• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雀屋丸八のブログ一覧

2021年07月27日 イイね!

7/24 京都・奈良

7/24 京都・奈良7/24(土)に京都を出発。


京都を出る前に「手打とおる蕎麦」にて昼食。
ちなみに夜は同じ店舗で別の人が日本酒専門のバー「酒BAR よらむ」を
営業しております。


山かけそばとにしん皿。


奈良回りで和歌山に帰る道中、道の駅「大和路へぐり」


次の目的地までの道中にある、斑鳩の「斧田観賞魚センター」にて買い物。


道の駅「レスティ唐古・鍵」、時間にて今回の「道の駅巡り」はここまで。


少々遅くなってしまい、目当ての店は既にどこも閉まってましたorz
「コンビニ弁当よりはマシ」とばかりに御坊市のココ壱番屋へ。


ビーフソース・ソース追加・ライス200g(通常300g)・2辛・フィッシュフライ
2セット、私がココイチに入った時の定番です。

今回も色々と楽しめました( ´∀`)
なお、連休最終日は地元で過ごして休息に充てました。

(終)
Posted at 2021/07/27 19:27:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記
2021年07月26日 イイね!

7/23 大阪・京都(2)

7/23 大阪・京都(2)7/23(金)も大阪・道の駅巡りの続き。


東大阪・高井田の「U・Kカフェ」にて朝食。




朝食メニューの#4、カップ入り焼飯とサラダのセット。


アイスコーヒーはこれを自分で注ぎます。


堺~富田林と南下して、道の駅「かなん」


さらに山奥、道の駅「ちはやあかさか」






楠木正成公生誕の地だそうです。


そこから少し北、道の駅「近つ飛鳥の里太子」
地元の「飛鳥ワイン」があります。


そしてここを以て大阪の「道の駅スタンプ」コンプリート(`・ω・)


大阪市内、天満橋駅付近の「Mick cafe」にて昼食。




ふわとろオムライスd(・∀・)


大阪城北詰駅付近にて友人が営む整体「ほっとハンド」にて施術を受けてから、
京都に戻りました。


烏丸御池付近の「じじばば木馬亭」にて少し早い夕食。


京都・西陣ビールの「シルクのヴァイツェン」で駆け付け一杯。
はちみつ入りでほんのり甘い……日も落ち切らないうちから飲むビールの
なんとウマいことか!


半熟味玉子、ちょい辛口で酒のアテ向けですな。


ハモのフライ、身がふわふわで美味(*゜∀゜)


赤ワインもいただきませう。


2日連続ですが「立ち呑み ニューミマサ」へ。




ここに来たらまずこれ、芋焼酎「萬膳」のハイボール。


ピータン、久々にいただきましたがなかなかウマい。


缶ごと加熱してからバーナーで炙りを入れたオイルサーディン。


そしてこの日も「日本酒BAR あさくら」で〆。






常連さんが持ち込んだお土産、旧帝国陸軍の携行食を復刻させたという
「軍隊堅麺麭(ぐんたいかたパン)」
甘くて美味しいのですが、本当に岩のように硬い(;゜皿゜)

(続く)
Posted at 2021/07/26 20:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2021年07月25日 イイね!

7/22 大阪・京都(1)

7/22 大阪・京都(1)7/22(木)~24(土)に、道の駅を
回るべくお出かけ致しました。


まずは道の駅「いずみ山愛の里」、地物の野菜が多数。


そこから少し内陸に入り「奥河内くろまろの郷」




キーマカレーの焼きカレーパン。


北上することしばし、「しらとりの郷・羽曳野」


「金久右衛門 江坂店」にて昼食。




油そばはやっぱりここのがいちばんウマい(*゜∀゜)


池田市の「オートフレンズ」にお邪魔してちょっとした作業をお願いしました。
ここでの詳細は整備手帳にて。


大阪の北端の山奥、道の駅「能勢「くりの郷)」


周辺はのどかな風景( ´∀`)


能勢栗ソフトクリーム。
あと、ここの売店には地元だけあって日本酒「秋鹿」コーナーがあります。


京都に入って飲み開始。まずは祇園「酒房 神ぐら」




愛知県の「二兎 純米山田錦六十五 にごり生原酒」
活性があり炭酸が効いてます。


開栓手順の説明書が付属、これに従い30分掛けて開栓したとか(;´∀`)


千葉の「甲子(きのえね) 純米吟醸きのえねアップル」
その名の通りにリンゴ酸重視で甘酸っぱく、白ワインに近い味わい。


「立ち呑み ニューミマサ」で夕食。






芋焼酎ハイボールとそれに合う料理をいただきました。


そして古い友人が営む「日本酒BAR あさくら」で〆。


長野のクラフトビール「E2SB」
ガツンとくる苦味がありますが、後口はすっきり目。




岐阜の「竹雀 Sparrow=雀=すっぱ郎」
山廃なんだけどえらく酸味が出てしまった、という一品。
いやいや、これはこれで良しd(・∀・)

(続く)
Posted at 2021/07/25 11:29:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2021年07月12日 イイね!

7/11 三重県南部

7/11 三重県南部昨日7/11(日)のこと、三重県南部で
まだスタンプを押していなかった
道の駅を回ってきました。




まずは熊野市の山奥、道の駅「板屋九郎兵衛の里」


木砲、その名も「北山砲」
なお、これは近年作られたレプリカで、本物は実戦投入される事無く河原に
打ち捨てられ、そのまま朽ち果てたとか(;-_-)




道の駅「熊野きのくに」
昔はよく立ち寄っていましたが、高速が開通してからはすっかりご無沙汰。
売店には土産物以外に洗剤やティッシュ等あからさまな生活雑貨も……
地域のお店を兼ねているパターンですな(;´∀`)




尾鷲市を抜けて、道の駅「海山」




道の駅「紀伊長島マンボウ」にて昼食。


お品書き。


マンボウフライ定食。
弾力があり独特の食感ですが、味は美味しい白身魚なのですd(・∀・)


山中を北上し、道の駅「奥伊勢木つつ木館」
木材や木工品等があります。


その近くにある道の駅「奥伊勢おおだい」


今回はここまでにして、「大内山アイス」をいただいて帰路につきました。


帰り道、新宮市の「地酒みゆきや」にて買い物。


今年の福井・舞美人の酒粕再発酵酒「MYVY(まいびー)」
酒を絞った後の酒粕を再度発酵させるという製法で、味・香りともに日本酒
らしからぬ甘酸っぱいものですが、普段日本酒を飲まない人にはかえって
好評だったりします。


道の駅「くしもと橋杭岩」の向かいにある「はし杭」にて夕食。




夏季限定、梅おろしうどん。
暑くなってきて、こういうのが美味しくなりました(;´∀`)
Posted at 2021/07/12 22:12:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記

プロフィール

「6/9 ビアンカでびわ湖日本酒クルーズ http://cvw.jp/b/2867151/47774293/
何シテル?   06/10 20:36
大体田辺~新宮をうろついてます。 時々大阪・京都等にお出かけ。 年に一度ぐらい関東に遠征。 ↓ウエイトトレーニング関連 https://ameblo...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
25 26 2728293031

リンク・クリップ

タペットカバーオイル漏れ修理 第2弾 
カテゴリ:M35情報
2023/12/13 07:10:21
距離感のない人々 
カテゴリ:オフ会
2023/08/03 13:06:05
恒例行事の壱 
カテゴリ:オフ会
2023/08/03 13:01:18

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
2018年3月納車。 S14の老朽化が進んで故障を頻発するようになった為、 遺憾ながら乗 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
実家からのお下がり。 老朽化が進みあちこち怪しいが、まともに動く間は足車として使用する所 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2009年6月納車。 中古部品や純正流用を駆使しつつ、極力DIYにて 吸排気・車体・サス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation