• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEN吉のブログ一覧

2020年01月31日 イイね!

【2020年波乱の幕開け】退院の日程が決まりました

【2020年波乱の幕開け】退院の日程が決まりました



1月31日(金) ,
発症から31日、
入院から29日、
手術から16日、
食事開始から9日・・・、





トップ画像は、再び病院前のイルミネーション。雪のない富山ですが、この週末は寒気が入り、雨または雪との予報。


入院から手術を経て食事開始までの約3週間は完全絶飲食でしたので、わたくしの身体は点滴だけで維持されておりました。

手術後の腸の具合がすぐには戻らずちょっと足踏みした感じでしたが、食事と便通の状態と傷口の回復状態、の経過観察から、ついに退院の日程が決まりました。
\(^o^)/


Xデーは、2月1日(土)、
ようやく退院します。

腸は脳に支配されない自律する臓器、と言われますが、寝ぼけていた腸が目覚めるまで、ちょっと時間がかかった感じです。


画像は入院先の富山県立中央病院。
正面1階が急患センターでその上が中央病棟、右は中央受付と診療棟、その奥に手術室のある先端医療棟があります。
(病院紹介Web Siteから)




ここでもう一度、備忘録的に経緯を振り返ります。

【病名】
小腸イレウス(腸閉塞)

【経緯】
12月30日(月)
マレーシアから成田に帰国、鯖江自宅へ。 

1月1日(水)
朝から急に胃痛(腹痛)、我慢できないことはなく、お節やお屠蘇を家族でいただく。
(これが今年最初で最後の食事に・・・。)

1月2日(木)
お腹の張りが治まらず、鯖江当番医で急性胃炎と診断。富山の実家に向かうが、その夜、お腹の張りと痛みが刻々悪化し嘔吐。

1月3日(金)
富山市急患センター受診
X線の結果、腸閉塞の疑い。
紹介状をもらい、すぐに紹介先の富山県立中央病院救命救急センターへ向かい受診。

X線、造影剤CT、動脈血採血の結果から、やはり、
『小腸イレウス(腸閉塞)』と診断。

緊急処置として、鼻から胃にチューブ(胃管)を通し、胃腸の内容物除去と減圧を行う絶飲食保存処置を行う。
緊急入院。水分、電解質補給は点滴から。
腸捻転や腸の壊死の疑いはなく、緊急手術の必要はないとのこと。

56才にして、人生初の入院となりました。



1月4日(土) →1月6日(月)
経過観察
お腹の張りとしゃっくりが止まらず、いわば腹筋がけいれん状態。一旦治まってもぶり返すと長時間続くので、夜はまともに眠れない・・・。
昔から「しゃっくりが100回続くと死ぬ」と云うけれど、こういうことか。


1月7日(火)
内容物の排出、減圧状況を診て、胃管からより小腸の奥まで届くイレウス管に換える処置を受ける。

左の鼻に通していた胃管を抜き、右の鼻から別の200cm以上のチューブを、その中にワイヤーを通しながら小腸まで送り込み、腸内の内容物排出と減圧処置。

小腸はぐるぐる曲がりながら延ばすと6mくらい続く臓器、蛇腹のように屈曲しているところを通過させるのが難しい。

1月9日(木)
イレウス管に造影剤を注入して先端位置と排出状況を確認する。
ここで、さらにイレウス管の位置を強制的に押し込むことに。これが入れた時よりも辛かった…。

ある屈曲部がどうしても通過できず、すったもんだして(本人、悶絶してます!)どうにか通過し小腸の奥へ。
鼻から挿入したイレウス管は2m60cmになりました。


1月10日(金)
血液検査と X線撮影
朝、微熱があり、血液検査から「炎症反応」があるとのこと。どこか腫れてる疑い。この日の夕方、内科担当医師の回診で説明が。
『そもそものイレウス(腸閉塞)の原因が特定できてもいない。このまま炎症反応が続けば、一旦開腹して腸の中を診てみることになるかもしれない…』
ここにきて、ついにお腹を切る可能性が。

1月11日(土)
再び血液検査と X線撮影
この日は平熱、血液検査の結果、炎症反応は治まっていたとのこと。
絶飲食から一週間、点滴での栄養供給が限界となる頃。一般的にはこれ以上の期間となると心臓近くの血管にカテーテルを挿入して栄養供給する方法がとられます。
が、私の場合はそのまま点滴続行。


1月14日(火)
イレウス管から造影剤を腸に注入しCT撮影。すると血液検査の結果と併せ、小腸に癒着の疑いが。またその近くの虫垂にも炎症の疑いが!?
過去、開腹手術歴が無いのに癒着があるのはおかしく、虫垂炎いわゆる盲腸が引き金になり周囲の小腸が癒着したのでは?と推測。
内科医師が外科医師と相談し、癒着の解除と原因の確認のため、混んでいる手術日程に割り込ませて、1月16日の緊急手術が決定。

1月15日(水)
6階の内科病棟から3階の外科病棟に転棟。
X線、心電図など手術前検査を受け、点滴針を手術用の太いものに差し換える。
麻酔科を受診し、手術前後の麻酔(全身および局所)とそのリスクについて説明受ける。

1月16日(木)15:30
呼び出しがあり、手術室へ。
点滴台転がして自分の足で歩いて行く。手術棟前でヨメさんと別れ、一番奥にある手術室の中へ。
自分で歩いていくのはなんだか意外。
(手術室のイメージです、確かにこんな感じ。富山県立中央病院Web Siteから)

外科の執刀医師と看護師に挨拶。
看護師に案内され、画像中央のような手術台に上がって横になり、局所麻酔の管を背中に打ち込む。麻酔科であらかじめ「ちょっと痛いですよー」と驚かされていたためか、逆にそれほどでもなく。
酸素吸入マスクをつけ「全身麻酔しまーす」と声をかけられてから4, 5秒後、あっさり落ちる。
手術時間は16:30から18:30まで約2時間。

同窓生で同じ高校コーラス部で鉄ちゃんの医師、サンライズ君は、私の手術の様子を別の部屋のモニターで見ていたそうです。
ドラマと一緒ですねー。いや、ドラマがリアルということか。
(イメージです。これは腹腔鏡手術を紹介する富山県立中央病院のWeb Siteから)


1月16日(木)18:40頃
足のしびれと下半身の違和感で目が覚める。麻酔から覚醒した瞬間。
足のしびれは同じ姿勢を続けて血行が悪くなったため。長時間の正座と同じですね。下半身の違和感は尿管をつながれていたから。
このとき私の身体には、イレウス管、点滴針、局所麻酔管、腹膜管、尿管と、5本の管がつながれていたことに。
もちろん絶飲食は続行。
この晩はHCU(集中治療室)で、何とも眠れない、人生で一番長い夜を過ごす。

1月17日(金)
術後の処置と療養のため、ナースステーションに近い重症患者病棟へ。
医師から、CTでの観察のとおり軽い虫垂炎と近くの小腸の癒着が確認され、癒着を剥がし虫垂を切除したと説明。
小腸そのものにはメスを入れていないが、弱った腸壁の一部を縫合したとの説明。
(HCUから病棟に移った直後のわたくしです)


1月20日(月)
一般病棟へ転室。
尿管と背中の麻酔管が外される。
モルヒネ系麻酔が切れると、とたんに傷口が痛み、起きるのもトイレも一苦労!? まさに麻薬の禁断症状か。

1月22日(水)
胃管挿入から数えて20日めで、ついにイレウス菅が外される。そして500ccまでの飲水許可。
身が軽くなるのと水の美味しさを実感!?

1月23日(木)
腹膜管が外される。昼食から食事開始。
元日以来22日ぶりの食事。
流動食ではないけど三分粥と柔らかい食材。量は少ないがよく噛み20分以上かけてゆっくり食べる。


1月24日(金)
ついに点滴止める。
まだ腸の働きが弱く栄養の吸収が追い付かず。せっかくの食事も、少ない量なのに全部食べられない。


1月25日(土)
点滴針が外される。
腸からの吸収が弱いため、点滴止めたとたんに体重減少が著しい。平常時73kgあった体重は、最少66.2kgまで7kg近く減少。

1月29日(水)
ようやく手術の傷口も落ち着き、腸の働きも整ってきたのを実感。食欲も復活。
これまでも洗髪だけはできたが、この日から全身シャワーも解禁。


担当医師と退院時期について相談。このあと何も起きないことを前提に、2月1日(土)の退院予定となる。




という訳で・・・、
退院後、経過観察のため通院の必要があるので、しばらく富山の実家に留まります。

その後、鯖江の自宅で療養し、体力の回復を待ってからマレーシアに戻ります。

それでも、ほぼ1ヶ月ぶりのシャバの空気。軟禁状態からの解放って、どんな気分になるのか・・・。

仕事は・・・、いまさらあわててもしょうがない、か。


気がかりなのは、コロナウィルス肺炎の影響。
まあ、日本も海外も感染リスクはそうそう変わらないようですから、それはそれとして。

1月31日(金)
新型コロナウィルス肺炎について、WHOが緊急事態宣言しましたねー。渡航制限や貿易制限勧告はないようですが。

しかし中国に続き、WHO宣言にも触発されて各国が出入国制限の強化に踏み切る恐れもあります。

ウチの会社の本社は、30日から中国への出張渡航禁止を発令。その対象が他の国にも波及するのかどうか?

なるようにしかなりませんが、今後の動向が気になるところです。

(;^^)>


_
Posted at 2020/01/31 07:37:49 | コメント(28) | トラックバック(0)
2020年01月28日 イイね!

【2020年波乱の幕開け】(号外)富山地鉄10020形を忍ぶ

【2020年波乱の幕開け】(号外)富山地鉄10020形を忍ぶ



2019年9月29日
富山地方鉄道10020形、
最後に残った第3編成
モハ10025+モハ10026が引退。




富山地方鉄道は、富山県内に路線総延長100.7kmを営業する中核地方私鉄。


地鉄10020形は、日本車輌製造の標準高性能電車として1961年に登場。
1964年までに3編成導入されました。
稲荷町車両区で、10030形(元 京阪3000系)と並ぶ、最後まで残った10020形第3編成


日本車輌製造の標準形共通設計車両としては、名古屋鉄道5000系や、
(Wikipediaから)


長野電鉄2000系があります。
(Wikipediaから)


地鉄10020形引退にちなみ、あのTOMYTECから150分の1スケールモデル、
「ありがとう10020形2両セット」
が発売されています。


今回、これもまた、横浜で某総合病院の某診療科部長を勤める医師の義兄(実姉の旦那)が、お見舞いにきた実姉に託し、贈ってくれました。
義兄はテツではありませんが、病室にTOMYTECの路面電車があった話を聞き、取り寄せてくれたそうです。
ありがたい~♪


前面方向幕付き、シールドビーム2灯、冷房化、引退直前の姿が模型化されています。


18m級、片開き2扉、2段ユニット窓が、日本車輌製造標準形電車の特徴。
台車は、日本車輌オリジナルのNA313から、東京メトロ3000系廃車発生品の住友金属FS-510に換装された晩年の仕様。


登場時は、おでこの真ん中にもライトがある主灯3灯でしたが、
(思い出鉄道から)


後年改造されシールドビーム2灯に。


方向幕を装備する以前は、正面中央に丸い行き先板を掲げていました。
方向幕の各種表示と、丸い各種行き先表示板はデカールで再現できます。


これは電鉄富山駅での、10020形の後継車14760形と姉妹車14720形の並び。
75kWモータMM'編成の10020形を、100kWモータにパワーアップしMT編成とした姉妹車14720形は、昨年12月に引退。


それ風に並べてみます。


入院して、同窓生で医師のサンライズ君にいただいた富山ライトレールの実車、オレンジの第2編成TLR-0602と並ぶ、黄緑の第4編成TLR-0604。
(富山駅北にて)


富山地鉄市内線T100形の実車、第2編成T102。
(富山駅にて)


10020形と並べてみます。
市内線と地鉄鉄道線の並びは、不二越,上滝線 南富山駅と、市内線も全検入場する稲荷町車両区で見られます。


今年3月21日、地鉄市内線と富山ライトレールが直通運転しても、残念ながら10020形との並びは、もう見られません。



最後に、稲荷町車両区にて。
京阪、東急、西武、富山地鉄の夢の共演。
左から地鉄10030形(元 京阪3000系)、17480形(元 東急8590系)、16010形(元 西武5000系)、10020形


富山地鉄10020形、子供の頃から慣れ親しんだ地鉄スタイルの電車が無くなるのは残念ですが・・・。
のべ58年(第3編成は55年)の長きに渡る、地鉄フラッグシップ電車としての活躍、お疲れさまでした~。
\(^o^)/

そして、富山地方鉄道。
運賃が高いのが難点ですが、これからも、地元の足に、観光に、地方私鉄の雄として走り続けて欲しいですねー。




_
Posted at 2020/01/29 07:27:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鉄学 | 日記
2020年01月26日 イイね!

【2020年波乱の幕開け】緊急入院 続報⑦

【2020年波乱の幕開け】緊急入院 続報⑦



1月26日(日) ,
入院から23日 ,
手術から10日 ,




相変わらずの病院ネタですみません。
トップ画像は、モノが溢れはじめた最近のベッド周り・・・。


前号ブログのとおり、絶飲食が解け食事が始まりました。

手術から1週間。
イレウス菅を外したあと二晩経過観察し、いよいよ食事の開始。


献立の推移を定点観測します。

1月23日(木)昼食
3週間と1日ぶりの、口から食べる食事です。

三分粥
豆腐煮
花麩煮
芋のスープ煮の裏ごし

初めは流動食かと思えば、意外に固形分あります。

1月23日(木) 夕食

三分粥
イトヨリダイの煮付け
麩の玉子とじ
じゃがいもスープ
麦茶味の栄養飲料(テルモ製)
桃ゼリー


1月24日(金)朝食

三分粥
味噌汁(具なし)
はんぺんの玉子とじ
梅びしお(ご飯の友)
ソフトカップ(プリン)
牛乳

この日、点滴が3週間ぶりに止められました。
食事が始まるまでまで唯一、私の身体に水分と栄養を供給し続けた点滴。ある時は3~4種類を交互に血管に流し込んでいました。

普通、点滴での栄養投与は1週間くらいが限界(抹消静脈栄養といいます)で、それ以上の期間になると、心臓に近い静脈にカテーテルを挿入し高濃度の栄養を送り込む方法(中心静脈栄養といいます)が採られるのですが・・・。

私の場合、体力あると思われたのか、手術を挟み3週間ほど点滴のみでの栄養投与を引っ張ったことになります。

1月24日(金)昼食

全粥
煮魚(たら)
大根おろし
炒り煮(じゃがいも、ニンジン)
お浸し(ホウレン草)

1月24日(金)間食(おやつ)
りんごジュース、ココアワッフル


1月24日(金)夕食

全粥
親子丼風煮付け
豆腐と冬瓜の煮物
カリフラワーマヨネーズ和え
バナナ
栄養飲料

さすがにバナナ1本は食べられず。

1月25日(土)朝食

全粥
もやしとネギの味噌汁
野菜つくね
でんぶ
ソフトカップ(プリン)
牛乳


1月25日(土)昼食

ご飯
豚生姜焼
巾着とナスの煮物
里芋ごま和え
オレンジ

担当医の判断でご飯になったものの、3分の2ほどしか食べられず。私も「ちょっと早いんでないかい?」と思いましたが・・・。
3週間の絶飲食で、胃が縮んでいることを改めて実感。


1月25日(土)夕食

全粥
さわら西京焼
五目ビーフン
ナメコのおろし和え
プチヨーグルト(リンゴ)

胃腸の働きがまだ十分には戻っていないため、再び全粥に戻されました。

体重測ると66.5kg。平常時は日本でもマレーシアでも72~73kgでしたから、6.5kgの体重減。

点滴止めてから、体重の落ち込みが顕著。まだ腸の働きが弱く、栄養の吸収が十分でないんですねー。


1月26日(日)朝食

全粥
ホウレン草とシメジの味噌汁
イワシの梅煮
キャベツとニンジンの和え物
海苔振りかけ
牛乳


1月26日(日)昼食

全粥
豚肉ソテー、アスパラ添え
厚揚げと里芋の炒り煮
キュウリ、ワカメ、ミカンの酢の物
みかん


1月26日(日)夕食

全粥
カレイの五目あんかけ
さつま揚げと南瓜の煮物
ブロッコリーとえのき茸のお浸し
キュウリ漬け物

カレイは唐揚げのあんかけ。
「へー、揚げ物出るんだ」
ちょっと意外。



食事が始まりましたが、もう一つ小腸の働きが戻ってこないのか、吸収が追い付かない感じ・・・。

さすがに3週間も飲まず食わず、イレウス菅を入れていたこともあり、胃と腸の中はすっからかん。
いきなり食べ物が来たらびっくりもしますよね ー。

腸の自律的活動が本調子に戻るまでには、もう少し時間が必要なようです。

(追記)
1月27日(月)朝食
希望していたパン食になりました。

ロールパン
イチゴジャム
わかめスープ
ウィンナー入りソテー
あんず(缶詰め)
牛乳

普段、朝はパン食なのでこれはうれしい。
\(^o^)/



(お詫び)
続報⑥を追記編集中、誤って削除してしまいました。コメント、イイねを下さった皆さん、スミマセン。
<(_ _)>



_
Posted at 2020/01/27 07:19:16 | コメント(14) | トラックバック(0)
2020年01月22日 イイね!

【2020年波乱の幕開け】緊急入院 続報⑤

【2020年波乱の幕開け】緊急入院 続報⑤




1月22日(水)
発症から22日め
入院から19日め
手術から 6日め
そして、絶飲食19日め







1月22日(水)朝、ついにイレウス菅が外されました。
1月7日に鼻から胃を通り、小腸奥深くまで挿入されたイレウス菅。
最終的には外径5.3mm、長さ2m60cmのシリコンチューブが約2週間、鼻からわたくしの消化器を貫き、大腸付近まで達していました。
これのおかげで小腸内の圧力が下がり、内容物も排出できていた訳です。




これは、挿入時に使用したワイヤー。
イレウス菅を挿入したあとも病室に保管されています。
Ti-Ni(チタン・ニッケル)合金製で、しなりがよく折れ曲がりません。

挿入時は、まず医師がシリコンチューブのイレウス菅を鼻から食道を経て胃に通し、医師の指示で看護師がワイヤーをイレウス菅の中に通して、屈曲する小腸の中へワイヤーを抜き差ししながら押し込んでいく、というもの。
パイプ詰まりの解消と似てますね!?

(イレウス菅の取扱説明書から)

なので、苦痛を伴い、
「のたうちまわるよー」
と、脅されてた訳です。
私は意外と平気で頭上のモニター見ながら、医師の
「今、この辺りですねー」
という説明を聞いておりました。

(イレウス菅の取扱説明書から)

ワイヤーが病室にあるのは、もし腸閉塞の症状がぶり返したとき、再びこのワイヤーで入れ直すため。
実際、1度入れ直していますが、その時の方がめっちゃ辛かった・・・。

担当医師は、昨日夕方にもイレウス菅を抜く判断でしたが、私の担当看護師とひと悶着あったらしい。
あとで看護師さんが教えてくれました。

センセ
「今からLEN吉さんのイレウス菅を抜きます」
看護師
「今からって、夕方ですよ」
センセ
「もう取っても大丈夫でしょう」
看護師
「今夜、もし症状がぶり返したら、イレウス菅がないと緩和処置できませんよ!救急救命センターで、入れ直すつもりですか?」
センセ
「そ、それはそうですね。LEN吉さんには、もう一晩我慢してもらいます」
看護師
「それがいいと思いますよ」

リスク管理の点では、看護師さんの方が一枚上手でしたねー。

まあ、再挿入の苦痛を考えたら、私としてもこの一晩なんて誤差範囲。

という訳で、翌21日の朝、鼻からイレウス菅が引っ張り出され、1日500ccの飲水(スポーツドリンクでも可)が許可されました。


これまで、お湯で溶いてイレウス菅から注入していた胃腸の動きを高める漢方薬(ツムラ大建中湯)も顆粒剤を経口摂取することに。
「毎食前におのみください」って、まだ何も食べられませんが。


とりあえず、これで二歩前進!
次は、食事の開始がいつからなのか、ですねー。

散らかってますが、ここが当面の住みか。


手術後の1月19日(日)、
私が勤務していた武生の工場にたまたま出張中のマレーシア工場スタッフと赴任前の同僚が、たくさんの雑誌を持ってお見舞いに来てくれました。

東京本社に私の直筆署名と印鑑押した書類を出す必要があり、それを手渡して送ってもらうための業務扱いも兼ねてたのですが、来てくれてうれしかったです。

この時は、まだモルヒネ投与されてたのでテンション高め!?
話も盛り上がりました。
(;^^)>



(追記)
1月22日(木)朝、担当医が腹膜に溜まる液を抜く管(お腹に穴開けてます)を外し、点滴だけの身軽な身体となりました。
今日の昼から食事(と言っても流動食ですが)が始まります。
\(^o^)/


_
Posted at 2020/01/23 07:08:43 | コメント(13) | トラックバック(0)
2020年01月21日 イイね!

【2020年波乱の幕開け】緊急入院 続報④

【2020年波乱の幕開け】緊急入院 続報④


1月21日(火)
発症して3週間、
入院して19日め。
手術から5日め。




トップ画像は、夜のナースステーション。

手術は無事終わりましたが、どうも術後の腸の動きが充分でなく、未だイレウス菅を挿入したまま、絶飲食が続いております。

手術前から、背中に麻酔菅を差し、術中と術後はここからフェニタール(モルヒネ系麻酔薬、いわゆる合成麻薬です)を処方され、手術の傷口の痛みを感じずにいたのですが・・・。

昨日20日、執刀医の指示で背中の麻酔菅を外したところ、途端に手術の傷の痛みが増し てきました。

「身体を動かしたほうが良いです」
ということで、X線撮影には歩いていったのですが、帰りはあまりの痛みで屈辱の車椅子。

あわててアセトアミノフェン点滴薬(解熱鎮痛剤の点滴版)を処方してもらっています。
手術の傷口が痛くならない訳ないんですよねー。
今の麻酔技術は凄いです。

手術後気分が良くテンション高かったのは麻薬のせいかも!? ラリってたんですね。
あとで看護師さんに聞いたら、
「皆さんモルヒネ止めたあとの副作用(つまり禁断症状)は大きく、とっても痛がられますよー(^^)」
とニコやかな笑顔で返されました。


肝心の、小腸の動きについては執刀医師も納得いかないようで、イレウス菅から造影剤を注入しX線撮影。
その2時間後にも撮影し比較したところ、造影剤は大腸に押し出されており、腸は動いていることが確認できました。
医師も「まあ大丈夫でしょう」とのこと。

「イレウス菅治療を引っ張って小腸が弱ったかも」
という話もありましたが、小腸は脳が支配しない自律する臓器。寝ぼけて寝起きが悪い、ということか・・・。



昨日から今日21日まで経過観察して、問題なければ、イレウス菅を外し経口飲水が始まりそうです。

その代わり、昨日20日には尿菅も外れ自分でトイレに行けるようになりました。
この差は大きい!


まあ、ともあれ焦りは禁物ということですねー。





そろそろ仕事も気になるんですがー(遅いか?)

マレーシア工場は、現地日本人スタッフ6名とローカルマネージャーにリカバリーをお願いしています。
でも、自分が居ないほうが、逆に皆さん、てきぱきと業務をこなしてくれているようで、ありがたいです。
(;汗)>

本社の常務事業本部長からは、
「とにかく仕事は忘れ、身体を直して養生してからでいいから」
と言われているのは救いです。



3月20日、富山ライトレールと富山地鉄市内線が富山駅高架下で直結して、直通運転が開始され、富山の路面電車はさらにヨーロッパ級の先進的なLRT(Light Rail Transit)へと進化します。
この画像の光景、TLR-0600とT100のすれ違いも現実のものに。
さすがにその頃にはマレーシアにいると思いますが。

もうちょっと、頑張らないでがんばって、マレーシアに戻らんといかんですねー。

(^^)b


_
Posted at 2020/01/21 07:17:28 | コメント(14) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日のひとコマ。
R157道の駅_瀬女にて。新緑に誘われ、AE86の試走を兼ねて…!?」
何シテル?   04/28 20:14
柴犬のLEN吉、本名「レン」永遠の12才です。 クルマでお出かけするのが大好き。 イベントで見掛けたら、声を掛けてください。 (^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   123 4
5678910 11
1213 1415 161718
1920 21 22232425
2627 282930 31 

リンク・クリップ

LEDリフレクターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 11:12:07
【クロスオーバー7の冬対策】 純正加工LEDリフレクタ取り付け  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 10:27:39
16回目の門司港ネオクラシックカーフェスティバル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 10:32:32

愛車一覧

トヨタ カローラレビン AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン)
*4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて33年。 *12年前レストアを決行して内外装 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ...
トヨタ エスティマ PREVIA (トヨタ エスティマ)
エスティマ海外仕様車『PREVIA GL』、 駐在のマレーシア現地法人から通勤用に貸与 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation