• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月05日

いつもの。

いつもの。 今回もほぼ1か月前の話ですが、5月中旬に岩手県へ行った時に用事があって寄ることができなかった、『いつもの登米市』へ行きました。
縁も所縁もないはずの登米市ですが、どういうわけか行きたくなるものでして。
ほとんど行くのが義務のようになりつつあります(笑)
alt
まずは『陸前豊里駅 がんばる館』
駅なのに本来の駅としての利用方法として行ったことが無い駅です。
「農産物直売所があります、ついでに電車に乗れます」というくらい立場が逆転している駅ですね。
alt
宮城県南部の村田町では『そら豆まつり』を行うくらい生産が盛んなんですが、県北でも見かけることが多く季節ものなので購入。
豆はそれなりに大きいですが、さやの方が比率としては多く、捨てる所が多いなぁ…と思っていたのですが、実はさやも食べられるんだそうですね。
塩をかけて食べるというシンプルな食べ方をしているせいもあって、枝豆のような感覚で考えていましたが、『さやいんげん』的な考え方もできるんだと知り、勿体無いことをしていたなぁと後悔。
丸々食べられるのであれば、一気にボリュームが増しますね♪
alt
傷ありということで少し安かったトマト。
味は…今まで食べたトマトの中で一番美味しかったかもしれないと、家族から大好評でした😋
alt
ヘルシー志向な『玄米パン』
パン屋さんへ行くと、最近はとにかく単価を上げたいのかシンプルなパンが少ない気がするので、こういうパンがあると選んでしまいます。
むしろこういうパンの方が、パンとして美味しいかどうかハッキリ分かりそうですしね😋
alt
価格高騰が続く玉葱も購入しました。
スーパーへ行くと、玉葱を見る時だけ目つきが変わる方が多い気がします(笑)
普通に収穫できてる時だと、物干し竿に玉葱をぶら下げている光景を見かけることがありますが、今だと盗まれてしまいそうでできないですね((+_+))
ここでの買い物を終えてからは…
alt
『いつもの』です。
『米山』で検索すると私のブログの中では60本近くに登場しており…、私にとってはドライブにちょうど良い距離なので、これからも通い続けることでしょう(笑)
alt
手前は田んぼですが、奥の方は小麦の収穫を終えた所でしょうかね?
今年はほとんど雨が降らないまま梅雨明けしてしまいましたから、水不足にならないか今から心配です💦
altaltalt
わかめは石巻市、焼きそばは登米市、麩は大崎市と生産地は全部バラバラですが、県という括りで見ると全て宮城県なのでまぁ良いかと。
価格高騰が影響しているのか、小麦粉を使用している食品の陳列が少なくなっていたような気がしました。
現在は利益を削りながらも販売を続けている所が多いようで、後々値上がりしていくんでしょうけど…『安くて良い物』への要求が強過ぎて、結果として正当な対価を求めることができないのは辛い所ですね((+_+))
今回の目的地は一応ここでしたからこのまま帰っても良かったのですが、少し時間が余った感じでしたので…
alt
黒川郡大郷町にある『道の駅おおさと』へ寄りました。
この日は日曜日だったせいか、駐車場はほぼ満車状態。
alt
ポケモンと、大郷町観光PRキャラである『常のモロ』デザインのマンホールの蓋。
スマホのカメラを向けて撮影している方が多かったですが、どちらが人気か見ていると…ご当地キャラも意外と健闘してましたね(^^♪
alt
大郷町で採れたえごまを使ったドレッシング。
これと同じデザインをしたドレッシングで、産地の部分だけ変わったようなものがあちらこちらで見かけるのですが、味はどれも同じなんじゃないの?と思っていたら案外違いました。
あっさりしていて食べやすかったり、極端に酸っぱかったりと、えごまのドレッシングは食べてみないと分からないですね。
alt
大郷町の名産品である『モロヘイヤ』を使った『仙臺まころん』
元々は西洋のお菓子だった『マカロン』が日本で独自の変化を遂げたのが『マコロン』と言われているようで。
『仙臺まころん』は地味に仙台のお土産品として持ち帰られることが多いそうです。
私の父は子供の頃に嫌というほどおやつとして出てきたらしく、甘いお菓子なのに今では苦い記憶しかないようです(笑)
alt
ここの道の駅は名産品が『モロヘイヤ』ですが、それだけでは押しが弱いとでも思ったのか、他県では普通に販売されていてもこちらでは見かけることがほとんど無いような食料品が置いてあります。
この島原銘菓『とら巻』もその1つ。
長崎ではポピュラーな郷土菓子っぽいですが、こちらでは貴重品?
…ここの道の駅で買い物をすると「○○県へ行ってきたお土産です」みたいなことができてしまうわけですね。。。
極力地場産品を…と頑張ってモロヘイヤ商品を探したものの、一度試し買いをして味を占めてしまうとまた別なものを買ってみようかな😊と完敗したのでした(笑)
alt
買い物を終えてから『モロヘイヤソフト』を食べました😋
ここの道の駅が今の姿になる前に販売されていて、改修工事の際の閉店でレシピが無くなりメニューから消えていたらしく。
以前食べたことのある方たちの声を受け、試行錯誤の末に復活させたんだそうです。
そんなエピソードがあったので頼んでみましたが、青臭さはあるものの普通に食べられる美味しさです。
普通のソフトクリームの甘さに罪悪感を覚える方にはおススメできるかもしれませんね。
食べ終えて体が冷えたところでのんびり帰宅しました。
次回のブログは…もう1回宮城県北部です(^^♪
ブログ一覧 | 道の駅 | 日記
Posted at 2022/07/05 00:25:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

麺の匠いづも庵@淡路市
じょにぃ~さん

篠原のたまねぎ
C24キスケさん

この記事へのコメント

2022年7月6日 9:03
やっぱり「いつもの」場所は買い物し易いし落ち着きますね(笑)
ほぼ駐車位置も決まっているのではないでしょうか?

モロヘイヤソフトはちょっと味が想像出来ないですが、ちょっと食べてみたいなと思っちゃいました。
コメントへの返答
2022年7月6日 12:58
どこに何が置いてあるのかほぼ覚えてしまってますから、近似のスーパーみたいになってますね(笑)
駐車場も迷わずいつもの場所へ向かってしまいます😀

モロヘイヤソフトは…青汁の味が一番近いかもしれませんが、モロヘイヤ特有のとろみのせいか口溶けが滑らかで意外に美味しかったです😋

プロフィール

「かたい信用やわらかい肉『肉のいとう』が屋号という、宮城県にお住まいの方には知名度があるお店のお弁当。
頂きものですが遅い夕食…カロリーを見たら1000を超えてる(笑)
全く無関係な話ですが、フロンクスの発売が確定とディーラーでお聞きしました😄」
何シテル?   06/06 23:30
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
博打な気もしたんですが、インド製の車はどんな感じ?という興味に負けて発売前に購入しました ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation