
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
お待たせしました!?
いろんな意味で熟成させたブログにする為、作成時間が思ったよりかかってしまいましたぁ(;´o`)ゞ
自分なりに頑張ったので見てやってください!(・∀・)!
走行会とゆう事もあり、いつもと面々は違いますが、やる事はいつも通りですね♪
「確実な準備と、走らせて無事に戻ってくる」
・・・これが一番大事ですよっ!
トップ画像はスマホアプリで編集してみたところ、漫画風になって良い感じなので使用しました♪
・フ ォ ト : HDR風
・画像 : シャープネス[標準値]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、走行会当日ですが・・・。
AM5:30起床して、現地到着は8:00位でした。
少し遅めの到着とゆう事もあり、受付け事務所の脇は、既に2輪が使用していたのでその隣にパドック イン!!(^o^)v
そして、今回からMTオイルを
「モティーズ75w140」から
「トタル 75w 90」へ変更しました。
理由は、シフトチェンジ(2→3速)のギア鳴りが一向に収まらないので、黄色1号機で使用して実績のある、銘柄に戻せば良くなるのではないかと思いました。
今回はその確認も兼ねての走行になります♪
ーーーーーーーーーーーーーーーー
~詳細データ~
☆タイヤ・ホイール
Fr:AD08R[205/50R15]&TE37V SL/8JJ オフ+25
Rr:AD08R[205/5015]&TE37V/8JJ オフ+25
☆空気圧 : 温間のみ[各ヒート参照]
☆サスペンション : 新仕様OASオーリンズDFV
[Frハイパコ : 14kg/Rrスイフト:12kg]
☆減衰力 : 各ヒート参照
☆クスコ製・フロントスタビライザー
☆ブレーキパッド: Fr=アクレN-ZERO/Rr=アクレN-ZERO
☆ブレーキローター : マツダ純正
☆空力系 : N-ZEROフロントバンパーコンプリート&サイドエアディフレクター&N-ZEROリアバンパー[ダクト加工]&ジェットストリーム・ダックテールスポイラー&ジェットストリーム・リヤディフューザー&ボルテックスジェネレーター
☆冷却系 : HKSオイルクーラー+HPIアルミラジエター+NA6CEサーモ
☆駆動系 :
NB5速MT[MTオイル : トタル トランスミッションSYN FE 75w90]
NBターボクラッチ / OAS仕様カーツ2WAY
[LSDオイル : モティーズM408 80w250]
☆補強 : サイドシル・スポット増し+セーフティー21・6点式ロールケージ[スチール]
☆操作系 : ナルディスポーツ[34mm]+ラフィックスⅡ+ショートボス
外気温:約19~21℃
路面:[午前セミウェット→午後ドライ]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆1ヒート目[9:30~]
空気圧[温間]
Fr左:2.45/右:2.45kpa
Rr左:2.45/右:2.50kpa
減衰力:Fr=3段/Rr=3段[最強0段]
水温:89℃/油温:96℃/
最高速 :150km[アドバンスドZD計測]
・1ヘアピンでブレーキングを終了させてアクセルにそっと触れるだけで直ドリの様に横を向き始めるので、全くタイムどころではなかった(笑)
・お昼休みの完熟歩行で分かったのですが、原因は1・2ヘアピンの日影部分の路面が湿っている為でした。
・フロントも8JJにしたせいもあって、以前よりノーズの入りが良くコントロール性が向上♪(ヒーローコーナー・ダンスシケイン・裏S字・2ヘアピンが特に好感触)
1ヘアピンでブレーキロックした……
9/9周目に“48.440”をマーク!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
綺麗なブルーをまとったシロッコが走行していたので激写(笑)

シャッタースピード: 500
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2ヒート目[10:30~]
空気圧[温間]
Fr左:2.55/右:2.55kpa
Rr左:2.55/右:2.55kpa
減衰力:Fr=2段/Rr=2段[最強0段]
水温:89℃/油温:100℃/
最高速 :150km[アドバンスドZD計測]
出走時にトランクが開いていたので閉めて頂きました。
あとはエアコンを入れっぱなしでアタックしてしまいました(笑)
どうりでタイムが伸びない訳だ(゜∀゜)
減衰を前後1クリック絞り、1ヘアピンでのオーバーステアを若干抑えアタックした……
11/15周目に“48.378”をマーク!
スーパーラップ比[+0.804]
※ エアコン ON ベスト(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3ヒート目は昼食の牛丼を食べていたら、始まっていたので、割り切って身体も愛機も休める事にしました。
食券が付いてきたので、大盛り分の¥100を追加して、午後へ向けて充分なエネルギー補充 & 休養!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆4ヒート目[13:30~]
空気圧[温間]
Fr左:2.55/右:2.60kpa
Rr左:2.525/右:2.625kpa
減衰力:Fr=2.5段/Rr=2段[最強0段]
水温:89℃/油温:101℃/
最高速 :150km[アドバンスドZD計測]
ヒーローコーナーでのフロントの粘りと、最終シケインでフロントタイヤ跳ねを抑える為にフロント減衰を半クリック緩めましたぁ。
1ヘアピンが乾き始めトラクションが掛かる様になり全開アタックした……
6/15周目に“47.527”をマーク!
スーパーラップ比[-0.047]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆5ヒート目[14:30~]
空気圧[温間]
Fr左:255./右:2.55kpa
Rr左:2.55/右:2.55kpa
減衰力:Fr=2.5段/Rr=2段[最強0段]
水温:ー℃/油温:ー℃/
最高速 :150km[アドバンスドZD計測]
気負い過ぎたせいか?
気力を振り絞れなかった(汗)
全くタイムが出ていないと思ったが、何とかベスト同等のラップがあり、ちょっと驚きました(笑)
7/15周目に“47.580”をマーク!
スーパーラップ比[+0.006]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もう疲れてきたので最終ヒートをどうしようか迷っていましたが「マッドキャット」さん・「タッツ」さんが応援に来てくれて、気分転換も出来たので、最終ヒートで もう一頑張り出来そうです♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆6ヒート目[15:30~]
空気圧[温間]
Fr左:2.55/右:2.55kpa
Rr左:2.55/右:2.55kpa
減衰力:Fr=2.5段/Rr=2段[最強0段]
水温:ー℃/油温:ー℃/
最高速 :150km[アドバンスドZD計測]
3~8周目まで安定して47秒台ですが、9周目以降はダンスシケイン進入でオーバーステアが大きくなり始めてタイムをロスしていたのが車載から読み取れました。
他に大きな失敗もなく、
7/15周目に“47.512”をマーク!
スーパーラップ比[-0.062]

何気にスーパーラップ更新☆☆☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
後日「タッツ」が撮影してくれた写真・動画を楽しく拝見しましたが、様々な位置から格好良く撮って頂き、感謝感激でございます(*^∀^*)
動画の最終シケイン立ち上がりは自分でしている事なのに「こわっ!!」とか思ってしまいましたよぉ(苦笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パーツテストにつきましては↓↓↓
☆「トタル製」トランスミッション SYN FE75w90はギア鳴りがかなり改善されて、各ギアの渋さも少なくなったので、シフトミスも減っていました♪
☆AD08Rもタイヤに厳しい「しのい」で僕の要求に答えてくれたので、暫く使い続けようか検討中です(^ v ^)v
★久し振りににゲート周辺にて撮影☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
帰りはSAで高速代が足りない事に気が付き「やばいっ」と思いましたが、無いものは無いので、降りる時に事情を話して無事に処理できました(苦笑)
お金は渋らず、余裕のある金額を準備しておきましょう♪