• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2025年08月06日 イイね!

DANCING CRANE

そんなこんなでフェリー乗り場にやってきました(笑)



片道切符を手に真夏のスーパーウルトラロングツーリングの始まり始まり。

個人的事情、仕事的都合、自然的要因、世界情勢などあらゆる方面で、ツーリングをキャンセルせざるを得ない可能性がありましたがなんとか無事スタート地点へ到着。

しかし、低気圧の発生により遅延が発生して
23:50発が2:40分乗船開始となりました(汗)
Posted at 2025/08/06 00:41:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月22日 イイね!

ステー改

前にETCステーを作りましたが早速手直し。



純正フェンダーがボックス状になっており



車体側からボルトで締め付けないといけません。



フェンダーレスの場合は外側(下側)からボルトを差し込んで車体内でナットで挟み込むと言う構造なので、
そのナットをM8-M6変換高ナットに変更することでその上にステーを乗せて固定することができてました。

さあ、どうしようかなというところですが



スタッドボルトを使います。
YAMAHA車のマフラーフランジボルトとして売られているものです。
六角穴があるので工具で締められます。



これを高ナットに取り付け。
この状態でも六角レンチでアクセスできます。



これでフェンダーを取り付け。



ステーを付けて



完了。

ここまで必死に考えて純正フェンダーだけの対応です(汗)
Posted at 2025/07/22 20:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI ZX-25R 2020 | クルマ
2025年07月20日 イイね!

ツーリングカスタム

4,5年ぶりに純正リアフェンダーを取り付けました。



ゼファーに乗ってた時はどんなに改造しても外さなかったのに
買ってすぐに外してしまいましたもんね。昔のようにテールが長いデザインなら
外して無かったかもしれませんね。
フェンダーを付けた理由は単純に泥はね軽減です。
地味に荷物汚れますからね。あと、腰とシートの間によく小石が乗ってます(笑)

純正ウィンカーまでは付けないつもりでしたがステー取り付け部がガラ空きになるんでどうしましょうか...
バッグ付ければ見えなくなる?まあ結構取り付けが大変なんであきらめましょう。



取り付けが大変な理由は車体とフェンダーの間にリアキャリアのステーが
挟まるのですがそのステーと車体の間に15㎜の円柱スペーサーが入るので
配線類を全て通した後で4本のボルトをスペーサーを通して取り付けなければなりません。



次に、最近買ったアクセサリー用のバーですが



以前使用していたデイトナのアクセサリー用バーの左右の化粧ナットが
かっこよくてこれを流用できないかと試してみたら



見事何事もなかったかのように流用できました。



キャリアも付けました。キャリア付いててシングルシートって
見た目の違和感はないですけどよく考えると不自然。

まだ一部やることとチェーンメンテ等もあるんでもうちょっと準備します。



Posted at 2025/07/20 22:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI ZX-25R 2020 | クルマ
2025年07月19日 イイね!

デッドファイナルレコニング

ミッションインポッシブルファイナルレコニングの映画を観に行ってきました。





来場記念のポストカードもらいました。
地味にこういう物が増えていきますね(笑)

今になって観に行ったのは、単純に前作を見てなかったので見るに見られなかったという理由ですが、
ミッションインポッシブルは1、3だけDVDとBlu-rayで所有してまして
いつか全部集めようと20年以上経っている始末。
アマプラで見たりして他の作品を買うに買えないようなことになっております。
今作を見るにあたりアマプラで見ようかと思ったらなぜか有料になっており
(新作上映のタイミングで有料になっているって商売的にいいの?)
なおかつAmazonのサイトの方でいざ購入、と思ったらBlu-rayが400円くらい値上がりして、完全に映画館に行かせない作戦に出たと判断してあきらめてました(笑)

そしたらAmazonセールが始まってまた前の価格に戻った、
プラス上映がまだ間に合うというのがわかったので



購入して見て
映画館へも行ってきました。もういつ終わってもいいような時期なのに
その割に人が多く入ってました。日中1回しかやってなくて3時間あるんで
中々予定合わすのが大変でした。あと、某アニメの新作のせいか
チケットサイトが軽くパンクしておりました(汗)実際映画館も人がすごかったです。

まず、前作デッドレコニングの感想ですが、非常に難解!
このブログ書くにあたってレビューサイトも見てそこでも言われてましたけど
敵の正体を「それ」と訳していて、最初に定義付けはあるんですがわかりにくい。
あとそれがターミネーター的な方向へ行ってますが、スパイ映画を超えまくっててそれも賛否あるんでしょうね。核以上のものって中々見当たらないので行き着くべきところに行き着いたという感じなんでしょう。

個人的にこの作品、数年に1回のスパンで新作を見ているんで登場人物が
その都度忘れております(汗)個人的に好きなキャラクターいつの間にかいなくなっているんですけど?

登場人物達にも敵の目的とミッションの目的がはっきりしないまま
話が進んでいきますけど見てる側でもそれは同じ感想でわかりにくいです。
後半はアクションの連続でおなじみバイクチェイスが出てきますが
今回は前半は警察のBMWのデュアルパーパスタイプで
後半はCRFモトクロッサーが登場します。アルミフレームでツインテールなんで
間違いないですが、CRFのツインテールは現行ではない上に250㏄のはず...
ちょいちょいカスタムされていて真っ黒なんでHONDA感はないどころか
自分のバイク感がかなり出てます(笑)
作品のサブタイトルにはPart.1と記載されてますが
実際終わり方も続きがある終わり方でした。

結局1度では理解できなかったので2回見て映画館に行きましたが
序盤は物語の展開上、前作の解説がちょっと入ります。
そこで大体理解できました。
そこからは映画館ということもあって集中して見られました。
3時間はさすがに長いですがまあまあ飽きさせない作りでした。

結論Part1,2共に面白かったです。

これが最後の作品になるかのように言われてますけどどうなんでしょうね。


Posted at 2025/07/19 23:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映像 | クルマ
2025年07月14日 イイね!

ブレーキ軽量化

真夏のスーパーウルトラロングツーリングが近づいておりますが
帰ってきてからブレーキカスタムを考えております。

とは言ってもほとんど何も買っておりませんが。

まずは下調べということでマスターシリンダーとキャリパーを色々
物色しておりましたらここでも軽量化が見込めそうですね。
25R用のキャリパーと言いますとNISSINで一つだけ専用品がありますが
ちゃんとカタログスペックに重量が記載されておりました。
ただ、その重量だけを見てもどうしようもないんで自分のキャリパーの
計量が必要になるのですが、当然そのままでは計れないので
外さないといけない...となると外して計量してそのあと何にするかを検討(汗)
中々大変ですね。どうやら自分のバイクのキャリパーは大人気車種Z900RSと品番が同じということがパーツリストから判明しましたのでネットで調べていてもさすがにそんなマニアックなことを公開してる人はいません。
25R界隈ではブレンボに交換というのが有名ですがどうも最近はヤマンボでは無くスズンボなる言葉があるようで(笑)スズキ純正ブレンボを流用してカスタムしてるようですね。

キャリパーは置いといて、もう一つブレーキホースでも軽量化が見込めそうです。
なんでも最近カーボテックホースというものがあるそうで、よく見るプロショップの動画で知りましたがかなり軽量で柔軟性が高く、初期タッチが柔らかめだそうで
フロントには良さそうですね。

と妄想は膨らみますが、あとはABS関連の・・・おっとこれは書けないかな(笑)
Posted at 2025/07/14 22:33:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI ZX-25R 2020 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation