
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★いやぁ~4月は黄砂や雨降りで全く愛機の作業が進みませんでしたよ(汗)
皆さんはどんな
感じにカーライフを過ごされましたか?
ちなみに僕もGWは無く、気温や色んな事にやられて、体調が最悪だったのですが、なんとか持ち直しまして、やっとブログを書いている次第であります。
小ネタとしては、通勤途中で大型と自転車の接触事故があり、消防車や救急車まで来て、交通整理には停められる始末で・・・危うく遅刻するところでしたっ(笑)

さて本題ですが・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
・5/3(日)~
この日は夜勤明けでしたが、仮眠後の夕方に「大山オート」さんへ預けさせて貰った、愛機の引き取りへ行きました!
何の為に預けたかとゆうと・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
①エンジンオイル(SPオイル)
サーキット走行も含めて3000km近く使用、少し遅めの交換になってしまった。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
②ブレーキフルード(DOT5 オーバー)
こちらの製品はアクレ製・スーパーブレーキフルードで凄く良いです(笑)
前回のTC2000で若干ブレーキペダルの感触が軽くなったので、念の為に交換。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
③クラッチフルード(DOT4)
こちらはマツダ純正のクラッチフルードになりまぁす♪
走行毎の交換が望ましい!?
ーーーーーーーーーーーーーーーー
④ブレーキパッド用 バックプレート
こちらはマルハモータースの製品で、以前フロント用も購入させてもらっていて、ブレーキパッドに熱を抱え込ませないで、熱量をキャリパー側と分離させたい為に装着しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
⑤クラッチカバー・ディスク・フライホイール
今回の本命登場!!
マルハモータース販売のATS製・パワークラッチ メタルバージョン♪
はい!長~い名前ですが簡単に言うとメタルクラッチですね、しかもクラッチペダルの踏力が非常に軽いとの事でした。
シフト時のギヤ鳴りが改善したので、次はクラッチの切れを確実なものにする為、交換に踏み切りました!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
外したNBターボ用・強化クラッチですが、ディスク面に焦げが発生していまして、「よくぞここまで使い込んだ!」と言う様な感じでした(笑)
夜勤明けでだるかったので、写真はありません(;´д `)・・・スイマセン
交換距離 : 120500km
ただいま絶賛ドライバーを慣らし中です(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
・5/4(月)~
この日は朝からお昼まで「ともちゃん」が遊びに来てくれました♪
洗車ついでにテールランプカバーの塗装をしようと剥いだら、ワックスカスが沢山溜まっていましたよ(汗)
貼り付けに影響が出るので、全体的に洗い落として、拭き取り&乾燥させます。
その間に水分補給も兼ねての小休憩&トーキングしつつ、塗装したテールランプカバー裏にエーモン製・強力両面テープを要所へ貼り付けていきます!
休憩後にテープランプカバーを、僕が助手席側を「ともちゃん」が運転席側に貼り付けました。
何となく物足りないので、赤い5mmラインテープを貼り付けて、後日「ともちゃん」が自分でステッカーを追加して完成☆☆☆

後日剥がれたとゆう報告が(笑)
フィルムスプレーなので、優しく洗車してください・・。
(;´▽`)ゞフォリアテック タカイノヨ(汗)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
そうそう、コクピット前橋さんでTC1000の走行会参加者を募集していましたよぉ( ^ o ^ )b
僕も参加したいなぁ~。
誰か出勤を変わってください(笑)
RE71R 2本装着でもキャッシュバックあるかも!?
店長にご相談くださいヾ(・∀・) /
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Posted at 2015/05/13 00:58:50 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ