• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月13日

W113 コールドスタートバルブ作動可視化

W113 コールドスタートバルブ作動可視化 先週手動化したコールドスタートバルブ(CSV)により、ウチの113は劇的に始動性が改善しました。

CSVは始動時にインマニ内に燃料を噴出させ、キャブレターのチョークのような役目をします。

手動化により、どの程度インマニ内に燃料が噴出されているか不明なため、写真のパイロットランプによって通電時間を可視化してイメージできるようにしました。

CSV作動時の電源を拾うAV線を追加します。

1.25㎟の黄色線

インマニからファイアーウォールに沿わせ、

配索します。

既存のコルゲートチューブの中に入れながら、

エンジンルーム右から左に沿わせます。

ファイアーウォール運転席側のこの穴から室内に入れます。

先週追加したサーモタイムスイッチの赤いアースコントロール線が見えます。

コラム下に追加したスイッチブラケットにパイロットランプを追加して

黄色線とアースをギボシ端子で接続

追加した黄色線に丸型端子をカシメ、CSVの端子と接続します。

端子はφ4用がピッタリ

トリムを装着

スイッチとランプのオンパレード、ちょっとクドイか?

忘れないように回路図に追加

赤くパイロットランプと書いてある部分を追加

早速、温間時の始動を試してみました。
CSVの通電状態を可視化しているので、勿論インマニ内の燃料噴出状態を見ている訳ではありませんが、通電時間をパイロットランプで目視して噴出量をイメージできます。

因みに冷間時と温間時とで、始動時の操作方法が下記のように異なります。

冷間時
1.キーSWで始動位置迄回す。
2.パイロットランプが点灯し、約2秒で消灯
3.スターターSWを押して始動

温間時
1.サーモタイムSWのアースコントロールSWを押しながら、キーSWで始動位置迄回す。
2.パイロットランプを見ながら任意の時間(約2〜5秒)保持し、両方のSWを離す。
3.スターターSWを押して始動

この方法により常にほぼ一発で始動するようになり、冷間時のサーモタイムSWの通電時間の異常もパイロットランプで目視確認できるようになります。

ノーマル状態だと冷間時はCSVの作動により問題なく始動しますが、水温が35度以上の温間時はサーモタイムスイッチによりCSVの作動は抑制され始動困難になり、この時代のインジェクションポンプの宿命と言えるかもしれません。
実際、多くの縦目メルセデスが同様の症状だと聞きます。

ちょっと手を加えてやるだけで、凄く扱い易くなるんですけどね。

話は変わりますが、明日の代官山のお題は英国車のようです。

行くか行かないかは、朝時点での天候次第で決めることに致します。
ブログ一覧 | W113 | クルマ
Posted at 2018/10/13 20:16:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

さて、夏の到来まじか!レーシングス ...
TG craftさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

前回のブログだけでは・・・
常につまらない自由人 お~さん♪さん

5月15日の夜は、紅法華をメインに ...
どんみみさん

スズキ スイフト(DS系)用LED ...
AXIS PARTSさん

土日は温泉
いーちゃんowner ZC33Sさん

この記事へのコメント

2018年10月13日 22:46
今晩は。  噴射時間の可視化は素晴らしいアイデアです!  やりましたね。  

パゴダは水温が35度以上でも濃い燃料が始動時に必要なのですね。 興味が有りましたので年代による変更点などが書かれた本を読んでみましたがこの改善がされたとはどこにも書かれてませんでした。 Pagoda SL Groupのサイトでも皆さんどのようにして温間時の始動性を改善されているか調べてみます。  

教えて頂いたように私のW113の燃ポンの調整バルブを停止時に5ノッチほど時計反対回りに押し込んで回してみましたがとりあえずの変化は見られませんでした。 プラグの焼け具合をしばらく走行して確かめてみます。
コメントへの返答
2018年10月14日 9:03
おはようございます。
操作していても、何も見えないのでランプを追加してみました。

停止直後は問題ありませんが、1時間位置いた後が最悪の状態になります。
この後のKジェトロ以降のシステムで改善されたんじゃないですかね。
タイムスイッチ(タイマー)が付いている113もあるみたいですけど、これがあると温間時でも噴出させるみたいです。

調整ノブで燃調を調整できるのはアイドリング状態だけになります。
変化がないということは、まだ濃いのかもしれません。
車検時に排ガスを通すときは、失火する程に希薄にしないとダメで、一番最初は20コマ位回しました。
しっかりと押しながら回しましたか?
一コマずつ手答えがあるはずですので、その状態で回さないと空回りしている場合もあります。

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

グッドニュースとバッドニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/24 07:19:09
ダットさんの帰路のトラブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/06 06:43:48
( ノД`)シクシク… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/01 19:03:30

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation