• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雀屋丸八のブログ一覧

2024年06月10日 イイね!

6/9 ビアンカでびわ湖日本酒クルーズ

6/9 ビアンカでびわ湖日本酒クルーズ昨日6/9(日)の事、京都・祇園の日本酒バー
「酒房 神ぐら」の10周年を記念して
「ビアンカでびわ湖日本酒クルーズ」が
開催され、私も参加致しました。


こちらが会場、大津港に停泊する「ビアンカ」


あいにくの天候、小雨の中乗船を待つことしばし……


乗船!


船内は大賑わい、皆様早速始めておられます(;´∀`)


今回の参加酒蔵一覧、実に13蔵・40種類!
そこに加えて女将秘蔵のブツが(`・ω・)


料理もあったのですが、提供開始と同時に行列になり
私の番が来た時にはろくに残っていなかったという……


こちらはライブペインティング。


ジャズバンドと一緒に熱唱する女将w


こちらが女将秘蔵「月の桂 立春朝絞り」
実に15年分でございます(;゜д゜)


私が選んだのは平成23年/28年、令和3年/6年
それぞれに違う味わいですが、平成28年のものは
やたら酸味が効いてました。










お馴染みの蔵もお初の蔵も……


プレゼント抽選会。


2時間で帰港。
楽しめましたが、この規模のイベントだとちと時間が
足りず、半分程しか飲めませんでした(;-_-)
全部飲むには4時間欲しいw

ともあれ10周年、祝着至極でございます!
今後とも末永く宜しくお願い致したいものです。
Posted at 2024/06/10 20:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | グルメ/料理
2024年05月21日 イイね!

5/19 兵庫~京都

5/19 兵庫~京都5/19(日)朝に豊岡市を出発、香美町の
道の駅「あまるべ」へ。


この地に鉄道を通す為、またそれを維持する為には
多大な労力が必要だったとの事。




2010年にコンクリート橋に架け替えられましたが、
西側に旧橋梁の一部が残されており、エレベーターも
備えられた展望台となっております。




駅長さん(ケヅメリクガメ)はお休み中。


展望台として余生を送る旧橋梁。


餘部橋梁から南に下ることしばし、山奥の道の駅
「あゆの里 矢田川」


一時は廃駅の危機だったそうですが、現在の駅長さんが
手を尽くして経営を立て直したとか……


ここで昼食にしませう、お品書きはこちら。


「矢田川定食」
名物たる鮎の塩焼きは元より、煮物や天ぷら等の多彩な
料理がいずれも美味d(・∀・)




養父市の道の駅「ようか但馬蔵」
ここで次回の案など話しつつ解散となりました。
割と行き当たりばったりな内容ではありましたが、
無事に開催出来て良かったのです(;´∀`)


帰りに京都に寄り道し、「角打ち あさくら」にて
ちと買い物。


丁度良い時間帯だったので、そのすぐ近くにある
「キッチン ゴン 西陣店」にて夕食。


チャーハンに薄切りトンカツ、そこにカレーまたは
デミグラスソースの「ピネライス」で知られている
お店なのです。


「チキンピネライス(デミソース)」+白身魚フライ。
久々にいただきましたがウマし(*゜∀゜)

この後疲労困憊で仮眠をとりつつ帰り、帰宅したのは
午前2時……昨日の仕事は辛かった(;´д`)
Posted at 2024/05/21 19:36:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2024年05月20日 イイね!

5/18 京都~兵庫

5/18 京都~兵庫京都「日本酒BAR あさくら」常連の車好きが
勝手に結成した「あさくら自動車部」
ちなみに非公認、店主殿にも参加のお誘いを
しましたが「オレのN-BOXでお前らについて
いけるワケ無いだろ(#゜皿゜)」と断られ
ました(;-_-)
ともあれ記念すべき第1回ツーリング開催で
ございます。




5/18(土)朝から「舞鶴港とれとれセンター」に集合。








まずは名勝「天橋立」
大勢の観光客で賑わっておりました。


京丹後市「かさい食堂」にて昼食。


お手頃価格の割に大きくてウマいとんかつ定食。
ワンオペにつき出てくるまで少々時間はかかりましたが
待った甲斐のある味d(・∀・)




久美浜の付近、「玉川」の木下酒造で買い物。


看板猫さん、快く迎えてくれました( ´∀`)


今回の参加車輌、まずは常連仲間N氏のスバル・BRZ


「あさくら」元バイトA君のダイハツ・ロッキー


そして私の日産・ステージア AXIS350S
以上の3台でございます。


車種はおろか車のジャンルからしてバラバラ、更には
ナンバーまで全部違う地域……傍目にはつるんで走って
いるとは誰も思いますまいてw




久美浜を少し見ていって


その日の宿泊地、豊岡市に到着。
豊岡駅付近の「神楽」にて夕食。


駆け付け一杯(*゜∀゜)






アコウダイの塩焼き、絶品!








〆の「冷やしぶっかけ十割蕎麦」
ネット上の口コミだけで決めたお店でしたが、いやはや
当たりを引きましたわd(・∀・)




せっかくなのでもう1軒、兵庫県の酒専門のお店
「酒楽BAR 呑米(DONMAI)」










店員さんも常連さん達も素敵な方々で楽しく過ごし、
思ったより酒が進んでしまいました(;´∀`)

(続く)
Posted at 2024/05/20 22:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2024年04月21日 イイね!

上方日本酒ワールド2024

上方日本酒ワールド2024昨日4/20(土)は大阪・湊町リバープレイスで
開催された「上方日本酒ワールド2024」へ。
折からのコロナ禍で休止を余儀なくされ、
実に5年ぶりの開催となりました。




場所取りするべく、早めに友人達と現地集合。
準備の様子を眺めつつ待つことしばし……


13時半に入場受付、前売りチケットを専用グラスに交換
してもらいました。


14時に待ちに待った開会!
どの屋台も行列ができております。


今回いただいたものをいくつかご紹介。
こちらは「まえだ家」の「海鮮居酒屋の本気~こってり
ブリ大根~」と静岡・杉錦「生酛特別純米酒」


「ハナレノミ カジノバ」の「大山鶏のポルチーニの
メンチ」と鳥取・久米桜「StarBurst」


「心斎橋 和っか」の「黒豚ホルモン炒め」と
大阪・秋鹿「奥鹿 山廃自営田山田錦 3年熟成」


「おでんまる米」の「肉焼売 梅みぞれ餡掛け」と
滋賀・七本槍「純米吟醸 吟吹雪」
いやはや、どれもこれも美味でございます(*゜∀゜)


クラフトビールも出店していました。


奈良・長龍酒造「SMOKED BALTIC PORTER」
見た目通りに香りも味も濃厚!


この通り、会場はイベント再開を待ちわびていた人々で
終始ごった返し、移動にも難儀する程(;´∀`)

いやはや大変結構! 堪能致しました(*゜∀゜)
Posted at 2024/04/21 21:07:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | グルメ/料理
2024年04月07日 イイね!

4/7 SR400で古座川へ

昨日久々にバイクに乗ると、やはり凄く下手に
なっておりました(;-_-)
とはいえ乗っているうちに多少は勘が戻って
きたようにも思えるので、それを忘れないよう
今日もSR400で出かけませう。


古座川をさかのぼることしばし、滝の拝に到着。


ここはもう葉桜になりつつあります。




道の駅「滝之拝太郎」に隣接する、「木こりとめがねの店
 喫茶note」にて昼食。


店の庭にヤギがいます。


左がひよこ豆カレーで右がバターチキンカレーの相がけ、
いずれもウマし(*゜∀゜)


この通り見事に満開の桜にも出会えました、眼福で
ございます( ´∀`)
Posted at 2024/04/07 15:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「6/9 ビアンカでびわ湖日本酒クルーズ http://cvw.jp/b/2867151/47774293/
何シテル?   06/10 20:36
大体田辺~新宮をうろついてます。 時々大阪・京都等にお出かけ。 年に一度ぐらい関東に遠征。 ↓ウエイトトレーニング関連 https://ameblo...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タペットカバーオイル漏れ修理 第2弾 
カテゴリ:M35情報
2023/12/13 07:10:21
距離感のない人々 
カテゴリ:オフ会
2023/08/03 13:06:05
恒例行事の壱 
カテゴリ:オフ会
2023/08/03 13:01:18

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
2018年3月納車。 S14の老朽化が進んで故障を頻発するようになった為、 遺憾ながら乗 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
実家からのお下がり。 老朽化が進みあちこち怪しいが、まともに動く間は足車として使用する所 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2009年6月納車。 中古部品や純正流用を駆使しつつ、極力DIYにて 吸排気・車体・サス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation