• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月21日

インダストリー4.0

IoTについての講演を聴きました。
何だか凄い世界で、おっかないような気もしました。

IoTとはInternet of Things、モノのインターネット化を意味します。
世界には僕らの生きているリアル空間と、ネット領域であるサイバー空間があります。
リアル空間で起きる色々なアナログ情報をデジタル化し、サイバー空間は自動でこれを収集、クラウド上のAIがこれを解析、自律的にリアル空間へ情報をフィードバック・アウトプットする状況のこと。
IoTの背景には、コンピューター・ネットワーク・機器の進化がある。
パソコンに代表されるコンピューターは半導体の集積率でその機能が決まるが、18ヶ月で性能が2倍になる!というリズムを1970年代から今に至っても継続している。
2029年にはパソコン1台の能力が人間の能力とイコールとなり、2045年にはパソコン1台の能力が全人類の能力を超えるシンギュラリティ(科学的特異点)に達するとの予想がある。
インダストリー4.0とは第4次産業革命。
第1次産業革命…18世紀イギリスの蒸気機関に代表される生産技術革新、石炭によるエネルギー変革
第2次産業革命…20世紀初頭ドイツ・アメリカの重化学工業の技術革新。エネルギーは石炭から石油、電力へ。
第3次産業革命…1970年代日本・アメリカのオートメーション化。インターネットの急速普及。
第4次産業革命…2010年頃~ドイツによるサイバーフィジカルシステム。サイバーはコンピューター、フィジカルはリアルな社会を示し、その融合。
インダストリー4.0に生き残る企業の商品はモノ売りではなく、コト売り。
コト売り、すなわちストックビジネス。
サブスクリプション・モデルとも呼ばれ、以前からある例としては雑誌の定期購読。
クルマだとカーシェアとか、定額制のリースとか。

分かるような分からんような…。
IoTを決定づけるのはカメラに代表されるセンサー、アナログからデジタルへのデータ化、クラウドでのデータ活用、モーター駆動によるアウトプットだそうです。
ここまでが前置きで、さっき見てきたのがこれ。



テスラモデルXです。
某中古車屋さんにありましたが、売り物と言うより客寄せパンダみたいでした。

不必要にデカいグリル(のような部分)のミニバンなんかのデザインはちょっと苦手ですが、こちらはほぼグリルレスの顔。



これはこれで、何だか苦手な表情。
100Dというグレードは中間グレードらしいですが、1200万円くらいするみたい。



後ろ座席ドアは独創的。
バッテリーを底に敷き詰めたEVだから、こんな構造でも重心は充分低いのかも。



メーターの類はディスプレイに表示。
何だか落ち着きません。



試乗はしていませんが、加速はかなり速いそうです。
自動運転に近いこともできるようですが、前のクルマが避けると全開加速でダッシュ、ETCゲートに急接近し慌ててブレーキ!というヒヤッとがあった、なーんて体験談も聞きました。
インダストリー4.0。
本当にそれが定着する未来、アナログが好きでロマンに萌える僕らのような変態的なクルマ好きは、どう生きているのでしょうかね。
ブログ一覧
Posted at 2019/03/21 14:31:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

格安電池 ダイソーの電池電圧測定
別手蘭太郎さん

「ステーキのあさくま」お食事券 ( ...
lb5/////。さん

まだまだ慣らし運転のセカンドステージ
zakiyama @ roadstinさん

溝掃除
THE TALLさん

昨夜のカレー🍛
ワタヒロさん

馬・ジャッキスタンドの重要性!
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2019年3月21日 15:11
技術が人間の為のものという前提では、生き残るのはエシックスだそうです。当然ともいえますが、人間に害を及ぼす技術がメジャーにはならないというのが当面の見立てで。
コメントへの返答
2019年3月21日 18:43
ロボットがメジャー化し、ロボットをメンテナンスするロボットとかの文化が出来上がってきたら、ロボット間の格差とか出てくるんですかねぇ。
人間に害を及ぼさないようなセーフティロックを、シンギュラリティ以後の世界で維持できるのかなぁ。
未来は混とんとしていますね。
2019年3月21日 16:33
お疲れ様です。
IOTの世界…便利で最短で自由が制限されるのかな…(^_^;)
街中でレーダークルーズを使ってて前の車が居なくなりディーゼル猛ダッシュになった事があります。使用は高速道路が良いでしょう。
テスラ自体は嫌いではありません。システムと充電環境が良くなれば…紳士な私が選ぶか…
コメントへの返答
2019年3月23日 11:16
お疲れ様です!

非効率を敬遠するのが、果たして豊かなのか分からんところですねぇ。
最近はG○○gleマップとかのナビで、迂回路が有名になって渋滞起きたりしてるし…。

前車追従のクルーズコントロール、便利なんですかねぇ。
任せるのもちょっと怖い気がします。

テスラはアッ○゜ル的と言うか、デジタル潔癖的とでも言うか、ちょっと寂しい気がするんですよね。
上手く言えませんが。
2019年3月21日 17:30
映画ターミネーターみたくなるのだけは勘弁してもらいたいですよね。

でもコンピューターやAIに管理される時代が来るのは避けられないのかな~?
コメントへの返答
2019年3月30日 9:28
コメント返し遅くなりました…。

AIと聞くと想像しちゃいますよね、ターミネーター。
人工知能同士がやりとりをはじめると、良からぬ意見交換がはじまるんじゃないかって。
人にとって不都合なことはできないようにセーフティロックは設けるでしょうけど、想定外は起きるものですし。
明るい未来であってほしいですね!
2019年3月21日 20:27
士郎正宗の世界がもうそこにきてますね。やはり天才漫画家たちが世の中を作ってるんじゃないかとさえ思います。
我々のような「乗馬」クラブの人達は、マニュアルシフトとエンジンカーを趣味として生きていけばいいと思います。ロバエンジンエリ、不世出の一台です。大事に乗りましょう!
ちなみに脚車は全自動かつ電動が最もサイコーと考えてる派です。
コメントへの返答
2019年3月30日 9:30
コメント返し、遅くなってすみません…。
SNSの投稿やコメント返しも、AIが対応する未来があったりして(笑)

乗馬クラブの例えはなるほど納得です。
ようは棲み分けなのでしょうね。
アナログとデジタルも。
2019年3月22日 0:23
どんなに技術が進歩しても、人間は簡単には進化しないわけで、アナログな技術も残っていきますよ。
まあ、内燃機関、マニュアルミッションが好きなんて現在でも少数派ですが😅
コメントへの返答
2019年3月30日 9:33
コメント返し遅くなりました~

人間の進化が、世界の進化のボトルネックになる未来がありそうですねぇ。
超便利な世界って楽しいのかなぁ、と不便だけど楽しいクルマに乗ると心配になります。
2019年3月22日 1:14
いやー、ほんと良い時代に生きてますよね^^
こんな身近にテクノロジーの進化を感じながら歳取れるなんて幸せな気がしています。
コメントへの返答
2019年3月30日 9:34
コメント返し遅くなりました!

そう考えると、確かにそうですね。
インダストリーとか、ソサエティとがひとつ数を増やすタイミングって、そんなに体験できないかも。

プロフィール

「ひさしぶりのあさらかんでした。
そのうち、ブログに書きます、多分(^_^;)」
何シテル?   05/27 06:47
ロータス エリーゼ スダンダード2005年式を相棒に、久しぶりの、愛車と暮らす生活を過ごしています。 エリーゼを知ったのは10年以上前。 クルマ雑誌の誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

新型フリード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 06:28:01
エリーゼ自動車保険の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 08:37:39
エアクリーナーのお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/09 21:16:11

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリザベス (ロータス エリーゼ)
ウチに来てから6年と半年。 またコメント微修正。 ロータス エリーゼの2005年式。 ロ ...
輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ めり~さん (輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ)
エリーゼと同じアルミフレーム、ノンパワステです。 しかもエアコンレスの漢仕様(笑) カエ ...
トヨタ シエンタ ウチの便利な車。 (トヨタ シエンタ)
ウチの便利な車。 四駆が活きる機会はほぼなし。 4ATのせいか燃費は10アンダー! エン ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
初めてのマイカーでした。 平成5年式というのは、登場年である平成2年式が大多数のセラの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation