• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2024年05月14日 イイね!

毎週土曜日の電波の実験は


毎週土曜日の夜に山陽小野田市の竜王山で行っている、351MHzのデジタル簡易無線の伝搬実験は、今月の25日から大分県日出町経塚山から偶数週の土曜日に運用する事になり、竜王山は奇数週の土曜日のみとなり、自分の負担も半分に減ります。

最近大分県ではデジタル簡易無線を行う方が増えて、小学生の無線家が現れて、山口県の学生さんと大分県の学生さんで交信が出来る様になって来て、双方の発展のために合同で運用という事になりました。


先週は自分はレクサスLSに乗って竜王山へ行き、いつもの様にマグネット基台で簡単に固定用アンテナを取り付けたのですが・・

alt




風が強くて何度起こしてもアンテナが傾いてしまいます。

alt




45度以上傾くと飛距離は半分以下になり、何度も延長部分のネジを締め直しても傾くので諦めて・・

alt




95センチの車載アンテナを取り付けたら風の影響は無くなり、左側に継ぎ足し無しの平のマグネット基台を付けて、もう1本95センチの第一電波のAZ350Rを取り付けました。

alt




この日は24チャンネルの通常の無線機に加えて、30チャンネル以上の増波部分が使えるアルインコのDJーDPS70Eを使用して、10チャンネル上の34チャンネルを同時受信して、5月5日のミーティングで遠くからだと24が途中で混信しているとの事で、佐賀県と長崎県の局には増波の34チャンネルで対応しました。

alt



ただ学生さんは30チャンネルまでの通常機しかお持ちでないので、あくまで24チャンネルが主で、どうしても混信で聞こえない遠くのみを34チャンネルで対応という形を取ります。


来週の5月18日は自分が竜王山から電波を出して、それ以降は大分県の局が日出町の経塚山から電波を出すので、竜王山が年に何回か使えない、または時間規制があったりするので、代替え地を探して右往左往する事も少なくなるでしょう。


5月17日から26日は竜王山はホタル鑑賞のために19時30分から22時まで登山道が車両通行止めになって、18日はなんとか19時20分ぐらいにここを通り、帰りは22時を過ぎるまで降りない様にしないといけません。

alt


25日からは大分のメンバーの運用が加わるので、2週間の苦労が1週間で済みます。


5月17日から26日まで竜王山で夜景を見ようと思われている方は、この写真の看板の内容を参考にして下さい。

Posted at 2024/05/14 11:02:41 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36
トヨタ・新型シエンタ カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/22 06:49:11

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation