• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月04日

【Stay Home!】一時帰国者の自宅隔離期間の過ごし方

【Stay Home!】一時帰国者の自宅隔離期間の過ごし方




海外からの入国者は、
基本的に14日間の自主隔離を強いられる訳ですが。



改めて家の内外を見渡すと、色々と傷んでいるところが目につきます。
1年2ヵ月の間一時帰国できず。また前回の帰宅は退院した後の病み上がりで、冬の最中でもあり、家のことは殆どできなかったのでした。

まず目に入ったのは?
ガレージ後ろのラティスが崩壊寸前!?
alt

今年1月、『日本海寒大気団収束帯』の発生で、2018年冬に匹敵する豪雪に見舞われた我が家。
alt

1月の最深積雪は1mを超えました。
このときは、ラティスもまだ耐えていたようですが、このあとガレージの雪を庭に下ろしたところへ、家の屋根からの落雪が重なり、かなりの圧力がラティスに掛かったようです。
alt

2018年の豪雪のあと取り付けた、高強度、高耐久が謳い文句の人口木ラティスでしたが、吸湿して脆くなっている印象。3年しかもたなかったのですね。
☞【冬の爪あと】 雪で傷んだラティス交換と、植木の刈込み!?
alt

1か所が壊れると連鎖的に崩壊していったようです。
alt

柱との取付金具は激しく腐食していました。
結晶塗装で高耐久、との謳い文句だったのですが…。
alt

壊れたラティスと柱を取り外して、新しい柱に金具を取り付けます。
alt

ケガキ(罫書き)して位置を合わせ、ラティスを仮止め。
今回は、人口木ではなく防腐加工の天然木にしました。
alt

試しに1スパン取り付けてみます。天然木のブラウンもなかなかいい感じ。
alt

反対側の1スパンを取り付けて、
alt

高さと左右を合わせながら、最後に真ん中の1スパンを取り付けて、全体を本締めします。
alt

完成!
alt


続いて、
マレーシアに赴任してから2年近くの間、一度も伐採していないレッドロビンの生垣。
枝が伸び放題でワサワサになってます。
alt

トリマーと剪定鋏を駆使して、枝を落とし形を整えます。

altalt



落とした枝が溢れてる…。
alt

お隣にも断って敷地に入れてもらい、枝を切り揃えました。
alt

さらに、エンジン草刈り機で芝生を刈込みました。
農機具の名門 、丸山製作所製
『KC23MX;コメリ限定モデル』
排気量23cc、空冷2サイクル1気筒、リコイル式マジックスタート装備
alt

どうにか庭らしくなってきました。
alt

レン吉は惰眠を貪っております。
alt




キレイになった庭で、バーベキューの準備。
グリルを引っ張り出し、炭火を起こします。
alt

レン吉も、タレをつけていない鶏肉や牛肉を食べました。
これは豚バラと丸ナス。
alt

牛タンと玉ねぎに、残り物のはんぺんも。
alt

美味しくいただきました。
alt
炭火に当たりながら、ランタンの灯りを見て、ぼ~っするひととき。

何も考えない時間が過ぎていきます。

_
ブログ一覧 | 近況 | 日記
Posted at 2021/05/07 06:27:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

使ってみたい❗体感したい❗
ホワイトベース8号さん

ご協力ありがとうございました!
hikaru1322さん

タマタマチョッキンズ
M2さん

王道の喫茶店のサンドイッチ😘
mimori431さん

2024年度 第6回目のトミカの日
MLpoloさん

外環道のドリルの位置
楽しく改造さん

この記事へのコメント

2021年5月7日 5:30
お疲れ様です。
軟禁生活も苦しいですね。
お庭の手入れにBBQに、ゆったりと贅沢な時間をお過ごしくださいませ。
コメントへの返答
2021年5月7日 8:51
おはようございます(^^)/
まあ、やることはいっぱいあるので。ただ厚生労働省の位置アプリや健康状態メールを返さないと、督促メールが飛んでくるのが鬱陶しいんですが…。
久々の庭のバーベキュー、レン吉とヨメさんと娘と、ゆったりした時間を過ごしました。
(^^)b
2021年5月7日 7:48
おはようございます。
ぼっち庭のお手入れ・雑務・BBQお疲れ様です。

ランタンの火を眺めていると・・・心が落ち着きますね。
コメントへの返答
2021年5月7日 8:54
おはようございます(^^)/
日中の手入れはボッチ庭ですが、さすがにバーベキューはヨメさんと娘とレン吉と一緒に楽しみました。
この日25℃以上まで暑くなったのですが、日が暮れると風が冷たく炭火やランタンの灯りが暖かいです。
(^^)b
2021年5月7日 8:22
お疲れ様です! ラティス、我が家のもしょっちゅう崩壊してましたよ。最初は防腐剤を毎年塗りましたが、そのうち油性ペンキで塗り固めたら…やはり金属部が先にダメになりましたっけ(爆)あの格子状の形は、実はペンキ塗るのが面倒ですもん…今後もきっと大変ですよぉ。。。

でも壊れたら入れ替えるってのが、一番面倒じゃないかもしれませんね?!
キレイになった庭でのBBQ…最高ですよね!!!
コメントへの返答
2021年5月7日 8:58
おはようございます(^^)/
前のラティスは木製フレームに割竹の和風だったのですが、足かけ12年もちました。
次は耐久性を狙い樹脂と木粉を混ぜて作られた人工木ラティスにしてみたのですが、3年しかもちませんでした。吸湿すると脆化が進むようですね。金属部品も昔のほうが耐食性が高いような気がします。今回組み立て後、ネジやボルト・ナットの頭にホイールカラーを吹き付けてみましたがどうなるやら…。
久々に庭でバーベキュー、ゆったり時間を楽しみました。
(^^)b
2021年5月7日 9:16
おはようございます。
 今年の豪雪でラティスが壊れたんですね、さぞご家族も心細かった事でしょうね。
ご自宅での自主隔離生活は多少不便でも、ご家族と一緒ならば寂しくはないですね。
庭仕事の後のバーベキューは最高だったでしょう。
コメントへの返答
2021年5月7日 12:44
こんにちは(^^)/
はい、心細いと言いますか、ラティスが無いと筒抜けの吹きさらしになり、雨風が吹き込んで、見た目にも頼りない感じになるので、まずここから手を付けました。
今回の帰国が、家や庭の片付けと今後の諸々のことの確認でしたので、隔離状態でもほぼ目的は達成されております。
枝葉の剪定と袋詰めでヘロヘロになったので、ビールがぐいぐい進みました。
f(^^;)
2021年5月7日 11:41
お疲れ様です(^.^)
ラティスは天然木の方が耐久性がいいんでしょうか⁈
鮮やかな段取りでお庭がいい感じに😊
ご家族でのBBQは良かったですね‼️
コメントへの返答
2021年5月7日 13:01
こんにちは(^^)/
人工木は腐らないけど吸湿して脆くなるみたいです。最初に組んだ天然木と竹のラティスは12年もちました。
ブログだと一気に作業したように書いてますが、実はのべ3日がかりの仕事になってしまいました。
炭火で塩タンとビール、ランタンの灯り、くつろぎました。
(^^)b
2021年5月7日 18:44
こんばんは。
家の手入れなどでお忙しいご様子ですがお元気そうで何よりです、お庭でのBBQは何よりのごちそうですね。後は行動の制限解除が待ち遠しいですね。
コメントへの返答
2021年5月8日 0:24
こんばんは(^^)/
自宅軟禁の身でも、やることがあると時間の使い方にメリハリができて良いですね。
庭で気兼ねなくバーベキューできるのも田舎暮らしならでは。
実は行動制限が解除されたと同じ頃にマレーシアに戻らなければいけないのです。そして向こうでは入国後ホテル強制隔離…、さて。
<(・・;)
2021年5月8日 7:00
おはようございます。
毎度の遅コメ、失礼いたします。
前回は丁寧なご返答、ありがとうございました。カローラALTISにも乗られているんですね。国内にはないが故に大変興味ある車種です。確か、結構な高級仕様だったかと。
行動を強制できない日本は大丈夫なんだろうかと思わせる、マレーシアとの違いですね。今は飲食業ばかりに制限をかける施策ですが、もっと感染拡大のメカニズムを明確にして、自由な行動と感染予防が共存できるシステムにして欲しいと思うばかりです。証明書がないと夜間は走れないとか、鉄道に乗車できないとか・・・
さて、庭の手入れ、まさにほぼ同じ行動で共感しております。
我が家も妻はもちろん、子供たちも手を出してくれないんですよね~。教育の仕方が悪いんでしょうか・・・
12年の耐久性あるラティスは素晴らしいですね。それを思うと枕木って高耐久ですね。レール固定に使えなくなっても鉄道境界に利用しており、あれを取り替えているなんて聞いたことがないので。ただ、ホームセンターで売っている枕木はバカ高ですが。
休みはそろそろ折り返しでしょうか。やり残しがない様、謳歌くださいませ。
コメントへの返答
2021年5月8日 7:50
おはようございます(^^)/
相鉄のドクターイエロー、引退した7000系からの改造で面影ありますね。
さて、こちらこそ遅返と長コメ失礼しました。あれやこれやとついつい。
カローラALTISシンプルな作りと軽快な走りがいいですね。幅1780mmでもカムリとの棲み分けができてます。
マレーシアもまずは飲食店の規制ですが昨日から強化され、店内飲食禁止,持ち帰りのみとなりました。そのほか礼拝や集会禁止、州跨ぎ移動の禁止、管理職出社30%まで、など。検問所にはマレー国軍も動員されます。
庭は、ヨメさんが家庭菜園、私が植木や芝生担当です。
最初の木製竹製ラティスが高耐久だったのですが今は売っていません。和風の見た目も良かったのですが。
枕木は防腐処理が徹底されているのかと。少し朽ちた枕木の柵など、HOやNゲージレイアウト(敢えてジオラマとは言わない)のローカル線シーナリーには欠かせないですね。
休暇中ですが、メールチェックと時々Web会議でマレーシアや本社と繋いでいます。来週半ばにはマレーシアに戻りホテル強制隔離です....
f(^_^)

プロフィール

「神出鬼没!? 今日はこちらのお店へ。」
何シテル?   06/15 13:50
柴犬のLEN吉、本名「レン」永遠の12才です。 クルマでお出かけするのが大好き。 イベントで見掛けたら、声を掛けてください。 (^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]TUFREQ HE22D1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 09:05:26
【乗り鉄マレーシア】マレー鉄道『電車特急 ETS』で古都イポーを巡る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 13:02:57
【来たぜ, 門司港!】第11回門司港ネオクラシックカーフェスティバル(会場編②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 09:10:20

愛車一覧

トヨタ カローラレビン AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン)
*4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて34年。 *2012年レストアを決行して内外 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation