• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雀屋丸八のブログ一覧

2023年05月29日 イイね!

5/26 山梨・静岡

5/26 山梨・静岡去る5/26㈮はお休みをいただき、
みん友のMALTさん主催のオフ会に
前乗りするべく前日夜から移動を
開始しました。




長篠設楽原PAにて朝食。


ミニどて丼セット。




せっかくなので「道の駅スタンプ」も少し
やっていきませう。
道の駅「すばしり」、丁度この界隈で
自転車ロードレースが開催されるとの事で
かなり混雑しておりました。




山梨に入り、河口湖畔の道の駅「かつやま」


3年半程前に、「日本酒BAR あさくら」
店主殿と一緒に醸造所を見学させて
いただいた「富士桜高原麦酒」のある
「FUJI GATEWAY」
近々リニューアルオープンするとの事で、
買い物は出来ましたが中はまだまだ準備中
といった風情でした(;´∀`)


左からピルス、ラオホ、ヴァイツェン、
シュバルツヴァイツェン。
本店限定ラベル(`・ω・)


自宅からわざわざ保冷剤と保冷バッグを
持参したのはこの為ですw


山中湖



スワンボートの親玉か(;°ω°)


水陸両用バスが豪快に湖面に突入!


「朋賛」にて昼食。


わかさぎの天ぷらとざるそば。



この日の宿のある裾野市へ。


裾野駅付近の「ゆず」にて夕食。






お品書き。











料理や静岡の地酒を堪能致しました(*´∀`)
ただし翌日こそが本番なので、この日は
ここまで。

(続く)
Posted at 2023/05/29 18:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅
2022年10月12日 イイね!

10/7 岐阜

10/7 岐阜去る10/7(金)はお休みをいただき、
翌日のMALTさん主催のオフ会に
参加するべく岐阜方面へ。


最近買ったCDでも聴きながら行きませう。


養老SAにて朝食。


養老中華そば。


この時も「道の駅スタンプ」を収集しようとしておりました。
しかし、1軒目の道の駅「大日岳」でスタンプブックを持ってきていなかった
事が発覚! おそらくは足車のヴィッツの中(;-_-)


これで行先が大幅に減ってしまった為、昼食はちょっと遠くまで……
一旦高山市を通過して長野県木曽町に入り、開田高原付近「花猿亭」




お品書き。
ここは8年程前に通りがかって入った時、美味しかったのです( ´∀`)


きのこのボロネーゼ、久方ぶりにウマし(*゜∀゜)






そこから高山市に戻る途中にある道の駅「飛騨たかね工房」


「中部道の駅連絡会」は複数のスタンプブックの合算を認める、という情報が
得られたので、ここで仕入れていきました。
わざわざ問い合わせて下さったMALTさんに感謝(-人-)


さらに高山方面に進み、道の駅「ひだ朝日村」


少し南に下り、道の駅「飛騨街道なぎさ」




スキー場に隣接する道の駅「モンデウス飛騨位山」


道の駅「ななもり清見」、今回の「道の駅巡り」はここまで。


高山市に到着。
宿に車を置いて高山の街へ……「飛騨高山麦酒」直営の「じびるや」




お品書き。


「本日のおまかせ飲み比べ3種セット」
暗くなりきらない内から飲むビールは殊更にウマい!


白菜の漬物をバター炒めにして玉子でとじた高山名物「漬物ステーキ」
これがまたなかなかd(・∀・)


樽熟成ビール「カルミナ」
フルーティな香りに濃い味、見た目通りです(`・ω・)


河岸を変えて、以前から目を付けていた「樽平」






お品書き。


飛騨の地酒「久寿玉」、こちらは生酒。
辛口でありつつも口当たりは柔らかく、これなら様々な料理に合わせられる
事でしょう。


鮭の腎臓の塩辛「メフン」
久々にいただきましたが、イクラを濃縮したようなウマさで酒が進む!


柄のあるドジョウ「アジメドジョウ」、甘辛くしてあります。
観賞魚店では時折見かける種類ですが、よもや調理されたものを見ることに
なろうとは(;゜ω゜)


同じく「久寿玉」の「山廃純米 ひやおろし」

翌日が本番ですので、この場は程々にして宿に帰りました。

(続く)
Posted at 2022/10/12 20:08:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記
2022年09月05日 イイね!

9/3 岐阜

9/3 岐阜去る9/3(土)のこと、岐阜県南西部の
「道の駅スタンプ」を収集しました。


早朝に京都を出発し、大津SAにて朝食。


「琵琶バス丼 タルタル添え」
外来魚駆除活動に協力しつつ、味もなかなか良し。




滋賀県長浜から岐阜県に入り、道の駅「夜叉ヶ池の里さかうち」




道の駅「星のふる里ふじはし」
ここは広々としており、足湯なんかもあったりします。


山中を進み、道の駅「夢さんさん谷汲」


次に向かう道中、ふと目に入った「みはら」にて昼食。


お品書き。




ハヤシライスのランチ、肉も野菜もしっかりd(・∀・)




根尾川をさかのぼることしばし、道の駅「うすずみ桜の里・ねお」
温泉館を併設。


今回行く先々の売店で好物の川魚料理系のお土産を物色……大漁(*゜∀゜)




そこから南に下り、道の駅「織部の里もとす」


「真桑瓜アイス」なるもの……メロン味をちょいあっさりさせた感、悪くない。




そのすぐ南側、道の駅「富有柿の里いとぬき」




大きく新しい道の駅「パレットピアおおの」
良く賑わって混雑しておりました(;´∀`)




今回の〆、道の駅「池田温泉」
様々な売店が立ち並んでおります。


京都に戻り、「中華料理 雄」にて夕食。


「青島ビール」で駆け付け一杯(*゜∀゜)


ここに来たらこれ、「羊肉のピリ辛炒め」




毎度お馴染み、「立ち吞み ニューミマサ」


芋焼酎「白玉の露」をハイボールで。


豚なんこつ煮込み、そのままでも美味ですが一味とカレー粉で味変を楽しむと
なお良しd(・∀・)




同じく芋焼酎「八千代伝 熟柿」
その名の通り熟した柿のごとき味わい。


その後「日本酒BAR あさくら」へ。
日本酒バーですがいわゆるクラフトビールも充実しており、ここ数年は
ここに来たらビールからいただいております(;´∀`)


福井・舞美人「山廃純米酒 ひやおろし 生詰原酒」
このウマ酸っぱさ、たまりません(*゜∀゜)


この「日本酒BAR あさくら」も9月2日で17周年を迎えました。
店主殿は私の学生時代からの友人で、卒業後結構堅いところに勤めていたのに
「辞めて日本酒専門のバーを開業する」と言い出した時には「一体どうした」と
正気を疑ったものでした。今でこそ日本酒バーは京都に何軒もありますが、
折しも2000年台半ばの当時、日本酒は海外からはワイン等に、同じ国産品では
芋焼酎に押されてドン底といえる苦境にあり、当然家族親戚はもとより酒造の
関係者からも「やめとけ、借金抱えて店潰れたら飲めなくなるぞ。どうか今の
まま良い消費者でいてくれ」と反対される有様……それでも「この状況を知り、
自分に出来る事があると分かっていながら座して見てはいられない!」と
それを押し切っての開業だったのです。しかしそれから早17年、京都は元より
各地の人々から愛され今もなお続いているのです( ´∀`)
Posted at 2022/09/05 21:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記
2022年06月06日 イイね!

近畿「道の駅」スタンプラリー・完走認定証

近畿「道の駅」スタンプラリー・完走認定証応募してから待つこと2か月少々、
近畿「道の駅」スタンプラリーの
完走認定証が届きました。


こちらはステッカーですが、勿体なくてどこにも貼れずこのまま保管(;´∀`)

さてここで、「料理がウマかった」「良い土産物があった」「道中の景色が
良かった」等、各県の私が気に入った「道の駅」を振り返りましょう。




福井県「九頭竜」
イワナの塩焼きが美味でした。




滋賀県「奥永源寺渓流の里」
静かな山の中です。
色々と美味しそうなものもあるので、また行かなければ(;´∀`)


京都府「舟屋の里伊根」
丹後半島の海岸沿いも良い景色です。


大阪府「ちはやあかさか」
山奥の小さな道の駅。
この時は時間帯の都合で食べませんでしたが、ピザ等が美味しそうでした。




兵庫県「ちくさ」
あまごフライが美味しかったですねぇ( ´∀`)


奈良県「伊勢本街道御杖」
宇陀市からの道中は景色を楽しみつつ気持ち良く走れます。
(なお、ここから三重県に抜ける道は結構な酷道)




和歌山県「水の郷日高川龍游」
この周辺も良い道です。

それにしても「ここはまた行きたい」「定期的に通いたい」と思う「道の駅」に
限って、山奥や日本海側の沿岸で行くのが大変というのがまた(;´д`)

3年後ぐらいに2周目やりましょうかね~
Posted at 2022/06/06 22:07:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2022年05月24日 イイね!

5/22 愛知・三重

5/22 愛知・三重5/22(日)は愛知方面へ……
甲南PAにて昼食。




「忍術焦がし醤油ラーメン」なるもの……仕上げにカトン・ジツで焼きを
入れてるのでしょうか(;´д`)


「忍者餃子」、皮を甲賀特産の黒影米で作っているそうです。




さて、愛知県西部の「道の駅スタンプ」を少しやっていきましょう。
まずは西尾市の道の駅「にしお岡ノ山」


次に、幸田町の道の駅「筆柿の里・幸田」


このようなお茶がありました。


開封すると、キャップの中に仕込まれた抹茶の粉が中に落ちるので、
再度閉め直してからよく降ると……


このように冷やし抹茶の出来上がりd(・∀・)


安城市の道の駅「デンパーク安城」
家族連れでごった返していて、駐車場もぎゅうぎゅう詰めの満車(;゜д゜)


帰り道、亀山市「亀とん食堂」にて現地の友人と一緒に夕食。




鉄板に乗せられた具材をひたすら混ぜ続け……


味噌だれが具材に馴染んだら、中央に集めて火力を少し落として待つ。


汁気が出てきたところでうどん玉を投入。


完成!
久々にウマし(*゜∀゜)
Posted at 2022/05/24 19:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記

プロフィール

「6/9 ビアンカでびわ湖日本酒クルーズ http://cvw.jp/b/2867151/47774293/
何シテル?   06/10 20:36
大体田辺~新宮をうろついてます。 時々大阪・京都等にお出かけ。 年に一度ぐらい関東に遠征。 ↓ウエイトトレーニング関連 https://ameblo...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タペットカバーオイル漏れ修理 第2弾 
カテゴリ:M35情報
2023/12/13 07:10:21
距離感のない人々 
カテゴリ:オフ会
2023/08/03 13:06:05
恒例行事の壱 
カテゴリ:オフ会
2023/08/03 13:01:18

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
2018年3月納車。 S14の老朽化が進んで故障を頻発するようになった為、 遺憾ながら乗 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
実家からのお下がり。 老朽化が進みあちこち怪しいが、まともに動く間は足車として使用する所 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2009年6月納車。 中古部品や純正流用を駆使しつつ、極力DIYにて 吸排気・車体・サス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation