• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月22日

手持ちのアンプの点検・整備・部品交換②(Alpine 3540)

手持ちのアンプの点検・整備・部品交換②(Alpine 3540) 元々、シビックEGにてマルチアンプのツイーター用として使用していたもので、シビックから乗り換えた後そのまま保管していました。
かなり年月が経ってます。

ALPINE 3540

定格出力: 30W(0.08%)×2 4Ω
Freq Responce:10Hz~40kHz?



このアンプは、このシリーズには珍しく"MADE IN KOREA" です。
部品は日本製ですから品質がどうのこうのというものではないと思います。
ですが、些細なところで組付けミスを発見しました。

最初に電源等に接続して音出ししても問題はなさそうですが、前に点検した際の3542でコンデンサーがほとんど駄目になってましたので、このアンプも同じだと考えられますね。



このアンプの方がコンデンサーの液漏れは酷かったです。コンデンサーの液がトランジスターやマイラーコンデンサー、抵抗まで侵食して固まってます。



コンデンサーは全て交換。液で侵食されたTrとマイラー、抵抗も交換します。
コンデンサーを外していくと、パスコンのマイラーコンデンサーの足が1つ半田されていません。
明らかに組み立てミスです。このアンプは当時新品で買ったものです。
パスコンですからノイズが乗らなければ問題として発覚しませんので、検査で合格になったものだと思います。でもS/N比は悪くなっているはずです。



分かりずらいですが中央のマイナスアース部分です。




基板のコンデンサーの液が固まったものを取り除きました。
侵食されたTr、抵抗、コンデンサーとカップリングの抵抗とコンデンサーも取り外しました。これらを全て交換します。画像ではまだ取っていないコンデンサーがありますがコンデンサーは全て交換です。



オーディオ用と電源用、カップリングの抵抗も金属皮膜抵抗にバイポーラオーディオ用コンデンサーに交換して交換後の画像です。

そして、電源接続し音を確認しましたらちょっと音割れがある。こんな音だっけ?と他の3542や3554と聞き比べてもやはりちょっとだけおかしいのです。
ちょっとだけ歪っぽい。と思っていたらいきなり煙幕が発生。
近くにいたのですぐ電源を切って中をのぞきましたら、コンデンサーの上の安全弁から煙が立ち上ってました。色々調べたら隣のコンデンサーと間違って取り付けてました。100μF/50Vを付けなければならないのに1000μF/25Vを付けていました。耐圧以上に電圧が掛かったのでパンクしました。



よくコンデンサーチューンとかで、耐圧の高いものを付けられる方も居られますが、そのまま耐えて間違った容量の少ないコンデンサーで動かしている個体もあるかもしれません。回路図自体が無いので、部品を取り外す前に写真撮ってメモするのですが、それでも間違ったわけです。
ですから私はわざわざ耐圧の高いものを付けるようなことはしません。基本は同じ物で無ければ耐圧の高いものとしています。
周りに吹きこぼしたコンデンサーの液を拭き取って、代わりのコンデンサーを付けました。





音出し確認良好です。かすかな歪も無くなりました。
S/N比も良好でノイズも全く聞き取れません。



特性も良好です。
低域の上昇はデッキの特性です。デッキの出力と全く同じグラフです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/06/22 20:36:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
怪さんさん

塩落とし洗車🤭
ベイサさん

ムシムシジメジメした木曜日を迎えま ...
kuroharri3さん

🛞 tire 🛞 🍊みかん ...
milk lightenさん

🚘第88回Cars&Coffee ...
TOKUーLEVOさん

オロロンラインから見る利尻富士に思 ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっております。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 567 8
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3オーナーとなりました。 MTは数年ぶりです。古い車なので大事に乗りたいと思います。
スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ WRX STI Aline S (スバル インプレッサ WRX STI)
つい最近まで乗っていた車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation