• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月23日

そっか、207は207じゃなく20Yなのね~

そっか、207は207じゃなく20Yなのね~ スバル史上最強「S207」をマニア目線で徹底チェック!

東京モーターショーで華々しく公開されると同時に抽選販売され、即完売となった「S207」。

「S207」は、WRX STIをベースとしてエンジンから足回り、インテリアに至るまで様々なスペシャルアイテムとSTIのノウハウをふんだんに取り入れたコンプリートマシンです。

このスペシャルなマシンに試乗する機会を得ましたので早速レポートしたいと思います!

注目はスバル史上最強を誇るパワーユニット。

ベースとなるVAB型WRX STIに搭載されるEJ20Y型エンジンに、バランス取りされたピストンなどを組み込み、専用チューンのECUを採用することで、最高出力328ps(241kw)/ 7200rpm、最大トルク431N・m(44.0kgf・m)/ 3200~4800rpmというとてつもないパワーとトルクを発生します。

一般道や高速道路でも、そのパワーを使い切ることはほぼかないませんが、料金所からの合流や、登りのワインディングなどでその片鱗を垣間見ることができます。

バランス取りされたエンジンにより気持ちよく吹け上がるEJ20ユニットは、ベースのエンジンが完熟の域に達していることもあり、新世代BOXERとはまた異なる陶酔感を満喫することができます。

純正状態での最大ブースト圧はオーバーシュート時で1.59を示しましたが、ベースのWRX STIでも同程度の数値をマークすることもあるので、ブースト圧に関しては大きく変更はされていないようです。

圧倒的なスペックを試したく、SIドライブを一番俊敏な「S#」モードに切り替えたくなってしまいますが、実はこのエンジンとの相性は「I」モードがベストと感じます。十分すぎるほどのパワーに穏やかなスロットル速度が実にシルキーに感じ取れるのです。

もちろんワインディングやサーキットではS#でガンガン走ることも可能です。エンジンの回転フィールや専用マフラーの奏でるサウンドは「これぞBOXER!」とマニアも唸る仕上がり。さすがはSTI渾身の珠玉の1台といえそうです。

足回りには専用のビルシュタインダンパーとコイルスプリングの組み合わせ。

フロントストラットには国産車初採用となるDampMaticIIも採用されています。市街地などの細かな凸凹から、高速道路などのうねりまで、あらゆるステージでフラットライドを実現。とくに高速道路の継ぎ目などではトトトンと軽やかな音だけをのこし、何事もなくいなしていくあたりは、さすが!といった感じです。

もちろんSTI自慢のフレキシブルシリーズは全て装備されていることもあり、剛性感は抜群でありながら、乗り心地もしっかり確保されています。

ホイールにはBBS製の19インチ8.5Jホイールがおごられ、255/35サイズのダンロップスポーツマックスRTが組み合わされます。このタイヤ、ベースのWRX STIと同じ銘柄のサイズ違いとなりますが、S207用に新しいサイズとして作られたタイヤとなっているそうです。

エクステリアではフロントアンダースポイラーは艶黒塗装の専用品を装備。色だけでなく大きさもフロント側へ4cmほど大型化されています。バンパー開口部の下側もブラックアウトされ、BRZ tSなどSTIコンプリートカーの最近のトレンドとなっているようです。

サイドスカートには専用サイドシルモール備わり、S207の特徴のひとつとなっています。ちなみにサンライズイエローをまとった「S207 NBR チャレンジパッケージイエローエディション」ではこのモールはブラックとなります。

リアにはカーボン製の大型ウイングを装備。NBRチャレンジパッケージ専用のアイテムで2段階の角度可変機能を備えます。

このウイングにより、機械洗車は断られるケースが多いこととなりますが、乗り出し700万円のスーパーマシンですから、是非手洗いで大切に乗っていただきたいところです。

リヤバンパーのサイド部分にはエアアウトレットを装備。見た目だけでなく、ニュルブルクリンク24時間レースで得たノウハウを取り入れている部分です。

インテリアに目を移すと専用のレカロシートが目を引きます。

このシート、本革製のサイドエアバッグ付となり、シートヒーターも備わります。サポート製はいうまでもなく、なによりその色遣いが特別感を演出し、欧州車にも負けないセンスを感じる部分といえそうです。

ステアリングはNBRチャレンジパッケージにはシルバーセンターマーク付のウルトラスエードタイプを採用。手触りはもちろんセンターのマークがレーシーなイメージとなっています。華飾パネルはロゴ入りのレッドタイプを採用。鮮やかな赤が一際レーシーなイメージを強調しています。

S206同様、NBRチャレンジパッケージにはレッドのシートベルトを採用。好みが分かれる部分ではありますが、外から見える部分という面では、筆者のようなおっさんにはちょっと恥ずかしい感じも否めません(笑)

「S207」はベースモデルの高い戦闘力にさらに磨きをかけ、内外装や乗り心地に上質さをプラスしたコンプリートマシンは、細部を見ればみるほど、価格相応の価値が見出せる1台といえそうです。

早ければ年内から年明けに順次納車となるようですが、手に入れた方は是非楽しみにして欲しいクルマです。もちろん期待以上の仕上がりにきっと満足できることと思います。

ただし、限定販売のうえ抽選販売となったことからも、中古市場に流通したとしてもプレミアが付くのは必至!手に入れることのできたラッキーなオーナーは是非大切に乗り続けて欲しいと感じるクルマでした。

(井元 貴幸)


GC8後期からながらくEJ20系のハイパワーターボはEJ207でしたけど気がついたら変わってたんだね…

GHとかBP/BL系のマニュアル用もEJ20Yじゃなかったっけ?確かAT用のはEJ20Xで
ブログ一覧 | 富士重工 | 日記
Posted at 2015/12/23 23:03:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昼ご飯✨
sa-msさん

ミニストップ😁
ワタヒロさん

行方不明拡散希望
zx11momoさん

探してます!<拡散希望>
hikaru1322さん

ATCin神奈川ツーリング
ヴィタさん

6/15 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2015年12月23日 23:59
でっかいタイヤだねぇ~

タイヤ交換で乗り換え、考えそうだね(笑)
コメントへの返答
2015年12月24日 0:34
重さで体悪くしそうですからねwww
う、うん…確かに高いっすよ(汗)
2015年12月24日 0:06
これ書いた人、友達です。
普通のスバル好きのサラリーマンだったんですよ。気がついたらライターになってましたw
コメントへの返答
2015年12月24日 0:35
ちょ、なんですかソレは~
そんな簡単にライターってなれるもんなんでしたっけ

プロフィール

「@うーさー ですよね〜私は職場🤣」
何シテル?   06/08 10:53
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation