• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白い暴走者♪のブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

2012,11/21(水)本庄サーキット・フリー走行♪(5ヒート)

 2012,11/21(水)本庄サーキット・フリー走行♪(5ヒート)今回は、11/21(水)のフリー走行に行ってきました☆

「マツダの日」で初回ポイント 2倍でお得♪

前日の洗車は正に風との戦いでした!( ̄▽ ̄;)

前回は汚れた状態の走行だったので、今回は綺麗にして走行したいと思い洗いました♪

コーティング層が弱っている箇所が目に付いたので、タイミングをみてコーティングメンテナンスに出そうと思っています。

現地入りすると、先ず目に入ったのが R35GT-Rで「オーテック塚田」さんでした。

その他に、“トヨタ86”や“スバルBRZ”が結構来ていて見応えありました♪
(・∀・)

あと、今回からリヤパッドも「アクレ900C」へ変更!

―――――――――――――――――――
~詳細データ~
・タイヤ
Fr:RE11A[205/50R15]+SSRタイプF/オフ+30&3mmスペーサー
Rr:RE11A[205/5015]+ウエッズスポーツTC105N/オフ+20
・空気圧:温間のみ[各ヒート参照]
・サスペンション:󾬶新仕様OASオーリンズDFV[Fr:14kg/Rr:12kg]
減衰力:各ヒート参照
・ブレーキパッド:Fr=アクレ900C/Rr=󾬶アクレ900C
・ブレーキローター:マツダ純正
・空力系:ガレージベリーFrリップ+エアディフレクター&サイドエアディフレクター&N-ZEROリアバンパー[ダクト加工]&ジェットストリーム・ダックテールスポイラー
冷却系:HKSオイルクーラー+HPIアルミラジエター+68サーモ
駆動系:NB5速MT/NBターボクラッチ/カーツ2WAY
補強:󾬶サイドシル・スポット増し+󾬶セーフティー21・6点式ロールケージ[スチール]

外気温:14℃
路面:ドライ

※今回から空気圧の表記を小変更します。
(前ヒート後に調整した圧)→(走行直後の圧)

例えば……(2.40) →(2.65)kpa…な感じです♪

変じゃないの?と、思ったらご指摘をお願いします(^-^;

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆1ヒート目[9:20~]
空気圧[温間]
Fr左:2.70/右:2.70kpa
Rr左:2.70/右:2.70kpa
減衰力:Fr=11段/Rr=11段[最強0段]
水温:109℃/油温:111℃/最高速:126km

取りあえず現地到着後に空気圧を測定したら、全輪2.00kpaだったので、2.40kpaまで増圧して様子をみましたが、徐々に圧が上昇し始めてドライバーの操作も相まってリヤスライドの収まりが悪くなってきました(笑)

試しに 何処かの青い四駆みたいに、1コーナーでフェイントからドリフトっぽい走りを試したら、スライドコントロール性が抜群に良かったです♪(^o^)v

中盤になると水温・油温が異常に上昇し、オーバークール対策で挟みこんだダンボールの外し忘れに気付きました…(汗)


ピットへ戻り、取り外してコースへ戻りましたとさ♪

そんなお約束?もあって( ̄▽ ̄;)ゞ
14/16周目に“48.512”をマーク!

1S:19.417[+0.195]
2S:7.417[+0.261]
3S:21.678[+0.434]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2ヒート目[10:00~]
空気圧[温間]
Fr左:2.55→2.65/右:2.55→2.65pa
Rr左:2.55→2.60/右:2.55→2.60kpa
減衰力:Fr=11段/Rr=11段[最強0段]
水温:99℃/油温:109℃/最高速:125km

前ヒートでオーバーステアが強かったので、全輪の空気圧を調整。
減衰力は固定でセッティングを探っていきます。

オーバーステアは緩和されましたが、タイヤがたわみ易くなり、タイヤのロック率が上がりドライビングし辛くなってしまいました…(汗)

前半は突っ込み重視にしていましたが、ロックしまくりのブラックマーク付けまくりで格好悪っ<(ToT)>

16/19周目に“48.177”をマーク!

1S:19.199[+0.023]
2S:7.304[+0.148]
3S:21.674[+0.430]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆3ヒート目[11:00~]
空気圧[温間]
Fr左:2.65→2.65/右:2.65→2.70kpa
Rr左:2.60→2.55/右:2.60→2.55kpa
減衰力:Fr=6段/Rr=6段[最強0段]
水温:99℃/油温:108℃/最高速:125km

この走行枠からは、減衰力を初めてハード寄りに調整します!

街乗り用セットの「11段目から5段ハード」の6段目にセットして様子を見てみます♪
相変わらずロックし易く、無理して走行したので、セクタータイムのベストもバラバラ(汗)
特にフロントロックが多く、まとまりの無い走りで、4/18周目に“48.442”をマーク!
1S:19.423[+0.201]
2S:7.293[+0.137]
3S:21.726[+0.482]
ーーーーーーーーーーーーーーーー

お昼休み頃になると、都合がついたみたいで「エフ★ニーナ」さんが登場!

色々と談笑していると、ロードスターのライバルでバトル仲間の「いいだ!兄貴」さん(勝手に命名)が本庄サーキットに復活するのでライセンス取得に来ました!(・∀・)

なんとゆう偶然、メンバー紹介させて頂きました♪

「エフ★ニーナ」さんも交えて、久し振りに色々と話し込みましたよ♪(^o^)v

午後からは御二人も走行するので準備が忙しい( ̄ー ̄)自分はまったりコーヒーブレイク…そうそう「いいだ!兄貴」さんのディタッチャブルハードトップの取り外しを手伝いました\(^-^)/ヨイショ!

さて、ここからは午後の部です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
☆4ヒート目[13:40~]
空気圧[温間]
Fr左:2.65→2.65/右:2.65→2.65kpa
Rr左:2.55→2.55/右:2.55→2.50kpa
減衰力:Fr=8段/Rr=8段[最強0段]
水温:99℃/油温:107℃/最高速:127km

この走行枠から「減衰力を6段目から2段ソフト」の8段目にセット!

結果、足周りに少しは柔軟性が出て、ロックし辛くなりました。

リヤを振り出す操作も封印して、我慢の走りで内圧管理…その甲斐あってリヤタイヤの圧が前ヒートから「0.05」ずつ低下しています。

あとは、黄色のスイフトスポーツに引っ張ってもらうと 3ヘヤピンの立ち上がりで「ぐぐっ!」と距離が詰まり、ヒントを得てる事ができました!

タイム的には良くありませんが、コーナーの単独練習と割りきった走行で収穫ありの、16/22周目に“48.466”をマーク!

1S:19.344[+0.122]
2S:7.368[+0.212]
3S:21.754[+0.510]
ーーーーーーーーーーーーーーーー

☆5ヒート目[15:00~]
空気圧[温間]
Fr左:2.65→2.65/右:2.65→2.65kpa
Rr左:2.55→2.55/右:2.55→2.50kpa
減衰力:Fr=8段/Rr=8段[最強0段]
水温:98℃/油温:109℃/最高速:127km

前ヒートで得たヒントを元に、3ヘアピン立ち上がり加速の精度向上を軸に、「いいだ!兄貴」さんと追走シャッフルバトルしながら、リヤスライドを極力抑えて走行していると、シケインでの速度が落ち始めているのに気付く。

シケインは進入速度がそのままコーナリング速度になるので、何通りかパターンを試してみました。

① 2速を引っ張りながら全開で1個目の縁石を踏み越えて、2個目にのせる直前に3速シフト!

② 進入時の縁石を踏む少し手前で 3速シフト→縁石はパーシャル→途中の路面は踏めるだけ踏む→ 2個目の縁石もパーシャルで、その後は全開!

③ あとは縁石にのせる事が目的になってしまって、縁石を使うメリットが全く無い事に気付き、のせる角度や タイミングを試みました。

このヒートでも発見ありで、9/19周目に“47.954”をマーク!

1S:19.153[-0.069]
2S:7.256[+0.100]
3S:21.545[+0.301]

ーーーーーーーーーーーーーーーー
最後の5ヒート目が当日ベストですが、やはりポイントは「3S」のまとめ方にありっ! って感じですね。

3ヘアピン立ち上がりは、上手く対応出来たと思うので…次回は、シケインか最終コーナーのどちらかを今より上手く対応したいです♪

やっぱり自分は、数をこなさないと駄目なタイプみたいで、要は「練習しろっ!」って事ですよね(笑)

予報が心配ですが、次回の本庄サーキットは11/27(火)で、雨が降っていなければ朝から行きますので宜しくです♪(・v・)
Posted at 2012/11/25 14:29:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年11月17日 イイね!

2012,11/15(木)車検から帰ってきました☆

 2012,11/15(木)車検から帰ってきました☆当日は車検で「大山オート」さんに預けていた愛機が仕上がったとの入電、さっそく引き取りに行ってきました!

「ロムティ」さんがファイナル交換で訪れた様で、タイミング良かったら会えていたかもしれませんね♪

今回は基本整備+ブレーキ系の消耗品を一式交換してもらいました。

今回から、前後共に「アクレ900C」に、そして磨耗しきった「アクレ・スリット」から、「純正ローター」へ交換しました。総:97000km

ブレーキフルードは「アクレ・フォーミュラーリキッド」です。

あと、水温・油温が通常走行時に低すぎると御指摘を受けたので、帰宅して使えそうな箱を切り貼りしてラジエター前に挟んどきました。

その後クリアファイルも追加で挟んでます。


本当は運転席側が良かったのですが、フレームとラジエターのクリアランスに余裕が無かったので助手席寄りにセット!

帰宅途中に「コクピット前橋」さんへ立ち寄り、お願いしていた「クスコ・ラップホルダー」を受け取り、卓上カレンダーを頂きました(^o^)v

※ラップタイム計測器 固定用※

忘れない内に「アタックレーシング・D1」をローターへ塗布しておかなければ(・∀・)
Posted at 2012/11/17 17:26:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年11月09日 イイね!

2012,11/8(木)雨天サーキット走行の汚れとタイヤカス跡落とし♪

 2012,11/8(木)雨天サーキット走行の汚れとタイヤカス跡落とし♪10月のハンコックチャレンジで汚れた後は、風が強いため洗車出来ず放置状態に…そのまま先日の会員限定フリーに参加したのでダブル汚れを一気に落とす事になりました。

シャンプー洗車だけでは落ちない汚れやタイヤカスが多数あり、特にリヤ周りの汚れが酷く直視するのが辛かったですね(泣)

こんな状態を後続車に見られていたと思うと恥ずかしいです…もっと恥ずかしい事あるでしょ!とかの突っ込みは遠慮願います(笑)


それでシコシコと洗車粘土を駆使して汚れ落とししていると、12:30から始めて早くも2時間経過したので、ランチタイムに…食べ終わると 聞き覚えのある爆音が聞こえてきます!?

「muzan86」キタァーーーーーーーーーーー!

久し振りですなぁ( ̄ー ̄)奥の方でなんかやってました♪

そんなこんなしていると洗車もフロント周りを残すのみって感じになったところで「muzan86」君が上がるので記念に1枚撮影させてもらいました。

最近も色々と大変みたいで…本庄サーキットの無料券あるから今度走ってみるかい?たまには、おごるよぉ~☆


…で洗車も完了して時計の針は18:30(汗)
作業時間にして「約5時間」かかりました(・∀・)

今月も半分まで迫っていますが、やる事満載で…車検・コーティングメンテ・ブレーキパッド交換・室内クリーニング&コーティング+走行で一杯×2になりそうです。

あと空力関係のテストもありますよ♪(^o^)/

今年も残り少ないですが、体調管理して、充実した時間を過ごしたいと思っております♪
Posted at 2012/11/09 21:26:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年11月08日 イイね!

2012,11/3(土)本庄サーキット・会員限定フリー走行!

 2012,11/3(土)本庄サーキット・会員限定フリー走行!先日は「スピスタ」さんがある程度慣らしも終了して走行すると言うので、御一緒させてもらいました♪

お日様も出て、日向は結構暖かく立ち話もするのに丁度良い気温(^o^)v

しかもロードスター率が高い日で、自分が目についた限りでは、NA5台にNC1台の計6台でした☆

到着後「スピスタ」さんと話しながら走行準備です。

なんと「スピスタ」さんは助手席まで外されて気合いが違いますよ♪

―――――――――――――――――――
~詳細データ~
・タイヤ
Fr:RE11A[205/50R15]+SSRタイプF/オフ+30&3mmスペーサー
Rr:RE11A[205/5015]+ウエッズスポーツTC105N/オフ+20
・空気圧:温間のみ[各ヒート参照]
・サスペンション:󾬶新仕様OASオーリンズDFV[Fr:14kg/Rr:12kg]
減衰力:各ヒート参照
・ブレーキパッド:Fr=アクレ900C/Rr=アクレ800C
・ブレーキローター:アクレ・スリット
・空力系:ガレージベリーFrリップ+エアディフレクター&サイドエアディフレクター&N-ZEROリアバンパー[ダクト加工]&ジェットストリーム・ダックテールスポイラー
冷却系:HKSオイルクーラー+HPIアルミラジエター+68サーモ
駆動系:NB5速MT/NBターボクラッチ/カーツ2WAY
補強:󾬶サイドシル・スポット増し+󾬶セーフティー21・6点式ロールケージ[スチール]

外気温:10~16℃
路面:ドライ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆1ヒート目[9:40~]
空気圧[温間]
Fr左:ー/右:ーkpa
Rr左:ー/右:ーkpa
減衰力:Fr=11段/Rr=11段[最強0段]
水温:98℃/油温:104℃/最高速:125km

朝一で人のドライビングを観察・勉強していたら、2ヘヤピンはアウトからアプローチした方が速そうだったので、今回はその走り方に変更しました。

3ヘヤピンは外へ寄せてから進入していました。

シケイン進入で回転を引っ張っていくと、回転だけ上がる感じでリヤグリップが横に逃げてしまうが、路面をとらえている感じはあるので、仕様変更前よりは酷くはないですね。

後半1コーナーのブレーキングでリヤが大きくアウト側に振られてから、エアを噛んだ様にブレーキがフカフカになったので様子を見ていたら、チェッカーが出て終了。

ピットへ戻りブレーキパッドを確認しましたが、外観上は異常なし…次の走行で様子を見て、全く駄目そうなら諦めて大人しくします。

何気にドライ路面も違和感なく走りながら、16/19周目に“48.091”をマーク!

1S:19.239[+0.017]
2S: 7.407[+0.251]
3S:21.445[+0.201]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2ヒート目[11:00~]
空気圧[温間]
Fr左:2.425/右:2.425kpa
Rr左:2.350/右:2.300kpa
減衰力:Fr=11段/Rr=11段[最強0段]
水温:98℃/油温:107℃/最高速:126km

コースイン後は暫くブレーキの様子を見ながらの走行です。

数周するとブレーキタッチが正常に戻りましたが、後半で又フカフカになりました(>_<)

最後の方はクーリング走行した、5/21周目に“48.171”をマーク!

1S:19.283[+0.061]
2S: 7.384[+0.228]
3S:21.501[+0.257]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「シャケピ」さん御夫婦とお話していると、隣に駐車しているのは「キタザワレビン」さんではないですか!?直ぐに気付かず…すいませんでした(^o^;)

相方のヴィッツ使いの方に色々とタメになるお話を聞かせて頂き、勉強になりました♪

そろそろ走行枠が残りわずかになってきたので、走行しようとしたら、ヴィッツの方に「ブレーキローターがおかしいですね」と言われたので確認すると………(ToT)NO!ブレーキパッドのライニング部分が剥がれているではないですか!?

外れたと思われる自分のライニング部分が駐車場に転がっています(^▽^;ハハハ…

写真の左側は剥がれ落ちたライニングで、右側の上がその外側パッドプレートです。


そんな事もあり、3本目は事務所にお願いしてキャンセル、皆さんより早く上がり、帰宅後は暗い中で無くなった左Frのみ予備パッド(800C)へ交換しました☆

今だにタッチはフカフカしていますがローターとパッドの当たりが付けば解消されると思います♪

新しいパッドは発注してあるので、後は届くのを待つばかりです♪

涼しくなってタイムを出し易くなっているのを感じた1日でした。

次回は空気圧を調整して挑戦したいと思います♪


Posted at 2012/11/08 12:18:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年11月02日 イイね!

2012,10/28(日)ハンコックチャレンジRd3 初参加な走行会♪

 2012,10/28(日)ハンコックチャレンジRd3 初参加な走行会♪以前から「エフ・ニーナ」さんからも勧められていたタイムアタックの走行会で、自分的には余り参加意思は無かったのですが、今回は「nokonoko」さんから誘われて、申込書に目を通すと「フリー走行クラス」も設定されていたので参加しました!

心配されていた?お天気は見事に的中して、我が家を出発する時は雨が落ち始めてきました( ̄▽ ̄;)アララ…

降ったらそれなりに走れば良いので気持ちを切り替えて、出撃です。

現地へ到着すると、既に「nokonoko」さんが到着されていて場所取りをしてくれていました♪(T▽T)アリガトウゴザイマシタ~

少し立ち話をしていると雨足が強くなってきたので、早々に荷物を下ろし、空気圧と減衰力は街乗りセッティング固定で様子を見ます。

受付を済ませ、渡されたゼッケンを両ドアに貼り付け、ポンダーはリヤナンバープレートへ取り付け…そんな事をしているとオーテック軍団の到着し、本庄サーキットにRBサウンドが響き渡ります!(・∀・)!

ミーティングでは雨天の為、タイムアタックの1本目は練習走行とし、計測外にしますと塚田さんが説明していました。

確かに…特に危ないのは1本目ですから、走行会で初っぱな事故るケースは結構見てきましたから…ヤバイです(^-^;

中には1周する前に、FD2シビックが1発廃車?みたいなケースもありましたよ(汗)
さて、自分の走行ですが……↓↓↓


―――――――――――――――――――
~詳細データ~
・タイヤ
Fr:RE11A[205/50R15]+SSRタイプF/オフ+30&2mmスペーサー
Rr:RE11A[205/5015]+ウエッズスポーツTC105N/オフ+20
・空気圧:温間のみ[各ヒート参照]
・サスペンション:󾬶新仕様OASオーリンズDFV[Fr:14kg/Rr:12kg]
減衰力:各ヒート参照
・ブレーキパッド:Fr=アクレ900C/Rr=アクレ800C
・ブレーキローター:アクレ・スリット
・空力系:ガレージベリーFrリップ+エアディフレクター&サイドエアディフレクター&N-ZEROリアバンパー[ダクト加工]&ジェットストリーム・ダックテールスポイラー
冷却系:HKSオイルクーラー+HPIアルミラジエター+68サーモ
駆動系:NB5速MT/NBターボクラッチ/カーツ2WAY
補強:󾬶サイドシル・スポット増し+󾬶セーフティー21・6点式ロールケージ[スチール]

外気温:14℃
路面:ウエット

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆1ヒート目[10:10~]
空気圧:未計測
減衰力:Fr=11段/Rr=11段[最強0段]

先ずは街乗りで感触の良かった減衰力状態で試しにコースイン!

まだ雨足も強くないのですが慎重に慣らしていきまっ…「ズザァァッ」……1コーナーで初っぱなスピンしてしまい御迷惑おかけしました(汗)

あっ!ハイブリッドのアクアが走ってる…エコモータースポーツ?流行りなんすかね?

無理せず探りながらの走行で、8/18周目に“55.233”をマーク!

おっと何気に「nokonoko」さんと同タイムだぁ!こんな事は初めてです♪

スーパーラップ比[本日ベスト比]
S1:21.374[+0.340]
S2: 8.133[-0.042]
S3:25.726[+0.685]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「nokonoko」さんのホイールが格好良く写っていたのを発見したので(笑)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2ヒート目[11:40~]
空気圧:未計測
減衰力:Fr=11段/Rr=10段[最強0段]

待機中に雨足が少し強まったので、このヒートからリヤの減衰力を1段ソフトに調整しました。

走行開始して暫くすると、雨足が更に強くなり路面コンディションが悪化…ドライビングが少しシビアになった感じでした。

変化する路面に注意しながら走行し、4/19周目に“54.817”をマーク!

スーパーラップ比[本日ベスト比]
S1:21.622[+0.588]
S2: 8.168[-0.007]
S3:25.027[-0.014]

この枠で「nokonoko」さんが、1コーナー左端のダートへ愛機を落としてしまい、少々のダメージを負ってしまいましたが…調べたところ走行に支障無い感じでしたので“へこんでないで”次の枠も走ってもらいます(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そういえば、こんなステッカーが知らない内にボディーに貼られていました。


格好良いので帰ってから1日だけ貼ったまま通勤して、今は毎日会社へ持っていく肩下げビニール袋に貼り付けてあります♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お昼は「nokonoko」さん、「エフ・ニーナ」さんと一緒にカレーを食し、エネルギー充填です。

お腹が減り過ぎて、カレーのおかわりしちゃいましたよ♪旨ぇ~(^∧^)

今回は、ばっちり睡眠とって躰のコンディションは程よくいい感じでした。ホッ(安心)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆3ヒート目[14:10~]
空気圧:未計測
減衰力:Fr=11段/Rr=10段[最強0段]

この走行枠は特に路面が濡れていた気がしました。

特に、1コーナー・3ヘヤピンが滑り易く感じ、欲張って突っ込むとブレーキロックしてオーバーランする事も何回かありました。

雨の路面を楽しみながら走行し、16/17周目に“54.250”をマーク!

本日ベストラップで、ウエットベスト更新でっす!!(・∀・)☆キラリン

スーパーラップ比[過去ウエット比]
S1:21.034[-0.657]
S2: 8.175[-0.361]
S3:25.041[-1.040]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3ヒート目が終了した頃に「EK9なA氏」が応援に駆け付けてくれました!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆4ヒート目[15:20~]
空気圧:未計測
減衰力:Fr=11段/Rr=10段[最強0段]

雨足も随分と落ち着いたので、減衰力を朝一状態に戻そうか迷いましたが、最後は無難に乗り切った方が良いと思い?現状維持でいく事にしました♪
3ヒート目同様に、少しリヤの落ち着きが無い感じでしたが、急にすっぽ抜ける事は無くバネレートを上げた割には乗り易かったですよ♪(^-^)

最終コーナー立ち上がりでは、ワンハンドステアでカウンターを当て、左手はスライドが収まっ
たら直ぐにシフトするドライビングを試してみました。イニDノジョウシマトイヤ風?

アクセル全開の、カウンターでスライドをねじ伏せるドライビングを楽しみながら、4/17周目に“54.395”をマーク!

スーパーラップ比[本日ベスト比]
S1:20.934[-0.100]
S2: 8.318[+0.143]
S3:25.143[+0.102]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そういえば、ディレッツァチャレンジで見かけた様な車両も?


格好良いですね~ルーフにボルテックスジェネレーターが装着されていました!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんな感じで全走行が無事終了して、閉会式&ジャンケン大会です!

我々はジャンケン対決では惨敗で、惜しい所まで行ったのは「nokonoko」さんのみでした。

最後に自分達の写真を撮影していない事に気付いたので2台並べて「パシャリ!」

意外にも本庄サーキットのウエットコンディションは勉強になりますよ♪(^o^)/オススメ

今月のライトチャレンジは参加できませんが…年末の本庄イベントには参加したいですね♪
今のところ出勤日になっていますが、楽しそうなので、調整出来るか検討中で~す(^-^)/
Posted at 2012/11/02 18:10:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「少し早いですが2021明けましておめでとうございます!!! http://cvw.jp/b/871618/44720261/
何シテル?   12/31 22:11
どうも「白い暴走者♪」です! 今は走りの最前線から退いてドレスアップ・ツーリング・ひっそり婚活?に力を入れています。 昔は「本庄・しのい・日光」をメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 23
4567 8 910
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ヤフオク、メルカリ 攻略法!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/13 20:13:48
運転しない 勇気 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/12 19:05:24
往生際が悪い ... 52歳の僕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/10 10:01:49

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
黄1号機の JリミテッドⅡは、確か800台の限定車!! HKS関西のリフレッシュバーを組 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation