• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月03日

オヤジの科学と学習4

オヤジの科学と学習4 早くも本シリーズは4回目となりました。

先日購入した遅延リレーは、遅延間隔が短く調整しても、殆ど1秒以内しか変化しないため交換してもらうことになり、昨日到着しました。

早速、電源を接続し、テスターで確認します。
電源を投入してもテスターは反応しません。

遅延間隔2秒程度でテスターが反応し、電圧を表示しました。
alt
可変抵抗で調整すると、5秒以上の遅延も可能です。

しかし、5~10秒程度の遅延で使おうとすると、遅延間隔が不安定で5秒のときもあれば、15秒以上掛かるときもあります。
こりゃ、使い物にならんな。

一応、コネクタを装着しましたが、
alt
多分、使わないな。

そもそも、この手の遅延リレーは1秒近辺の遅延で使用するタイプのようで、5秒以上で使用するときは、信号電源によるタイマー制御でNC・NOのスイッチング切り換えをする回路を選ぶべきなんだと思いました。
そもそも、最初にポチッた某国製の遅延リレーがちゃんと動作すればこんなことにならなかったのに。

という訳で、シリーズ5へ続きます。
ブログ一覧 | W113 | クルマ
Posted at 2022/12/03 12:52:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

無題
輝哉さん

VW.GOLF  ドライブレコーダ ...
227B コミュさん

アクセサリー電源取出しコネクターD ...
bcyさん

とりあえず動くこと確認
SNJ_Uさん

ブレッドボード回路今度は作動までし ...
のら三毛さん

アクセサリー電源取出し (エリミネ ...
bcyさん

この記事へのコメント

2022年12月5日 19:07
もう秋葉に出向いてパーツ屋のおっちゃんに聞いて買った方が早いかも(笑)
バンプラの間欠ワイパー作るときは、おっちゃんに聞いて買い物しました(笑)
コメントへの返答
2022年12月5日 20:09
そうですよね。
自分でもそんな感じがしてきました。
でも、今度こそはという物をポチりましたので。
2022年12月6日 12:21
ちょっと高いですが、安心のOMRON製です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NCVJTJ2
コメントへの返答
2022年12月6日 20:53
コメントありがとうございます。
基盤にハンダ付けするタイプみたいですね。
そのままエンジンルーム内に取り付けられるような物が良いのですが。

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

グッドニュースとバッドニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/24 07:19:09
ダットさんの帰路のトラブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/06 06:43:48
( ノД`)シクシク… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/01 19:03:30

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation