• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月06日

W113 オルタ取外し

W113 オルタ取外し 今週は早番のため、昨日から113の水漏れ修理を始めました。

今日は、オルタを取り外します。

オルタは上側のベルトテンション調整部と下側のブラケットにボルト貫通で固定している2ヶ所の固定です。

固定部分2ヶ所を外し、配線とベルトを外して、

オルタを上に引き上げると、

オルタが外れます。

ボッシュの80Aタイプです。

サーモハウジング全体が現れましたが、ガーン、オルタのブラケットはコンプ

レッサーと一体、この巨大ブラケットを外さないとサーモハウジングが外れません。

やっぱり巨大ブラケットを外さないと、サーモハウジングがスタッド上を横に

移動できないよなぁ。このピンチを如何に打開すればええねん?

バンジョーボルトのパッキンも

交換したいし。

オルタのベルトは冷却ファンをくぐらせ、

外しておきました。

コンプレッサーのダブル掛けベルトはパワステベルトを外さないと外れず。

良く見るとパワステポンプからは油漏れは無いぞ?

パワステポンプブラケットに垂れた油はエンジンオイルだったか?
ということは、パワステのOHは不要か?
上手く行けば、ベルト交換だけで済みそうです。
ブログ一覧 | W113 | クルマ
Posted at 2022/04/06 18:19:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

MINI1000 エンジン㊸ファン ...
3.8S & 600さん

ウォーターポンプ
Yoshi★さん

ヘッドライトハウジング、ステー交換 ...
sshhiirrooさん

W113 オイル交換40530㎞
W113 250SLさん

MINI1000 エンジン⑱タペッ ...
3.8S & 600さん

リカバリー終了!
mowaさん

この記事へのコメント

2022年4月6日 21:28
今晩は。 サーモハウジングの取り外しは私にはとても無理ですがコンプレッサーのダブルベルトの交換時だけは何とかやりました。 書かれましたようにオルタ+ベルトを外すまでは簡単なのですがパワステポンプのベルトを外すのにベルトのテンションが十分に取り去れず・また入れ込むのにも潜り作業では往生した記憶が有ります。 確かにブラケットは強度十分でしょうが大きいですね。  
コメントへの返答
2022年4月6日 21:47
今晩は。
ボンネットを外さずに、ダブルベルトを交換されたのは凄いです。
パワステポンプのベルトテンションはテンション調整ボルトを緩めてポンプ本体の固定ボルトを緩めるとテンションが緩みベルトが取り外せます。
ボンネットがないと、上から楽にアクセスできます。

それにしても余計なことに首を突っ込んでしまいました。
この先、どうしたら良いのか見当も付きません。

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

グッドニュースとバッドニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/24 07:19:09
ダットさんの帰路のトラブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/06 06:43:48
( ノД`)シクシク… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/01 19:03:30

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation