• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雀屋丸八のブログ一覧

2024年03月10日 イイね!

番外編・自宅TVにサブウーファー追加

番外編・自宅TVにサブウーファー追加かねてから計画しておりました自宅TVへの
サブウーファー追加、実行の時です(`・ω・)
モノはB&WのASW610。新品だと予算オーバー
ですが、使用感が少なく元箱や取説等付属品が
一通り揃っている出物を入手出来ました。


まずは裏側に脚となるスパイクを取り付け。


所定の場所に設置。


家に眠っていた真鍮製のスパイク受けを使用しました。


TVの裏側に入り込んで作業……狭い(;´д`)


メインスピーカー用のプリメインアンプとして稼動中の
マランツ「NR1200」のサブウーファー用プリアウトと
RCAラインケーブルで接続。


ここにはベルデン「88760」を使用。


電源をつないで……


NR1200をサブウーファー「有り」に設定します。


Sabatonの「Wacken Open Air 2019」のブルーレイを
流しつつ、ゲイン等を良い具合に調整……あくまでもメイン
スピーカーで鳴らし切れない極低音の補強に留めます。
過剰にズンドコいわすと元の音源からかけ離れた不自然な
ものになりますし、第一ご近所様に迷惑をかけてしまい
ます故(;-_-)


さて仕上がりの程は……低音が強化されたのみならず、
音が全体的に厚みを増し、¥4780で購入したメイン
スピーカー「TS-F1720」が若干お高いものにグレード
アップされたかのように感じられます(*゜∀゜)


「バイオハザードRE:4」もやってみませう。
これでゲームもより一層楽しめるというものです
d(・∀・)
Posted at 2024/03/10 11:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 番外編 | 趣味
2023年01月24日 イイね!

番外編・自宅TV用スピーカー

番外編・自宅TV用スピーカー自宅和室に置いてあるTV、今時の4Kではない
シャープのお安い42型2T-C42BE1。
そこまで大画面でもないので画質はまだ許容範囲
ですが、いかんせん音がショボすぎる……
年末年始のお休みで何とかしませう。


以前の愛車S14シルビアで数ヶ月だけ使った(程なくTS
-Z172PRSに変更)カロッツェリアTS-F1720を発掘。
これに久々の出番を与えましょう。


汎用のエンクロージャーに手持ちのインナーバッフル
UD-K612を取り付け。
これで後々スピーカーを変更したくなった時にも
交換が容易になります。


スピーカーはこれでおk。
しかしこれをTVに直接繋いで鳴らす事は出来ないので
別途アンプを用意しなければなりません。


使用するのはこちら、marantz「NR1200」
https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/amplifier/nr1200
値段の割に性能が良い他、TVにHDMIで接続すると
電源や音量がTV本体と自動的に連動するというお手軽
機能で好評を博している1台……サラウンド環境を
構築しないのであればこれで十分d(・∀・)


裏側はこうなっております。
HDMI入力端子が5つもあり、HDMIハブも兼ねていると
いう……そりゃ売れるわ(`・ω・)




スピーカーケーブルを接続。


BDプレイヤーを接続して動作確認……


無事に音が出ました!
当時新品特価¥4780で買ったスピーカーでしたが、
それでもTV本体のスピーカーとは段違い(*゜∀゜)


TV台兼アンプラックも製作。
後々のシステム変更の可能性を考慮して大きめにした
上、強度優先で全部24mm厚のMDF板で作ったもので
重量は30kgを優に超えるという……
この後防湿・防腐の為油性ニスを塗布したのですが、
素人の雑塗りで見るに堪えない仕上がりに(;´д`)




そこで木目調の「メイクアップシート」なるものを
仕入れてきて貼り付ける事にしました。


近くで見ると色々粗が見えますが、遠目にはそれなりの
ものになりました(;´∀`)


なお、このTV台には大きな問題点がございます。
左側の棚が組立時のミスで傾いております……このまま
では機材、中でもBDプレイヤーやゲーム機等といった
ディスクを回転させるものは載せられません。
気が付いたのは強力木工用ボンド「タイトボンド」で
ガッチリ固まり、ノコギリで切らないと外れなくなった
後でした(;-_-)


しかしこれはリアルで不特定多数に見せる物ではなく、
ましてや売り物でもありません。ならば機材が水平に
なりさえすれば良いのですw
通販で人工大理石の板(色・柄を選べない特価品)を
取り寄せて……


その裏側に衝撃吸収材「ソルボセイン」を傾きに合わせ
適宜貼り重ねて調整。


よし!(適当)


この機会に実家で埃をかぶっていたPS4も引っ越して
きました。
……いい加減PS5導入したいですねぇ


ちなみに右側の空間は、いずれサブウーファーが入る
予定となっております。
アンプと同じ台に置くのはどうかとは思いましたが、
都合によりこうでもしないと置く場所が(;-_-)


導入時期は未定ですが、お迎えの準備だけはしておき
ましょう(`・ω・)
防腐の為に塗装しておいた24mm厚のMDF板に……


四隅に10mm厚のソルボセインを貼り付けて脚に
します。


これでおkですd(・∀・)
台座を介して設置することで、サブウーファー本体が
発する振動を他に伝えないようにします。


費用も労力もかかりましたが、一応の形になって
良かったです(;´∀`)
Posted at 2023/01/24 20:02:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記
2021年09月16日 イイね!

久々の新車のにおい(※私の車ではありません)

久々の新車のにおい(※私の車ではありません)今日は午後からお休みをいただき、
父を乗せて新宮へ……


長年実家でこき使われて走行距離40万kmを超え、余命いくばくもないであろう
NCP91ヴィッツの後釜としてこのZRE212Wカローラツーリングを新車で購入、
本日納車となりました。


取り扱いのレクチャーの一環で、営業さん同乗の上オーナーである父が運転して
近隣の高速をちょい乗り……気に入ったようで何より( ´∀`)


今時の電動パーキングブレーキを嫌って手動式を求めるとエントリーグレード
しか選べませんが、その代わりとばかりに色々とオプションを盛る……こんな
時は血のつながりを感じますねぇw


オプションのアルミホイール。
父「鉄チンだと見た目がちょっとアレだからな(`・ω・)」
私「どうせオカンが乗ってそのうちガリガリにしちまうだろうに……鉄チンで
  上等じゃなかろうか(;´д`)」


父から「家まで乗っていけ、わしはヴィッツで帰る」と申しつけられて試乗する
ことに……高速及び海岸沿いの道路を走りましたがなかなか快適。年甲斐もなく
入れたオプションのTRDメンバーブレースのおかげかコーナリングも思いのほか
しっかりしており、静粛性もそこそこ良い。


それにしても衝突安全性との兼ね合いか、リアの窓がどれも小さく後方視界は
宜しくありません(;-_-) バックモニターがあるので駐車の際はさほど
不便はありませんが……


さて、このオンボロヴィッツはこれでお役御免かというとさにあらず。
というのも、こいつの車検は先月25日までだったのですが、NEWマシンの納車は
今日になるためタイムラグがありました。一人1台車がないと生活に支障を来す
田舎の為、わずか3週間の為に車検を通すことに……通したばかりで廃車にする
のは勿体ないので、取り合えず動く間は私が足車として乗ることになりました。


これまで消耗品の交換以外の修理といえば燃料ポンプ(39万km)とオルタ
ネーター(40万km)が寿命を迎えて交換したぐらいでしたが、果たして
ここからどこまで動いてくれるでしょうか(;゜ω゜)
Posted at 2021/09/16 23:20:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記
2019年10月16日 イイね!

番外編・NCP91ヴィッツ、バッテリー交換

私の実家でこき使われているNCP91ヴィッツ、どうもここ数日
セルモーターの回り方がおかしい……


もしやと思ってバッテリーを見ると要交換の状態。
そういえば前交換したのはいつだったやら(;-_-)


そういうわけで通販でカオスN-80B24L/C7を仕入れて、
本日夕方に交換作業を致しました。
https://panasonic.jp/car/battery/caos/2018/index.html
電源を切らさないよう充電器を使いつつ……


無事に外れました。
新旧並べると、使い込まれて見た目にもヤレてますな。


取り付けも問題無く完了、セルモーターも元気良く
回ってくれました( ´∀`)


ところで最近気になっているバッテリーがこちら、
古河電池のFB9000
https://www.furukawadenchi.co.jp/products/car/fb9000.htm
ぼちぼち交換時期のステージアにはこちらを試して
みるとしましょう。
Posted at 2019/10/16 23:52:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記
2019年05月20日 イイね!

番外編:ヴィッツ・DEH-970装着

今回は番外編につき、整備手帳ではなくこちらに……


私の実家にてこき使われているNCP91ヴィッツ、
これまで消耗品の交換だけで別段故障も無しに
過ごしてきております。


しかし純正CDプレイヤーはさすがに使い込まれて、
頻繁に音飛びを発生させるようになりました(;-_-)


そこでヤフオクにて2DINのパネルを調達してきて、
プレイヤーを新調する事にしました。






ネット上の取付情報を参照しつつ、純正プレイヤーを
外していきます。
思いの外あっさり取り外し完了(;´∀`)


今回の作業ではこのカプラー着脱用プライヤーを使用。
先月末に鈴鹿の「クレバーツール」さんにて薦められて
購入したばかりでしたが、早速活躍d(・∀・)


純正に代わって取り付けるプレイヤーはこちらの品、
カロッツェリアのDEH-970。
CDの他、USBメモリーやSDカード、Bluetooth接続に
対応しており、イコライザーやクロスオーバー、タイム
アライメントといった調整機能も充実しているという、
コストパフォーマンスの高さに定評のある1台です。


パネルに本体を取り付けて……


配線を接続、所定の位置に押し込みます。
なお、正直この先いつまで使えるのか分からない
過走行車なもので、バッ直やスピーカーケーブルの
引き直し等といった手間がかかる事はやってませんw


取り付け完了、動作確認も問題無しd(・∀・)
これまでオーディオのヘッドユニットを交換した
車の中ではいちばん楽でした(;´∀`)
USBの延長ケーブルは社外品で色違いにしてあります。

スピーカーは純正OPとおぼしき2WAYのままですが、
以前よりも音が引き締まり、クリアに聞こえるように
なりました。
大変結構!
Posted at 2019/05/20 00:42:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 番外編 | クルマ

プロフィール

「6/9 ビアンカでびわ湖日本酒クルーズ http://cvw.jp/b/2867151/47774293/
何シテル?   06/10 20:36
大体田辺~新宮をうろついてます。 時々大阪・京都等にお出かけ。 年に一度ぐらい関東に遠征。 ↓ウエイトトレーニング関連 https://ameblo...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タペットカバーオイル漏れ修理 第2弾 
カテゴリ:M35情報
2023/12/13 07:10:21
距離感のない人々 
カテゴリ:オフ会
2023/08/03 13:06:05
恒例行事の壱 
カテゴリ:オフ会
2023/08/03 13:01:18

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
2018年3月納車。 S14の老朽化が進んで故障を頻発するようになった為、 遺憾ながら乗 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
実家からのお下がり。 老朽化が進みあちこち怪しいが、まともに動く間は足車として使用する所 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2009年6月納車。 中古部品や純正流用を駆使しつつ、極力DIYにて 吸排気・車体・サス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation