• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2019年07月30日 イイね!

力の逃げ場

オフロードの世界では色んな部品を破損から守るものが存在します。

クラッチ&ブレーキレバーは、人間の保護も含めて
破損から守るためにナックルガード(=ハンドルガード=ハンドガード)。
シフト&ブレーキペダルでは、純正は鉄板を曲げただけのようなもので
これだと一度の転倒で曲がって操作ができなくなるので、
剛性を上げたサードパーティ製に交換、というのが
林道やエンデューロ系の人では交換して当たり前、みたいな。
それからエンジン下部を守るアンダーガードも、より大きいものに交換。
これによりクラッチカバーとジェネレーターカバーも守れます。
前のオーナーはジェネレーターカバーを割ってました。

この3つはよくあるパターンですが、
それから前後ブレーキディスクを守るディスクガード。

さらにラジエーターも転倒により潰れる位置にあり
ラジエーターガードなるものがあります。
ちょっとコアな林道ユーザーになるとこれも結構メジャーです。
まあ、ラジエーターの破損はまさに自分が経験したことなんですが...

で、自分はかなり色んなところを保護してたんですが
ラジエーターだけはまだやってませんでした。
理由はラジエーターが潰れることでフレームを保護する役割がある
のではないかということで今まで躊躇してました。
が、例の情報流出騒ぎのショップが半額で売ってたので買いました。
それが原因でカード凍結になったのですが(根拠は無いがタイミングばっちし)。



こんな枠組みになってて左右が樹脂のブロックで連結されます。
説明書がFAXばりに読めない上に、英語表記で
しかもそれ以前に説明そのものが中途半端なんで
組み立てるのに苦労しました。これだけ見ると簡単そうに見えますが。



これをラジエーターに組んでいきます。
ただ、画像の赤丸の部分...



全然寸法が合わないんですけど...これが最初全くわからなく時間がかかりました。
もうちょっとで穴加工して板も曲げて・・・をやってしまうところでした(汗)
このアルミの板のようなガードはラジエーターには直接組まずにフレームとシュラウド(外装)と連結してラジエーター自体はフリーになってます。
免震構造のような、ヘルメットの帽体と頭の関係のような。



ラジエーターはフレームに対してボルト二点留めで、ゴムダンパーが付いているのでこのようにぐらぐらします。
通常はシュラウドと固定することによってある程度の取り付け剛性が保たれるのですが、
それくらいフリーにしないとフレーム破損につながるということなんですかね。
転倒時には、このガードが当たってもラジエーターには直接衝撃が行かないようになってるんですね。
ラジエーター側の使用しない穴は元々シュラウドを固定するための穴だったのですが
これを使わずにアルミ板のほうの穴とシュラウドを固定します。



でさらに左右のガードに衝撃を分散する仕組みということでしょうか。
これがいいのか悪いのかきわどいところですが、
エンデューロをやる場合は走りきることが大前提ですんでしょうがないんでしょうか。



こんな感じになります。
寸法精度がイマイチでかなり無理やりな力をシュラウド側にかけてしまいます。





さあ、これでもうどこでも走れます(笑)
人間の保護は体を鍛えるしかないですな!
Posted at 2019/07/30 23:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI KX250F 2012 | クルマ
2019年07月28日 イイね!

平成の二刀流~洗車

ドライの状態でコースを走りましたが砂でドロドロだったので洗車。



フロントフェンダー等は外して洗った方が楽です。



黒光りのDLCフォークはしっかり砂を落とした後シリコンスプレー塗布。
WAKO'Sに高額のフッ素スプレーってありますけどあれどうなんでしょうね。
興味があるけどあまりにも高額なんで...



セラコートのキャリパーは聞いていたように撥水効果もあり汚れが落ちやすいですね。



ニーグリップしていたところがねずみ色っぽい傷になっているのですが
これは単純に傷に外的汚れが詰まったんでしょうか。
不安なのはアルミフレームのカスなんではないのか?と。
アルミのカスは有害って聞きますんで(汗)
フレームが若干バフがけっぽくなってる気もするようなしないような。



チェーンは外して洗浄です。
WAKO'Sのフィルタークリーナーは廃盤になりましたが
オイルクリーンという業者向けの同等の液を量り売りしてくれる
店があるのでそれを常に在庫してます。
水を混ぜると白くにごるんですよねえ。
この後水を切って、ラスペネで水分を除去して走る前に
同じくWAKO'Sのチェーンルブ塗布。WAKO'Sの宣伝か!



いつも何気に使っているアストロプロダクツのMXスタンド。
MXスタンドのくせに車高の低いトレイル寄りの対応高で
同社のオフロードスタンドはモトクロッサー向きに車高の高いバイク用。
ですが、チェーンの洗浄液、オイル、泥で汚れまくりで
今まで何年も使用してますが問題無し。



ダンパーって修理や互換品あるんでしょうか?
あるのならオーバーホールして塗装したい気も(笑)
Posted at 2019/07/28 20:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI KX250F 2012 | 日記
2019年07月28日 イイね!

平成の二刀流~サイクリング

本日はサイクリング...
おとといはモトクロスで、昨日は用事で早朝起床
その勢いで本日も早朝に走りに行きました。
6時台に走りに出掛けるのは初です(笑)
昨日の雨で気温は低いですが湿気がすごかったです。



金曜に走ったコースをかすめて関西のニューヨーク「新大阪」(笑)
へ行ってきました。考えれば新大阪の周辺をうろうろするのは
ほとんど経験無しです。99%乗り換えしかしませんから。
で、東京五輪ピックばりの実験と気温上昇による体への負担も考慮して
帰りはお試し輪行で、ユーポスで車売った竹内力ばりに電車で帰ってきました。
色々不手際で写真は



これだけ。朝から食べました。
初輪行で色々課題が出ました...

まず、サドルとリアエンドにコの字フレームを付けて支える二点支持は



サドルの後端が三角形になっているのでフラフラです(汗)
輪行袋にはストラップが付いていなく、付属のストラップをどこかへ
通して肩かけストラップにしないといけませんがやり方がわからず
巾着に手を突っ込んでフレームをわしづかみして運びました。
後はクッション系のものをもうちょっと考えないといけませんね。
輪行プロなる人間が時々いますが、あながち嘘ではありません。
テクニック必要!

新大阪へ何しに行ったかは後日。
Posted at 2019/07/28 19:12:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | SPECIALIZED ALLEZ | クルマ
2019年07月26日 イイね!

宣言どおり

近々練習に来ました。



平日は人数少なくていいですねえ。



天気は暑いですが、時折風が吹いてて良好でした。
これが嵐の前か?



暑いのでみんな休憩時間が多くて長いので
その間を縫って走れました。
それ以外の時間はなるべくオーバル練してましたので
今日の練習の密度は中々手ごたえがありました。





そこは「交通安全」やろ!
Posted at 2019/07/26 20:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI KX250F 2012 | クルマ
2019年07月23日 イイね!

写真判定

先日のスクールの写真がアップされてました。







なんかパッとしないなあ...
近々また練習に行きます。
Posted at 2019/07/23 23:05:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI KX250F 2012 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123 4 56
7 89 10 1112 13
1415 161718 19 20
2122 232425 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation