• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月03日

【輪廻転生②】 ありがとう 『LEN吉クロスオーバー7』・・・。

【輪廻転生②】 ありがとう 『LEN吉クロスオーバー7』・・・。




2月28日
新生「LEN吉クロスオーバー7 the 2nd」
が納車されました。




2代目LEN吉号を紹介した次は、3月一杯で役目を終える、初代LEN吉号の足跡を辿ります。



2015年9月22日
クロスオーバー7(初代LEN吉号)が我が家にやってきた日。


それまでの家族のクルマは、
設計オペル、製造GMタイ工場、販売スバルの国籍不明車、
『トラヴィック』。

FFの7人乗りミニバンで、名前の由来は、
TRAVEL & QUICK⇒TRAVIQ。

アウトバーンを200km/h 以上で安定走行できるオペルの7人乗りミニバン「ザフィーラ」のOEMですが、スバル独自のチューンがされていました。


その思想と造りは、後継車となるスバル純正7シーター『エクシーガ』に大きな影響を与えます。

我が家のトラヴィックは、2003年から12年間で、227,323kmを走破。

剛体とも言うべき超高剛性ボディーとアウトバーンで鍛えられた足回りが生み出す、狙ったラインを正確にトレースする高速走行。

ミニバン離れした、吸いつくようなレーンチェンジやコーナリングは忘れられません。
alt


FF、直4のトラヴィックを、SUBARU車とは認めない方もいらっしゃいますが、まあこれはSUBARU車を超えた「トラヴィック」というジャンルなのでしょう。

スバリストにも理解され難い存在でしたから、その性能と裏腹に販売は低迷しました。

そんなトラヴィックですが、20万キロを超えたあたりから、オペル製直列4気筒エンジンZ22型のオイル下がりが目立つようになります。

純正マフラーも欠品し、車検対応、純正品番付きの社外品でどうにか車検を通したものの、本家オペルザフィーラがモデルチェンジされたことも相まって、部品供給に不安が出てきたため、エクシーガをビックマイナーチェンジしたSUV、『クロスオーバー7』に乗り換えることになりました。


2013年東京モーターショーで参考出品され、2015年ようやくデビューした、

『エクシーガ クロスオーバー7』
BPレガシィをベースにスバルが設計した3列7人乗り「エクシーガ」を基本に、ビックマイナーチェンジを受けて登場。

最低地上高を170mmとして、内外装をリファインし、クロスオーバーSUVに生まれ変わりました。レガシィとOUTBACK、インプレッサとXV、の関係と同じですね。

alt


2015年12月19日
THULEルーフボックス DINAMIC M800 の取り付け。

大容量ですが高さを抑えた薄型設計のため、装着時の最大地上高は2.04m。

自走式立体駐車場の多くは制限高さ2.1mが殆どですから、都市部でも問題なく駐車できます。 

トラヴィックはルーフレールがないので2.07mに抑えられていました。

alt


2016年10月1日 12ヵ月点検。

フレキシブルタワーバーを取り付け。中央がピロボールで連結されているので、上下動を逃がしつつストラット左右の剛性を高める優れもの。

alt


1年間で、走行距離は22,000kmになりました。

alt


2015年12月30日 

山形へ帰省。国道113号線道の駅『白い森おぐに』

alt


12月31日は、スキー・スノボで  『ZAO LIZA World』 へ。 
alt


2016年4月1日

香港の幼稚園に就職する娘を見送るため、関西空港へ。

alt


B777-300、キャセイパシフィックCX503便。香港行

alt


Lift Off!

alt 


大空へ、巣立っていきました。

alt


2017年4月23日 

春の若狭路へ、レン吉とドライブ。

alt


2017年5月5日 

LEN吉家恒例、初夏の信州。

『斑尾絵本美術館』にて。

alt


2017年5月13日 

ヨメさんの研修会出席のため、松本へ日帰り。中部山岳地帯を貫くルートで向かいます。

レン吉と松本市内を散策。

alt

夕食をとったレストランに傘を忘れ、後日再び、クロスオーバー7で取りに行ったのでした。

alt


帰りは、ワインディングロードをナイトドライブ・・・。

alt


2017年7月16日 

信州八ヶ岳山麓でキャンプ。

alt


おやきに興味津々、のレン吉。

alt


2017年8月31日  走行距離が40,000kmを超えました。

alt


2017年9月16日

マウンテンバイク改造のクロスバイクを届けに、息子が住む埼玉へ。

alt


前輪を外し、自転車を積み込みます。

alt


新東名 駿河湾沼津SAで休憩。
alt


リアシートは、レン吉の指定席。

alt


帰りは上信越道回りで帰宅。

佐久平PAでレヴォーグと並ぶ。

alt


2017年9月23日 

歌舞伎を観に行くヨメさんを乗せ、京都へ。

alt


私は京都鉄道博物館で時間をつぶします。

alt


ヨメさんと合流して、お抹茶をいただきます。
alt


2017年12月29日 雪の中、山形へ帰省。

alt


12月30日は 蔵王へスキー。

alt


2018年2月7日 

香港の娘に会いに行くヨメさん。

中部国際空港セントレアから飛ぶのですが、JR北陸線が豪雪で動かないため、東海道新幹線米原まで見送ります。

alt


独り帰り道の、北陸道賤ケ岳SA。さらに雪が!?

alt


圧雪の高速でも安定走行する、SUBARU AWDの『クロスオーバー7』です。
alt


2018年2月 自宅周辺の最深積雪は1m40cmを超えました。

alt


ようやく雪が止み、青空の下、雪の壁の中をヨメさんが通勤していきます。

alt


2018年5月4日 LEN吉家恒例 信州旅行。

alt


禄山美術館の前で。

クロスオーバー7の中で留守番するレン吉。
alt


2018年7月15日。

これもLEN吉家恒例となる、八ヶ岳山麓キャンプ。

alt


贅沢な時間が流れていきます。

alt


積載能力の高さも、クロスオーバー7の魅力ですねー。

alt


2018年8月13日、夏の富山・山形帰省。

息子が初めてクロスオーバー7を運転。

alt


山形のヨメさんの実家で。

同じ格好でお昼寝する、息子とレン吉。

alt


2018年8月25日。クロスオーバー7、初めての車検。

alt


初車検の1ヵ月後、ちょうど3年で、走行距離は6万kmを超えました。

alt


2018年9月23日。

埼玉の息子の様子を見に行ったあと、妙高高原へ。

alt


泊まったペンションの窓からレン吉が見ているのは…!?

alt

クロスオーバー7なのでした。

alt

2018年10月6日、リアリフレクターをLED化。

純正品改造でテール&ストップランプを組み込んだ優れもの。

alt


2018年11月17日。

モニタープレゼントで当選したスタッドレスタイヤ
『ファルケンエスピアW-ACE』
の取り付けのため、オートバックス鯖江店へ。

alt


クロスするトレッドパターンが独特の、エスピアW-ACE。

alt


2018年11月24日 

第1回クロスオーバー7全国オフ参加のため浜名湖ガーデンパークへ。

alt


全国から29台のクロスオーバー7が集結しました。

これはちょっと凄い!
alt


設定全色が揃ったのも、なかなかの奇跡的な出来事。

とても楽しい1日でした。

alt


第1回クロスオーバー7全国オフはスバルマガジンVol.19.に掲載。

LEN吉クロスオーバー7も紹介されました。

alt


2018年12月 北陸スバルで高剛性クランプスティフナーの取り付け。

代車は、ライトブルーの新型インプレッサ。

alt


2018年12月30日 年末恒例 富山・山形帰省。

再び国道113号線、道の駅『白い森おぐに』へ。

スモールランプをLEDに換えてみましたが、ちょっと青白かったですね…。

alt


12月31日 香港から帰省している娘と、『ZAO LIZA World』へ、スキー・スノボ。

思いがけず、駐車場でスバル車3台並びに。

alt


ルーフボックスが威力を発揮します。

alt


香港との気温差は30℃以上でも、元気な娘。

alt


旧オーツタイヤのブランドを引き継ぐ「ファルケン エスピアW-ACE」.

圧雪下りコーナーでもアンダーステアが出ず、グリップが抜けないのは好感触。
alt




12月31日大晦日 
肩肘ついて紅白歌合戦を観るレン吉。
なんだか、おばちゃんクサイ・・・。
alt

2019年が明けて、近くの白山神社にお参りに。

alt


2019年の夜明けです。蔵王連峰から昇る朝日とレン吉。
alt




そして・・・。
2019年1月2日13時55分 
国道113号線 山形県置賜郡飯豊町手ノ子・・・。






身を挺して、私たち家族、4人と1匹、の命を守ってくれた、
『クロスオーバー7』。
セオリーどおりの壊れ方は、スバルの衝突安全設計の優秀さを物語っています。


何とか復活させられないものか。色々と可能性を探っていましたが、
・見た目は直せても、元のようには戻らない。
・電装系のハーネスやコネクタの損傷が見極められず、いつ突然沈黙するか予測できない。
との結論に。

やはり家族の命を乗せるクルマですから、自分の趣味だけでは判断できません。


クロスオーバー7の周りには、いつも家族とレン吉の笑顔がありました。

ありがとう、クロスオーバー7。
君は家族の一員としての使命を、十分に果たしてくれた。君のことは決して忘れない。


_



ブログ一覧 | 近況 | 日記
Posted at 2019/03/05 06:56:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】ちょっとした報告w
株式会社シェアスタイルさん

使ってみたいです
ns-asmmさん

モンスター👾とウォッシャー❣️ダ ...
青いトレーラーNo.IIIさん

バンデットとスイフトのステップガー ...
トホホのおじさん

キリ番ゲット! 4444km
kai_you_gyoさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2019年3月5日 7:53
LEN吉さん、おはようございます。振り返られると本当にたくさんの思い出が初代クロスオーバー7に詰まってましたね。これからも2代目クロスオーバー7とご家族、LENちゃん、そして仲間といっぱい思い出作りしてください。
コメントへの返答
2019年3月5日 13:16
こんにちは。
こうしてみると、結構あちこち出掛けていますね。
どんな要求にも応えてくれるクルマなんだということが改めてわかります。
ありがとうございます。
(^^)/
2019年3月5日 8:30
おはようございます(^-^)/

初代クロスオーバー7の思い出、いっぱいですね(*´∀`)ノ ただ、それは突然に終わってしまう… 私は、そんな事故と隣り合わせの環境下で仕事をしております。事故は、加害者も被害者も辛い思いをします。私共が使う車は大型車。普通車と衝突すると結果は目に見えております。大型車同士でも被害が甚大なものとなります。

事故の話を聞くたび、気をつけないといけないと感じます。

新しいクロスオーバー7で、又、一杯の思い出を作って下さいね🎵
コメントへの返答
2019年3月5日 20:30
こんばんは。

今回の事故、結果的にはラッキーだったことが多くありました。
一つは相手車が大型車、特に荷物満載の10tウィングやタンクローリーでなかったこと。まさに物理のエネルギ保存の法則。質量×速度の二乗が等しくなければ、小さい方はひとたまりも無かったと思います。
そして、後続車に突っ込まれなかったこと。ガソリンが漏れれば車両火災の恐れもありました。
相手車を避ける暇はなかったのですが、そのまま、まっすぐぶつかったことで、衝突エネルギーはクルマの損傷で上手に消費されました。
家族4人全員が、ぶつかる瞬間まで相手車を凝視して構えられたのもケガの程度を軽くしたと思います。
紙一重なことですが、偶然の連鎖にも助けられました。
2019年3月5日 14:49
こんにちは。
あれからどうされているのか気になっていましたが、2代目クロスオーバー7を手に入れられたのですね。初代クロスオーバー7には思い出がいっぱい詰まっているみたいなので複雑な気持ちもあるでしょうが、2代目クロスオーバー7でこれからいろいろ思い出を作っていけると良いですね。
コメントへの返答
2019年3月5日 20:57
こんばんは。
これがAE86だったら、どんな結果になるにしろ、とにかく修理したと思います。
我が家のクロスオーバー7は、普段はヨメさんの通勤車であり、週末、お盆と年末年始は家族のクルマですから、感情と現実を天秤に掛ける必要がありました。
使えるパーツはできるだけ移植し、外装色こそ違いますが、前車の雰囲気を取り戻したいと思います。
ありがとうございます。
2019年3月5日 16:01
こんにちは
今思えば、よくぞご家族を守りました
とても優秀な初代LEN吉号様に敬礼!
LEN吉クロスオーバー7 the 2ndも
初代以上大切にされる事でしょう
コメントへの返答
2019年3月6日 1:13
こんばんは
はい、本当に家族の命を助けてくれました。
復活再生はできませんでしたが、感謝の気持ちで一杯です。
その分も、これからの出会いと出来事を大切にしたいと思います。
2019年3月5日 18:41
こんばんは。以前拝見した懐かしい映像もありますね。
今度の赤い2代目も、これから数多くの思い出を作ってくれることでしょう。初代クロスオーバー7、真の殉職だと思います。LEN吉様ご家族同様、私もずっと記憶にとどめておきます。
 今後の2号機の活躍、沢山のお出かけ記録にまた期待いたします。
コメントへの返答
2019年3月5日 22:18
こんばんは。
思い出は尽きないですね・・・。
そうですね、まさに、身を挺して家族を守ってくれました。
そう言っていただけると嬉しいです。
ありがとうございます。(^^)/
2019年3月5日 20:18
お疲れ様です(^-^)。
初代クロスオーバー7號・・・。
ホントにご苦労様でした。
天国でゆっくり休んで下さい。
コメントへの返答
2019年3月5日 22:20
どうもです。f(^_^)
そうですよね・・・。
そうなんです。
そのスピリットを引き継いでいきます。
2019年3月5日 23:31
こんばんは。

初代CO7の活躍は永遠に残りますね。
素晴らしいオーナーと家族の為に走って、
第1回CO7全国オフにも参加できて、
先代トラヴィックの役割をしっかり継がれて、オーナーと家族の命を守りました。
the2ndもしっかり継いでくれると思いますよ(^^)。
コメントへの返答
2019年3月6日 7:19
こんばんは(^^)

そこまで言っていただけると救われる思いがします。嬉しいです。
今回の一連の出来事のブログは、事故現場や交渉事など不快な場面もあったかと思いますが、クロスオーバー7と自分への記録の意味も込めて書いておりました。
ありがとうございます。
(^^)/
2019年3月6日 20:47
こんばんは♪

初代クロスオーバー7、素晴らしい思い出の数々ですね。
私も初代のR32は、飲酒運転者のワンボックスカーに突っ込まれ、敢え無く廃車でした。
2代目、3代目と乗り継いでいますが、初代R32のことはなんともやるせない思いが今でも残っています。

新しいクロスオーバー7で、沢山思い出を作られて下さいね(^-^)
コメントへの返答
2019年3月7日 1:13
こんばんは。

そうだったのですね。
一方的なもらい事故、しかも飲酒とは・・・。
時間が経っても無念さは消せないですよね、胸中お察しします。
ありがとうございます。


プロフィール

「神出鬼没!? 今日はこちらのお店へ。」
何シテル?   06/15 13:50
柴犬のLEN吉、本名「レン」永遠の12才です。 クルマでお出かけするのが大好き。 イベントで見掛けたら、声を掛けてください。 (^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]TUFREQ HE22D1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 09:05:26
【乗り鉄マレーシア】マレー鉄道『電車特急 ETS』で古都イポーを巡る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 13:02:57
【来たぜ, 門司港!】第11回門司港ネオクラシックカーフェスティバル(会場編②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 09:10:20

愛車一覧

トヨタ カローラレビン AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン)
*4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて34年。 *2012年レストアを決行して内外 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation