• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

道路交通法

最近知ったのですが、
「自転車は車道左端を走る」っていう交通法がありますが(あると思ってましたが)
実はこれ、「車両通行帯が無い場合」限定だそうですね。
要するに車線の中央に白線が無い細い道の場合のみ
車道左端を走らなければいけないということだそうです。
それって車とほぼ同じやん、って思うんですが。
普通の対向車線ありの道路ですと左車線のど真ん中走ってよいわけです。

道路交通法】
(左側寄り通行等) 
第十八条 車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。


 ただし、追越しをするとき、第二十五条第二項若しくは第三十四条第二項若しくは第四項の規定により道路の中央若しくは右側端に寄るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。

だそうです。自転車と軽車両の違いがわからん...

これって大問題だと思うんですけどね。
「車両通行帯のある場合を除き」って日本にこれの有り無しの割合がどの程度か知りませんが、「車両通行帯が無い場合に限定して車道左端を走る」が間違って「必ず自転車は車道の左端を走る」と解釈されて浸透してしまうなんてこと普通あります?明らかに都合の悪いことはあやふやにしよう、隠そうという意図が見え隠れしてるんですけど。
これを知った業界の人間やちょっと頭の回転の速い人なら
「え?左車線ど真ん中走ってええってこと?そんなことしたら道路が大変なことになるで」って思いますよね?
疋田なんとかというサイクルジャーナリストっぽいのがいますが
この人の本を読んだり記事を読んだりしましたがこの事実についても書いてたのを読んだことありません。
みんな知っているのに知らんふりです。
この人、自転車に関する法律やマナーについてずーっと活動してますが
肝心なことは全て曖昧で、10年経っても一般社会の自転車の認識度は全く変化ありません。
自転車業界の人間は、内向きには正当なことを言うんですが外向きには全然言わない印象が強いです。
まあ、この通行区分のことは勘違いしてたほうがかえって安全という意見がありそうですが
法律を守る、改善する運動をしてる人間が真実を伝えないのはアカンでしょ。
真実を伝えた上で「これって問題でしょ。だから改善しましょう」が正しい態度でしょ。



京都から大津に入る京都IC前後の道路を走っている動画です。
左車線を走り続けていると自動車専用道路に侵入することになります。
自転車は左側走行ですので引き返すと逆走、右車線は走れない・・・
つまり、動画の最初らへんを通行した時点で進めない戻れないとなり生涯を終えることとなります。
Posted at 2019/06/30 22:37:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 足動二輪考 | クルマ
2019年06月29日 イイね!

質-因子

ペダルに噛ませ物をして足のポジションを広げました。









ものすごくわかりにくいですが樹脂ワッシャーを噛ませてます。
ワッシャーの厚みを見て片側2mmかと思いきや
内側が凹になって段差ができており実際は片側1mmでした...

これは、いわゆるQファクターとかなんとか呼ばれている、簡単に言うと
左右のペダル間の距離のことで、ここが狭ければ狭いほど良いとされております。
この点について「やまめの学校」では逆に広げることを勧めておりますが
実際広げることはほぼ無理です。
メーカーはクランクのこの距離を縮めることが売り文句となっておりますが
(「これくらいQファクターを狭く保ってます!」みたいな)

そんな中なんでこんな+2mm広げるワッシャーが売っていたのか不明ですが
それでも!と思いやってみました。

まあ結果は予想通りほぼ変わりません。
元々足の幅が狭いとはずーっと考えておりました。
一時期は敵無しの有名スプリンターはSHIMANOに
確か片側15mm広げたシャフトを特注で作らせているんですよね。
もう1つ利点がありまして、このワッシャーは樹脂ですので
ペダルとの固着が防げます。
ちょっとした面なんですが錆びるんですよねえ。ネジ部はスレッドコンパウンドで防げますが、以前それを怠ってやらかしました。

これでロングライドで違いが出ればいいんですけどね。
特注シャフト作ってみようかな。
Posted at 2019/06/30 00:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | SPECIALIZED ALLEZ | クルマ
2019年06月27日 イイね!

ショッキングな話が続きます。

まだサスのことを色々調べまくってるのですが
色々面白いものが出てきますね。



いわゆる板バネってやつですね。
これは何年も前から知ってましたが(某ブログに最新情報を流す猛者がいた)
もう一般販売されているみたいですね。
デザイン的にアウトですがそれさえ気にしなければ....
板バネが南斗水鳥拳の軌跡に見える(笑)



これもちょっと前に知りましたが、ハンドルはサスペンション効果でしたっけ?
持つところが増えるとかの理由でしたっけ?
(自分が勝手に板バネ効果を生み出すと思い込んでるだけですが)
飛行機みたいですね。片持ちサスペンションよりもインパクトあるかも。



これが電子制御サスペンションとやらですね...
動画のフィールドは石畳レースの「パリ・ルーべ」です。
5年くらい前まで必死に観てました。

これは違います(笑)電子制御は求めてません。
オートバイですら電子制御はあんまり好きじゃないのに...
ただこっちの方向性で行く予感大です。

そして



究極的ですね。パッと見て最初に連想したのは





蛍の~♪ひーかーり♪♪

じゃなくて!

BIMOTA TESI 3D

これを思い浮かべましたが今回はこれの話題じゃなくて
このフルカーボンリンク機構の塊感。
デザイン的には機械構造的芸術という感じでここまでくればOK(笑)
調べれば色々ありますね。こういうのはサイクルモードに呼べばいいのに。
10分1000円くらいで試乗できるならしますよ。
15分3000円くらいまでなら行けるかな...
バブル期はスーパーカーをお金払って「座るだけ」とかあったらしいですね。

最後にこの手の動画を調べていたら



なにやら違和感の無いカラーリングフレームの後ろに見たことあるバイク...

?あのチャンピオン???

偶然にも昨日アップされた動画のようです。

VITUSというメーカーのフレームは海外通販でよく見ますね。
個人的には、自転車の組み方の工程をうまくまとめた動画に思えました...
Posted at 2019/06/27 22:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足動二輪考 | クルマ
2019年06月25日 イイね!

自転車にサスはいらない

自転車にサスはいらないと豪語していた人間が
ここ2,3日でフルサスを検討している!

実際はデザインが6割くらい気に入ったという点ですが...

あれから毎日気になってちょっとずつ調べてはいるんですが
価格はドル表記すら見つかりませんね。
本国でもまだ発売されていないのでしょうか。

まあお高いんでしょうが、このスタイルの方向性のまま継続開発をして欲しいなあ。



どうもフレーム販売っぽいですが、フロントフォークは汎用品なんでしょうか?



ものすごくインナーチューブの出しろが短い。
ここまで専用にするんならもっと幅狭でスリムなやつを開発して欲しいです。



手元ではおそらくロック機構を操作できるんでしょうね。
制御BOXっぽい物体は変速用かな?



これはプロトタイプらしいですが



そのもう1つ前のプロトタイプ...



1つだけ致命的な欠点を見つけました。
BBがベアリング圧入方式で、しかも受け側が金属じゃなくてカーボンっぽい。
これ、ベアリングの打ち換えできるん?ってやつです。
このパターンは普通に40万、50万のロードのフレームには採用されてますね。
高いものほどレース機材=使い捨というわけです。これ1点で買う気失せます(笑)
最近はもうこれは廃れたと思ってたんですけどね。

まあこれは改善するとして・・・



こんなのもありました。同じFOXのサスっぽいですが
こちらはフロントサスのみです。これだと普通ですね。
インパクト半分です(笑)



メーカーお得意のレフティ(片持ちフロントフォーク)
こちらもフロントサスのみですが、やっぱりフォークのインパクトは大です。



ルイガノの動画も調べましたがこんなんしかありませんでした。やる気無しか!
こちらはサイズが小さいせいかクロスバイク感満載です。



サスを作っているのは有名なSUNTOURで、調べると動画が出てきました。
一目で「あかん」と予想がつく...
車体は総額11万で重量はサイズ小でも11.4kg。
一見スタイリッシュで良さそうですけど中身はだめですね。
さすがファッションバイク。

やっぱりNINERが一番いい感じですねえ。
実際買いやすいのはCANNONDALEでしょうけど。

5年くらい経ったらこのジャンルは
一体どういう形になっているんでしょうか。
楽しみ半分、廃れてる気もしないでもない...
Posted at 2019/06/25 22:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足動二輪考 | クルマ
2019年06月24日 イイね!

機械構造鎖と重飛鈴

ヤフオクで程度のいい純正フライホイールが出ていたので長くチェックしていたらあれよあれよと言う間に価格が下がり、見事ゲットしました。
純正より重くなります。

KX250Fは競技用なんで純正で軽量フライホイールが装着されているんですが
エンデューロやその人の力量、走り方に合わせられるように純正オプションで重さ違いが選べるようになってます。
このことはKX乗りには有名で、ウェブでもやっている人のブログを見たことがあったので
より初心者向けのヘビーフライホイールにしました。

少し不安があったのですが、なぜかパーツリストには
I=8.0とかI=9.0とか言う表記がされておりました。
これが重量を意味するのは間違いないと思いますが、部品本体にはMO=9.0などと記載されてます。
どうもこれは慣性重量というところまでは突き詰めたのですが、実際重量を計ると

純正(I=8.0)



オプション(I=9.0)



まず、50gしか違わないことにショックと疑惑...

実はI=9.0の部品の設定が、自分の2012年式には適合が無くて2013年式以降にありました。
自分の年式ではI=8.5というもののがありました。
ただし、2013年式には2012年式と同じ品番である8.5と9.0の設定があるので
自分の年式に付かないはずがない。絶対付くはずですが...
こんな重量差で乗り味って変わるのでしょうか。
まあ、あえてオプションで用意されているのですから信じましょう(汗)

ちなみに、このフライホイールはDENSO製です。

次にカムチェーンを交換します。



さくっとエンジンカバーを外してフライホイールを外した絵。
カムチェーンはフライホイールの後ろ側に付いているので
同時交換タイミングを待ってました。





下が純正、上が少し前に購入していたADVANTAGE製のものです。
結構な価格でしたが何か変わるのでしょうか(笑)
ちなみにADVANTAGE名義のDID製です。
DIDは以前ゼファーのドライブチェーンのリンク数を間違えていて
クレームするとあくまで適合表は目安なので各自リンク数は調べろ
という回答を受けたことがありましたが
このADVANTAGEの商品にはあらかじめ「リンク数は更新されてませんので各自リンク数を調べろ」と公けに表記されてました。
もし間違っていたら、この商品が対応しているKX250Fの年式ではリンク数は一度も変わったことがないので、元々間違っていたことになりますよね?返品願います」的な反論を念のため用意してましたが、リンク数に間違いはありませんでした(笑)

純正チェーン。これはどこ製でしょうか?カワサキだからEKチェーン?



ADVANTAGEチェーン。ADVANTAGEってSHOWAでしたっけ?



ほぼ誤差レベル。

伸びはまだ大丈夫そうですが、これで音が小さくなるとかあるでしょうかね。
製品名はレーシングサイレントカムチェーンですし(笑)

あとはチェーンを取り付けるだけですがそれようの工具待ちです。

最近はこのバイク、爪ばっか研いでます(汗)
もうすぐ復活します。
Posted at 2019/06/24 22:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | KAWASAKI KX250F 2012 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2345678
9101112131415
1617181920 21 22
23 24 2526 2728 29
30      

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation