• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雀屋丸八のブログ一覧

2022年06月16日 イイね!

6/13 三重・2

6/13 三重・26/13(月)、飲んだくれの翌朝でございます。


旅館の朝食、しっかり美味しくいただきませう。






伊勢神宮外宮に参拝。


「伊勢角屋麦酒」を訪問。




工場見学……といっても、現在ビールは新規に建てた醸造所の方で作っており、
お店の設備を使う事は滅多に無いとか(;´∀`)






店の裏手の工場では、味噌や醤油も昔ながらの手作業で作っています。




先月造り始めたばかりの樽も……さすがにまだ何も出てきてません(;´∀`)


見学の後は試飲……しかし、私は運転手につき見てるだけ(;´д`)


御餅もあります……というか、むしろこちらが本業だったハズ(;´∀`)


伊勢うどんの「つたや」にて昼食。


お品書き。この他にも通常のうどんや丼ものも色々あります。


「月見焼豚伊勢うどん」
変わり種ですが、良い出汁で焼豚も美味しいですd(・∀・)


友人が注文していたラーメン、伊勢うどんの店なのにこれも何げに美味しいと
知られているという(;´∀`)


食後、勢田川沿いを散策。






「なかむら珈房」


コーヒーの木、実物は初めて見ました。


「伊勢サミット」で供出されたという「サミットブレンド」、さすがに
バランスの良い上品な味です(`・ω・)


「一月屋」にて飲み開始(私以外)




お品書きにお値段が書かれていませんが、お安いので心配無用w


伊勢名物さめのたれ、やはり美味……「おかげ横丁」で買っておいて正解。


穴子フライ。


酒屋と立ち呑みを兼ねたいわゆる「角打ち」、「岡田酒店」






色々飲む友人2人を後目に、私はひたすら烏龍茶(;-_-)




せめて料理を楽しむとしましょう……ウマい(*゜∀゜)




「日本酒バル 蔵」


ジムビームハイボール……ではなく、アイス伊勢茶(;´∀`)


キノコのアヒージョ、バゲットと一緒にいただく……ウマし(*゜∀゜)


解散して帰路に。

今回も様々な良い場所、良い料理、良い酒を楽しむことが出来た実りの多い
旅でございました( ´∀`)

(終)
Posted at 2022/06/17 00:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2022年06月15日 イイね!

6/12 三重・1

6/12 三重・16/12(日)は「日本酒BAR あさくら」の店主殿を
連れて三重方面に……甲南PAにてちょい休憩。


土日祝日限定、サーロイン串。


三重県に入り伊勢道を南下することしばし、多気町「金川珈琲」




築137年という町家を改装して使っているとの事。




お品書き。


金川珈琲オリジナルブレンド「French Roast mix」
やや深煎りでしっかりした味わい、上品な苦味です。


コーヒーの苦味・旨味・香りがやたらしっかりしたコーヒーゼリー。
これも素晴らしいd(・∀・)


松阪市「鳥広」にて、今回案内をお願いした三重県在住の友人(「日本酒BAR 
あさくら」の常連仲間)と合流して昼食。


お品書き、鶏焼肉のお店です。


ささみの刺身。


手羽先からあげ。










塩でも味噌でも美味しゅうございました( ´∀`)




伊勢に到着。
宿に車を置いてバスで移動し、伊勢神宮内宮に参拝。


「一生の間に七度参拝すべし」と言われる「お伊勢参り」、これで6回目……
あと1回となりました(;´∀`)








「おかげ横丁」を散策。


「伊勢角屋麦酒 内宮前店」




左が「ヒメホワイト」で右が「神都麦酒」
この日はもう運転しないので心置きなく……明るい内から飲むビールの
何とウマいことか(*゜∀゜)


名物「さめのたれ」、試食して美味しかったので買っていきました。


今回の宿、「麻吉旅館」


創業200年以上(`・ω・)








斜面に階層を重ねた「懸崖造り」


その付近の「つぼ銀」にて夕食。




お品書き。










美味しい料理の数々、堪能致しました( ´∀`)




「麻吉旅館」に戻ると、昼間とはまた違った風情で迎えてくれます。


3人が持ち寄った酒コレクションで2次会(*゜∀゜)

(続く)
Posted at 2022/06/15 19:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2022年06月14日 イイね!

6/11 滋賀・京都

6/11 滋賀・京都去る6/11(土)のこと、京都及び
滋賀方面に出かけてきました。


前日10日(金)夜に京都入りし、「京都捏製作所」にて遅い夕食。


現在の店主殿が引き継いでから7周年との事。


7周年メニューの自家製鶏ハムサラダ。


同じくレバーパテの実山椒仕立て。


ここは日本酒も色々あります。


京都の「蒼空(そうくう)」


実山椒と塩昆布のつくね。








その後「日本酒BAR あさくら」で飲み……


翌11日(土)に友人と合流して京都を出発。




「鯖街道」を北上することしばし、高島市朽木の「はせ川」にて昼食。


ここに来たらこれ、岩魚造りの定食。
相変わらず何もかもウマい(*゜∀゜)


地どりからあげ、鶏料理も美味しいのですd(・∀・)








海津大崎を抜けて、「奥琵琶湖パークウェイ」




余呉湖。




長浜市「住茂登」にて夕食。
数年ぶりに来てみたら、きれいにリニューアルされておりました(;´∀`)


ビワマスの刺身、手前のは炙りを入れてあります。


ブラックバスのマリネサラダ。
天ぷらやフライでは食べたことがありましたが、こういう形は初めて……
キワモノと思いきや、案外まともな白身魚の味なのです。


近江牛のタタキ。


明治時代から作り続けているという自家製ふなずしの茶漬け。
旨味がしっかりありつつもにおいや酸味、塩気が控えめで食べやすい……
少々お値段は張りますが、それだけに美味(*゜∀゜)


京都に戻り、祇園「酒房 神ぐら」


空也上人のペーパークラフト、女将の力作(`・ω・)


お通し、毎度ながら見た目にもきれいで美味しいのです。


杜氏さんが辞めて「光栄菊」に行ってしまった愛知「菊鷹」の社長(下戸)が
一人で頑張って作ったという「尾州ことぶき 純米無濾過生原酒」
タンク1本のみの試験醸造みたいなものとの事、しかし辛口の中に甘味、旨味、
酸味、渋味……今後も作っていただきたいところです(`・ω・)


石川の宗玄「隧道蔵」
温度・湿度が年中安定したトンネルの中で熟成させたというもの……
まろやかでウマし( ´∀`)


河岸を変えて、木屋町「立ち呑み ニューミマサ」


毎度お馴染み芋焼酎「萬膳」ハイボール。


こちらは変わり種、米焼酎にカルダモンを合わせたというスパイス焼酎
「CARDAMON TAKE7 WHITE SNAKE」
味はまろやかなのに香りが強烈(;゜ω゜)




そして「日本酒BAR あさくら」
翌12日(日)の伊勢行きの打ち合わせ。

(続く)
Posted at 2022/06/14 22:02:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2022年06月06日 イイね!

近畿「道の駅」スタンプラリー・完走認定証

近畿「道の駅」スタンプラリー・完走認定証応募してから待つこと2か月少々、
近畿「道の駅」スタンプラリーの
完走認定証が届きました。


こちらはステッカーですが、勿体なくてどこにも貼れずこのまま保管(;´∀`)

さてここで、「料理がウマかった」「良い土産物があった」「道中の景色が
良かった」等、各県の私が気に入った「道の駅」を振り返りましょう。




福井県「九頭竜」
イワナの塩焼きが美味でした。




滋賀県「奥永源寺渓流の里」
静かな山の中です。
色々と美味しそうなものもあるので、また行かなければ(;´∀`)


京都府「舟屋の里伊根」
丹後半島の海岸沿いも良い景色です。


大阪府「ちはやあかさか」
山奥の小さな道の駅。
この時は時間帯の都合で食べませんでしたが、ピザ等が美味しそうでした。




兵庫県「ちくさ」
あまごフライが美味しかったですねぇ( ´∀`)


奈良県「伊勢本街道御杖」
宇陀市からの道中は景色を楽しみつつ気持ち良く走れます。
(なお、ここから三重県に抜ける道は結構な酷道)




和歌山県「水の郷日高川龍游」
この周辺も良い道です。

それにしても「ここはまた行きたい」「定期的に通いたい」と思う「道の駅」に
限って、山奥や日本海側の沿岸で行くのが大変というのがまた(;´д`)

3年後ぐらいに2周目やりましょうかね~
Posted at 2022/06/06 22:07:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域

プロフィール

「6/9 ビアンカでびわ湖日本酒クルーズ http://cvw.jp/b/2867151/47774293/
何シテル?   06/10 20:36
大体田辺~新宮をうろついてます。 時々大阪・京都等にお出かけ。 年に一度ぐらい関東に遠征。 ↓ウエイトトレーニング関連 https://ameblo...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
5 67891011
1213 14 15 161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

タペットカバーオイル漏れ修理 第2弾 
カテゴリ:M35情報
2023/12/13 07:10:21
距離感のない人々 
カテゴリ:オフ会
2023/08/03 13:06:05
恒例行事の壱 
カテゴリ:オフ会
2023/08/03 13:01:18

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
2018年3月納車。 S14の老朽化が進んで故障を頻発するようになった為、 遺憾ながら乗 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
実家からのお下がり。 老朽化が進みあちこち怪しいが、まともに動く間は足車として使用する所 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2009年6月納車。 中古部品や純正流用を駆使しつつ、極力DIYにて 吸排気・車体・サス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation