたGT-Rさん(笑)

そろそろサイドステップを塗装し直してもらいたい・・・と思うのは僕だけでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆3ヒート目[13:00~]
空気圧[温間]
Fr左:2.40/右:2.40kpa
Rr左:2.40/右:2.40kpa
減衰力:Fr=1段/Rr=1段[最強0段]
水温:98℃/油温:105℃/
最高速 :
129km[アドバンスドZD計測]

午後からは各クラスタイムアタックになります♪
真面目に走るぞぉ~(笑)
減衰力はリヤも1クリック絞って、跳ねを覚悟で出走(;´o`)

特にターンイン時はステアリングを優しく切り込む様に心掛けました☆

12/15周目に“47.659”をマーク!

Sec1:19.034[+0.263]
Sec2: 7.206[+0.073]
sec3:21.419[+0.056]
スーパーラップ比[+0.334]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
「takuto」さんが最終コーナー側から激写!!

何気にセンスありますよね♪(^-^)b

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆4ヒート目[15:00~]
空気圧[温間]
Fr左:2.25/右:2.40kpa
Rr左:2.40/右:2.40kpa
減衰力:Fr=2段/Rr=2段[最強0段]
水温:99℃/油温:107℃/
最高速 :
129km[アドバンスドZD計測]

タイムアタック枠も無事に終了し、肩の荷が下りてスッキリしたので、あとはリラックスして走るのみ!

減衰力はいつも通りの、2段戻しに調整。

後半の周は永遠「キタザワレビン」さんとのバトルで、一生懸命に追いかけて、凄く楽しかったですよっ♪(^o^)v


そのせいもあってか途中からブレーキタッチが甘くなってきましたが、余分に踏めば止まるので、そのままアタックを継続(笑)

そして本日のベストラップ(*^v^*)ゞ
13/16周目に“47.547”をマーク!

Sec1:19.047[+0.276]
Sec2:. 7.085[+0.048]
sec3:21.415[+0.052]
スーパーラップ比[+0.222]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
最終枠で「SUE」さんが見学&撮影してくれました♪

色んなアングルから撮影していただき感謝でございます☆☆☆

そして、本日ロードスター最速の座を持っていった「♪p l a♪」さん号です★★★


これで「大山オート」軍団に勝利できたのでしょうか(笑)

最速GT-R軍団と新旧86にマークⅡ!!


帰りは近場のコンビニで反省会を実施しながら、年始などの打ち合わせで盛り上がりました。

あと皆さんには申し訳ないのですが、こんな物まで頂いてしまって、本当に嬉しい限りです♪(*^∀^*)v♪


HPIのクーラントは「♪p l a♪」さんと物々交換でGET!

☆★有り難う御座いましたぁ☆★
Posted at 2015/01/02 19:29:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年11月28日 イイね!

「12月~1月」の走行予定など(*^v^*)

「12月~1月」の走行予定など(*^v^*)先ずは本日夜勤明けで、落としていなかった筑波での汚れや タイヤカス などをAGスーパーレジンポリッシュで除去し、全面的にクリーニング完了!

スマートフォン加工 : HDR風 [フィルター100% 彩度-34%]

いまいち物足りないので親父の車を軽く部分洗車しましたぁ♪

前回、ゼロウォーターを施工しておいたので、艶が違いまっす(^o^)v

さて、筑波のブログ完成まで今しばらく時間が掛かりそうなので、先にこちらをアップしてしまいますねっ♪

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆12月スケジュール☆
・4(木) : ヒーローしのいサーキット フリー走行
[帽子GET含む!]

・23(火) : ライトアタックGPフェスティバル 走行会

・30(火) : スピリッツSSRA日光サーキット 走行会

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2015,1月☆
・3(土) : お正月 本庄サーキット 走り始め フリー走行

・11(日) : K1スポーツ 筑波サーキット コース2000 走行会

ーーーーーーーーーーーーーーーー
上記は急な用事でも入らない限り変更は考えていませんので、決定と思って頂いて結構です♪
Posted at 2014/11/28 21:14:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年11月24日 イイね!

2014,11/24(月)K1スポーツさん主催!今年最後のTC2000に気力も充実☆☆☆

2014,11/24(月)K1スポーツさん主催!今年最後のTC2000に気力も充実☆☆☆朝寝坊してAM5:30頃に出発、休憩(1回)と朝食を入れて現地到着はAM8:30でした。

なんとか間に合ったとゆう感じですね(汗)
寒いと起き上がるまでに時間がかかりますよね(;´v`)

申し込み・ドライバーズMTG・走行準備を済ませて時間があったので、お隣さんの走行会で速い車両が数台走っていたのでパドックに見学へ(笑)

するとディーランゲージとゆう大きなステッカーのTOYOTA86やスイフトスポーツなどが停まっていて、その中に「山田英二」選手を発見!

お仕事中でしたが、断りを入れて撮影させて頂きました(^o^)v

お忙しい中、ありがとうございますっ♪♪

戻る途中にカフェ屋さんが出展していたので、かなり冷え込んでいたので購入☆
(*^v^*) アッタカァ~イ

さて、そろそろ走行時間になるので、愛機へ戻りますかっ。

前回の筑波走行後からの変更点は以下の通りです。
①リヤスプリング : スイフトから
ハイパコ[バネレート変更なし]

②MTオイル : モティーズM408[75w140]から
トタル トランスミッションSYN FE[75w90]

③LSDオイル : モティーズM409[80w250]から
トタル シンセティック レーシングギヤオイル [75w140]
ーーーーーーーーーーーーーーー
~詳細データ~
☆タイヤ・ホイール
Fr:󾬶AD08R[205/50R15]&󾬶TE37V SL/8JJ オフ+25
Rr:󾬶AD08R[205/50R15]&TE37V/8JJ オフ+25
☆空気圧 : 温間のみ[各ヒート参照]
☆サスペンション : 新仕様OASオーリンズDFV
[Frハイパコ : 14kg/Rr󾬶ハイパコ:12kg]
☆減衰力 : 各ヒート参照
☆クスコ製・フロントスタビライザー
☆ブレーキパッド: Fr=アクレN-ZERO/Rr=アクレN-ZERO
☆ブレーキローター : マツダ純正
☆空力系 : N-ZEROフロントバンパーコンプリート&サイドエアディフレクター&N-ZEROリアバンパー[ダクト加工]&ジェットストリーム・ダックテールスポイラー&ジェットストリーム・リヤディフューザー&ボルテックスジェネレーター
☆冷却系 : HKSオイルクーラー+HPIアルミラジエター+NA6CEサーモ
☆駆動系 :
NB型用5速MT
[MTオイル : 󾬶トタル トランスミッションSYN FE 75w90]
NBターボ用強化クラッチ / OAS仕様カーツ2WAY
[LSDオイル : 󾬶トタル シンセティック レーシングギヤオイル 75w140]
☆補強 : サイドシル・スポット増し+セーフティー21・6点式ロールケージ[スチール]
☆操作系 : ナルディスポーツ[34mm]+ラフィックスⅡ+ショートボス

外気温:約10.5~12.3℃
湿度:58~55へ[10:00~12:00]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆1ヒート目[10:00~]
空気圧[温間]
Fr左:2.75/右:2.65kpa
Rr左:2.60/右:2.55kpa
減衰力:Fr=2段/Rr=2段[最強0段]
水温:98℃/油温:105℃/
最高速 :
154km[アドバンスドZD計測]
144.385km[筑波サーキット計測]

冷間2.20でスタートしています。
特に無理をしていないのにサクッ!とベストタイム更新(笑)

しかしエアーボリュームは上がり過ぎたので、走行終了後に減圧しています。

最終コーナーは4速進入で、色々と探っていました♪

8/13周目に1'10.436をマーク!
Sec1:28.681[-0.464]
Sec2:29.147[+0.022]
sec3:12.608[+0.107]
スーパーラップ比[-0.335]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
僕周辺の雰囲気はこぉ~んな感じ!

黄色のBMWの方には、場所を譲って頂き、本当に助かりましたぁ♪

少ないインターバルで、ゼッケン132の紺NAの方と仕様やドライビングについて話し合い、色々模索していました☆★

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2ヒート目[10:40~]
空気圧[温間]
Fr左:2.55/右:2.55kpa
Rr左:2.50/右:2.50kpa
減衰力:Fr=2段/Rr=2段[最強0段]
水温:98℃/油温:105℃/
最高速 :
157km[アドバンスドZD計測]
146.421km[筑波サーキット計測]

1ヒート終了後にFr:2.55/Rr:2.50へ温間調整を実施。

この枠はクーリング車両が多かった感じがあり、前後に気を使い疲れましたぁ(笑)

流石にポルシェは速かったですが、GTRみたいな迫力は感じませんでしたね。

まさにベストタイムの出た周回が、走り辛かったのを物語っていますよ(;´▽`)ゞ

1/11周目に1'10.264をマーク!
Sec1:28.930[-0.215]
Sec2:28.953[-0.172]
sec3:12.381[-0.120]
スーパーラップ比[-0.507]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
他の走行会のお手伝いで忙しい中「じゅん!!」さんが応援に駆けつけてくれましたぁ♪(^o^)

あと現地で声をかけてくれた、可愛らしいNAオーナーの「TOMOKO」さんとちょっとお話しして、折角なので連絡先を交換しましたぁ♪(*^v^*)ゞ

☆また会いましょうねっ☆

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆3ヒート目[11:20~]
空気圧[温間]
Fr左:2.55/右:2.55kpa
Rr左:2.50/右:2.50kpa
減衰力:Fr=󾬶1段/Rr=2段[最強0段]
水温:98℃/油温:105℃/
最高速 :
158km[アドバンスドZD計測]
146.560km[筑波サーキット計測]

筑波スタッフのお兄さんが
「スロー走行時は右側で」とゆう案内版を持っていました!

確かに右側で譲った方が・・・
①「譲ったのに横っ腹に当てられた」

②「ターンイン時にインを強引にさされて怖い思いをした又は接触した」

③「コース両脇にクーリング車両が・・・(汗)」

・・・など発生しなくなると思いました。
安全の為に本庄サーキットでも、積極的に取り入れていただきたいですねっ!

ーーーーーーーーーーーーーーーー
~減衰力の変更点に対して~
・フロントの減衰力を1クリック硬く調整!

・コーナー進入時のブレーキング姿勢時のノーズダイブを減少させてリヤタイヤの接地性を確保、ターンイン時のオーバーステアを抑える狙いがありましたが・・・。
走り始めはセッティングに頼り過ぎて、ターンイン時にフロントを硬めたのに対して、リヤがそのままなのでタイヤがよれて、オーバーステアを助長させてしまいました(汗)

・あとは縁石にのせると跳ね返される傾向が強くなりました。

~その他の変更点について~
リヤスプリング変更とゆうか、デフオイルの粘度を下げた事により、デフの効きがアクセルに対して俊敏に反応してくれて、リヤタイヤの一転がしする感じにまで対応してくれました!、

オイルでこんなに変わるなんて正直驚いています(笑)
久し振りに機械式LSDの恩恵を肌で感じられました。

ミッションは前回の「しのい」から変更しているのですが、この筑波でもシフト時のギヤ鳴りは起きませんでした♪

ーーーーーーーーーーーーーーーー
~ライン取りに対して~
・1コーナー
中央辺りからブレーキング&シフトダウンしながら、イン側へ付き過ぎない様に進入し、横Gを安定させて全開!

・1ヘヤピン
ラインは同じですが、最後の数周は3速ダウンの操作時に、手を開いて親指の付け根辺りで押す様にしていましたぁ。

・ダンロップコーナー
アウト イン アウトのアクセルオフ進入で縁石を鋭くカットしていく感じで、弱アンダー&オーバーも出ず絶妙なバランス!
感覚的にはコーナリング中は4輪スライドさせる様な感じです。

ベスト周回はここで鼻歌を歌っていました(笑)

・2ヘヤピン
今までと大きく変わりませんが、外側のラインもしっかり使って回り込む感じで、ステアリング操作は切り込み始めが特に「ゆっくり」なのが印象的でした。

・最終コーナ-
余り強くブレーキングするとターンインで姿勢を乱し易いので、少し弱めのブレーキングを引きずりながら進入。

7周目にクーリングして、再アタックした
10/10周目に“1'09.529”をマーク!

Sec1:28.534[-0.611]
Sec2:28.771[-0.354]
sec3:12.224[-0.277]
スーパーラップ比[-1.242]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
走行終了後は直ぐに荷物の積込を済ませて、Bクラスでコース上を見覚えのあるシルビアが走っていたので、確認してみると、やっぱり前回も御一緒した「銀S15」さんでしたっ♪

「きっちゃん」さんへはフィットRSの写真がおみあげです(笑)
若いドライバーでしたが、パドック内で喫煙していました(汗)
パドック内・ピット付近は禁煙だからねぇ(^o^)/


あと「なべっち」さんのS15はターボなのに、甲高いエキゾーストサウンドで気持ち良さそうに全開走行していましたよぉ♪

帰りは最寄りのコンビニで食事を済ませて無事に帰路へつきました♪

次回は2015,1/11(日)になります☆☆☆
Posted at 2014/12/05 20:38:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「少し早いですが2021明けましておめでとうございます!!! http://cvw.jp/b/871618/44720261/
何シテル?   12/31 22:11
どうも「白い暴走者♪」です! 今は走りの最前線から退いてドレスアップ・ツーリング・ひっそり婚活?に力を入れています。 昔は「本庄・しのい・日光」をメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヤフオク、メルカリ 攻略法!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/13 20:13:48
運転しない 勇気 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/12 19:05:24
往生際が悪い ... 52歳の僕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/10 10:01:49

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黄1号機の JリミテッドⅡは、確か800台の限定車!! HKS関西のリフレッシュバーを組 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation