
この日は「ヒーローしのいサーキット」を愛する走り屋?の祭典が開催されるとの事前情報があったので、お邪魔させてもらう事に♪
実は前日に愛機が仕上がったので、埃まみれだったのです(汗)
そんな状態で走行するのは僕としては有り得ないので、洗車してから向かわせてもらいました(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日の修理の件ですが、燃料タンクが使い物にならなかった様で、別から取り寄せたので時間が掛かってしまいました(涙)
あと一緒にN-ZEROフロントバンパーコンプリートの路面干渉を防ぐ為に「クスコ製」フロントスタビライザーを導入し、前回の「しのい」37R後の加速旋回区間でアクセルを踏み込むとスリップアングルが付き過ぎて安定しないので、以前から検討していた「ジェットストリーム製」リヤディフューザーを導入♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上記が前回からの変更点ですねっ☆
あとデフオイルも初めて使用する物ですねっ☆
伊勢崎インターから乗り、途中の都賀SAで昼食にネギ味噌豚丼(大盛り)を食し、エネルギー充填です☆美味しかった!
コース前で赤い跳ね馬と白いDC2と擦れ違いましたよ♪♪
そしてPM12:30に「しのい」へ到着
。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~詳細データ~
・タイヤ
Fr:RE11A[205/50R15]+SSRタイプF/オフ+30
Rr:RE11A[205/50R15]+ウエッズスポーツTC105N/オフ+20
・空気圧:温間のみ[各ヒート参照]
・サスペンション:新仕様OASオーリンズDFV
[Frハイパコ:14kg/Rrスイフト:12kg]
減衰力:各ヒート参照&クスコ製・フロントスタビライザー
・ブレーキパッド:Fr=アクレN-ZERO/Rr=アクレN-ZERO
・ブレーキローター:マツダ純正
・空力系:N-ZEROフロントバンパーコンプリート&サイドエアディフレクター&N-ZEROリアバンパー[ダクト加工]&ジェットストリーム・ダックテールスポイラー&ジェットストリーム・リヤディフューザー&ボルテックスジェネレーター
冷却系:HKSオイルクーラー+HPIアルミラジエター+NA6CEサーモ
駆動系:NB5速MT/NBターボクラッチ/カーツ2WAY
補強:サイドシル・スポット増し+セーフティー21・6点式ロールケージ[スチール]
操作系:ナルディスポーツ[34mm]+ラフィックスⅡ+ショートボス
外気温:10℃
路面:[快晴で風もそんなに吹いていない]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆1ヒート目[13:40~]
空気圧[温間]
Fr左:2.60/右:2.65kpa
Rr左:2.55/右:2.70kpa
減衰力:Fr=2段/Rr=2段[最強0段]
水温:97℃/油温:94℃/
最高速:146km[アドバンスドZD計測]
この走行枠は結構混みあっていてなかなかクリアラップを取れませんでしたが、荒らしにならない程度にペースアップしてリヤディフューザーの干渉確認。
サイドエアディフレクターは相変わらず干渉していました(笑)
最終シケインでアクセルを弱める場面があったのですが、リヤが振れて危ないですね(汗)
だって前が詰まるんですものぉ♪
7/18周目に“48.395”をマーク!
スーパーラップ比[+0.682]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2ヒート目[15:40~]
空気圧[温間]
Fr左:2.55/右:2.55kpa
Rr左:2.55/右:2.55kpa
減衰力:Fr=2段/Rr=2段[最強0段]
水温:99℃/油温:96℃/
最高速:148km[アドバンスドZD計測]
時間的に路面が心配にでしたが、気合い入れて走行しました!
ヒーローコーナーは改修路面後の路面とそれ以前の路面ではロードインフォメーションが異なっていたのですが、リヤディフューザーが効いている様でビシッ!っと姿勢が決まっていました♪
来る時の高速(90km)巡行でも、うねった路面での浮き上がりが確実に抑えられていました(・∀・スゴ-イ
1ヘアピンの立ち上がりは駆動輪がウェット路面の様に空転してトラクションが全然かからなかったですぅ(T0T)
クーリング後の万歳アタックも不発に終わり8/17周目に“47.806”をマーク!
スーパーラップ比[+0.093]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しかし・・・?
フロントスタビライザーは変なアンダーステアも出ないで、N-ZEROフロントバンパーCPの路面干渉が解消されたので当たりですねっ☆
あとリヤディフューザーも全く干渉しておりませんので、こちらは予想通り?ですかねぇ(笑)

これからも全開で「しのい」を走れる車に仕上がりました♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あとは「ロバート☆」さんと初対面!
同乗走行して彼の走りに助力する事も出来て、僕としては嬉しかったですね☆
最後に並べて写真撮影させてもらっちゃいました(・∀・ゞテヘッ!
「相方」さん達にも御挨拶してお先に失礼させて頂きましたぁ。
1人も事故なく2013年「シノラー」の走り納めをする事が出来て、本当に良かったです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
帰りの高速へのるまでの下道は朝に一緒になったZ32がペースカーで制限速度を守っても退屈しませんでした♪
高速では御約束の大谷SAのホットドックでエネルギー充填し、安全運転していたら、反対車線で玉突きっぽい事故が発生して赤色灯で賑わっていました。
年末年始も焦らずに大人の余裕で行きましょ♪(⌒‐⌒)b
Posted at 2013/12/29 13:20:42 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ