• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月02日

不老仙館。

不老仙館。

8月2日の話が色々前後してしまっておりますが、『道の駅 米山』へ行った後のお話です。

名前だけは知っていて、場所がはっきりとは分からないままだったので行かずにいた『不老仙館』へ行きました。

先月初めに山形県酒田市の本間家を見に行った時に、コメントでAntique (アンティーク)さんからお勧めだと伺っていたので、ぜひ行ってみようと思ったのでした。


近くまで到着し、看板の表示通りに進むと駐車場が。

工事関係の方が昼食中の所に、ラパンに乗ったおじさんが一人現れる。あやしい(笑)

被害妄想全開になりながら、目的地へ進みますw

alt

alt

庭木はしっかりと手入れされていました。

alt

入口。ここから先は有料の看板が。

alt

登米市で管理している建物なので、入館料は低く設定されています。

門をくぐるとちょっとジャジー?なピアノの音がします。

これで来館者を知らせているみたいですね。

alt

建物の入口で記帳して入館料を支払います。

前日は来館者1名、本日は私が最初。。。

左側の黄色い冊子は別料金(100円)ですが、これを見ながら中を見た方が良さそうです。

altaltalt

有料の施設なので、建物内の写真は一応控えておこうと思います。

概要としては~元々は豪農畠山家の宅邸として江戸時代末期に建てられ、明治39年に実業家の佐藤新助が農民の困窮対策に移築工事を行う。

明治・大正・昭和と増改築されているものの、江戸期の基本部分が多く残されていて当時の豪農建築を知ることができるものとして昭和47年に登米市指定有形文化財に指定~

かなり省略していますが、こんな感じの建物です。


書画や骨とう品が部屋という部屋に置いてあったり、襖絵が全て芸術品だったり…かなり贅沢な展示物だと思います。

欄間から差し込む光の美しさに惚れ惚れしながら、じっくり見てきました(^^)v

西園寺公望や山岡鉄舟の作品もあり、好きな人にとっては宝庫のような場所かもしれないですね。

訪れた日は気温が34℃ありましたが、建物の中は全て戸を開けた状態で風通しが良く、意外なほど涼しかったです。

帰りもピアノの音に見送られながら不老仙館をあとにしました。


帰宅後は涼を求めて海を見に七ヶ浜へ。

altalt

本当はいつも船を撮っている所へ行きたかったのですが、そこは現在海水浴場として賑わっています。

カメラを持って歩くわけにはいかないので断念しました。

alt

久しぶりに『うみの駅 七のや』でお買い物。

駐車場の舗装工事が終わったばかりのようでした。

altalt

毎度ながら申し訳なくなる割引率なので、数字は消しました(笑)

どちらも美味しかったです😋

仕事の都合もありバレーノさんとのご対面は1週間後(これを書いてる時点ではあとちょっと!になってますが…)。

どのように変化してるか楽しみです。

でも、お盆休み前に間に合って良かったなぁと思っていたら台風が接近中。

早いうちに太平洋上へ抜けていって欲しいですね。

ブログ一覧 | 観光 | 日記
Posted at 2018/08/07 01:22:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日は……
takeshi.oさん

Duran Duran - Hun ...
kazoo zzさん

情報過多…?
nobunobu33さん

ゴルフ8.5R
ベイサさん

洗車中毒ステッカー下さい🙇‍♂️
青いトレーラーNo.IIIさん

スーパーオートバックスTODA店に ...
シュアラスターさん

この記事へのコメント

2018年8月7日 6:01
不老仙館知りませんでした!
調べてみたら、伊達家ゆかりの建物もなんですね。
宮城には古い建築物がよく残っていますよね。
以前登米?の古い警察署を見学した事がありました。
なかなか県北方面には行けませんが、今年は鬼首温泉に行きたいと思っているので、ブログをいろいろと参考にさせて貰いますね。
コメントへの返答
2018年8月8日 1:20
伊達家が宿泊先として利用したこともあってなのか美術品がとても多く、しかもガラスケース等に入れて展示しているわけでもなく普通に置いてあるものが大半なので、じっくり見ることができました。
古い警察署…警察資料館のことですね!
あの近辺は明治時代の建築物が複数ありまして、現在はみやぎの明治村と呼んでちょっとした観光スポットになっています。
今回は別目的で県北を訪れたためあまり時間がありませんでしたが、またどこか訪れてご紹介したいと思います(^^)
2018年8月7日 6:03
こういう昔のお屋敷は厳格な雰囲気があっていいですね。
うちの近くにも文化財的なお屋敷があるんですが、骨董品もさることながら園庭も手入れが行き届いていて見応えがありますね😆

関東以東は台風が心配ですね。
少しでも逸れてくれればいいのですが。。。
コメントへの返答
2018年8月8日 1:38
独特の重厚感があって、落ち着いた気持ちになれますよね。
文化財的なものだと園庭と建物を一体として管理してくれている所が多いので、そこだけ時が止まったような不思議な感覚になります。

今回の台風は東日本のほとんどが暴風域に入りそうなルートですから、被害が最小限になることを願うばかりですね。
2018年8月7日 8:18
おお!ヒラメのお刺身♪ しかも500円!(°o°) 瀬戸内でもなかなかの高級魚です。

こういう風情のある旧跡や古刹で涼むのは日本人の楽しみですね。
コメントへの返答
2018年8月8日 1:48
個々のお店のすぐ隣が漁港でよく水揚げされるのか、ヒラメは安価なことが多いですね。
実は今回半値で購入しました(笑)

全く空調機器が無いにもかかわらず、外の暑さとは別世界な涼しさでした。
見ていてどこか懐かしさすら覚えたりしますから、脈々と受け継いでいるんだなぁと感慨深くなります(^^)
2018年8月7日 13:11
不老仙館、なかなか味のある素敵な所ですね。知りませんでした。
市で管理されているということで料金も安いしとても魅力的ですね。
海の幸もお安くて新鮮で素晴らしい♫
コメントへの返答
2018年8月8日 1:55
宮城県民でも知っている人は少ないのかもしれないですね。
私が訪れた前日も仙台から1人訪問しただけだったようですから、市で管理していなかったらとても維持できない感じです。
こういう所はやはり自治体の出番なんでしょうね。
先週は天気が良かったので水揚げも良いのかなと期待して行ったんですが、地ものが多くて期待通りでした(^^♪
2018年8月10日 20:45
こんばんは!不老泉館、いかがでしたか?
トウモロコシ、美味しそうですね~
暑い日が続きますが、夏を楽しみましょう!!!
コメントへの返答
2018年8月11日 2:41
こんばんは、おかげさまで行くことができました!
貸し切り状態で1部屋1部屋じっくり見ることができました。
今の今まで残っていることに感謝したくなるような素敵な場所でした😊

今年はいつになくトウモロコシを食べていますが、当たり年なのかどれも甘くて美味しいです😋
熱中症に気を付けながら、夏を満喫したいですね!

プロフィール

「@てっちん@ さん、先日のブログで超えられてましたね。今回の次に撮れそうな距離はとても遠いので撮れて良かったです😊」
何シテル?   06/03 21:52
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
博打な気もしたんですが、インド製の車はどんな感じ?という興味に負けて発売前に購入しました ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation