• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32と銀の林檎のブログ一覧

2024年01月28日 イイね!

予期せぬ時間ができたので

予期せぬ時間ができたので鹿島さんから帰る途中のボヤ騒ぎ(笑)でRを点検へ
3日後に工場へ取りに行った。

2年前ここでクラッチASSYを交換。
シフトレバーブーツはその時換えて新しい。
異常は今のところ見当たらない。
考えられるのは、錆か水滴がミッションに落ちたか・

ということで、原因不明。
蒸気(煙)もその後は出ていない。

19日には板橋の親元(購入先)でオイル全般の交換を予約していた。
エンジンオイル・ギアオイル・デフ、ブレーキ、クラッチその他・





「この機会に蒸気の原因その他、基礎点検しましょう、
代車を出しますから」

と言うことになり
乗って帰るつもりだったが3日ほど日延べになった。

そうだ・思いがけなく散策タイムが出来た。
代車は断って、東京散歩をすることに。

コロナ禍がはじまるずっと前、
偶然通りかかって休んだ素敵なカフェ。
もう一度行きたいと思っていた・

美術館も行きたいけれど
今見たい展示はない。
どうも最近は縁がない。

ならばカフェへ直行。

遠い記憶を検索すると飯田橋駅すぐ前の
「カナル カフェ」だと分かった。





イタリアの街角にあるような素敵なエントランス。
水のある場所は好き。





実家は由良川のすぐそばにあり
なんども氾濫し、床上床下浸水して
大変な経験をしたにもかかわらず・
川や湖に曳かれるようにずっと近くに住んできた。

今も川の側に住んでいる(笑)




肝心のメインディッシュを撮り忘れてしまった(笑)



何年かぶりに上野公園口へ出てみた。



駅前の道路がなくなって、改札口を出るなり
広場になっていた。
聞いてはいたけれど・
広々としていい感じ・

美術館が立ち並んでいるのに
見たい展示はなく・
文化会館の「カフェ ヒビキ」でお茶を飲み公園内をぶらぶら。






3日後、電車でRをうけとりに。

お願いしておいた保険のための査定表を入手。
価格が上がった分、保険料も上がる
蒸気の原因可能性を聞く。
ショップオーナーと今後のことを相談。

気になっていたオイルをすべて交換してもらった。


ここでは、普通にアッシュ、モティーズ、ニスモなどGT-R向きのオイルを入れてくれる。フィルターも純正(✌)





春になればまたパワレスになり
RBサウンドが消えるか・否か・
勝負!

気難しい相棒・じゃじゃ馬 R

機嫌がいいと空駆ける馬にもなり
悪い時は石臼にもなる(笑)

どちらが先に根負けするか。
今年の勝負はまだ始まったばかり。














Posted at 2024/01/28 19:00:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 アコード GT-R | クルマ
2023年09月28日 イイね!

いつか・いつの日か

いつか・いつの日かツーリングの前後、狭間には
整備工場へ通うのが慣例になってしまった。

春ツーの直前はRのリアメンバーASSY交換。
ツーリング後、パワステホース交換。





エンジンルームはオイルまみれだった。

きれいに洗ってくださって

このホースに亀裂

ジョイント部分からも

よく働いてくれたねぇ・


新しいのは気持ちいい



休む間もなくRとアコード2台の車検。

アコードのブレーキパッド交換。

長年使ったパッド

よく使った・最後まで気持ちよく効いてくれたねぇ


ごく普通のパッドに・



初めてお目にかかるアコードの車高調(笑)




「まだ大丈夫,いいのが入れてあるから」
車検時のメカさんの言葉。

タナベの車高調。
きびきびと路面の凸凹をクリア。
硬いのに腰への突き上げがない。

15年たってさすがに緩くはなったものの
Rのより硬くてシャープ、かつ心地よい。

そしてやっと・
気になっていたRのオイル交換にこぎつけた。
ほんとは板橋の親元まで連れていきたい気持ち。
でもとりあえず早く交換したい。




仕事が終わってからその足で
いつもお世話になる千葉の整備工場へ。





今回はスラッジ除去剤をやめて
(異音とパワレス感には効果なかった)
冬季用のオイルに変えるにとどめた。

待っている間
真赤なワーゲン乗りさんが
「かっこいい32がありますね!
貴女のですか?
ぼくも乗りたい」
と話しかけてこられた。

みん友Tさんによれば、
話しかける時の定番世辞らしいけど・
まだ若いその人は結構、熱く長くお話しされた。
ほんとのお気持ちなら、いつの日か乗ってくださいな。


パワステホ-ス交換時の写真も
メモリーに頂いた。
「他の車が写ってたら消してください」

お忙しそうだもんね。
ありがとう。


やはり、走りだしから音がする。
何の音か分からない。
数年悩まされている。
33より重いと感じる。
タイムラグも・

「あなたの車~」で乗ってくださった方は
いや・そんな事ないよ、とおっしゃる。

もしかしたら、自分の気持ちなのかもしれない。
もっと・もっと・と満足できなくなってるのかも知れない・



「マフラーを換えなきゃ」
息子の言葉。

ご近所さんへの気がね、経済的理由、
もあるけれど・

換えない一番の理由は

いつか・いつかは
クリアな純・直6サウンドを

異音にもマフラー音にも邪魔されず
ずっとずっと聞きながら走り続けたい。

そんな悲願があるのです。







久しぶりに魔女二人のMTオフミーティング


少しきれいにして出かけました。


目的の場所が予約できず、まいどおなじみの場所(私)に。






彼女は一足先に来て、美術館にも入られて・(高いのよ)











ここは庭園が素晴らしい。




おまけです・(帰りに抜けがけしました・笑)




お天気でしたねぇ(笑)???

ところで・
肝心のオフ会の打ち合わせしたかしら・・

















Posted at 2023/09/28 19:00:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | 整備 アコード GT-R | クルマ
2023年04月11日 イイね!

晴れた日には③ スタンバイ !!

晴れた日には③ スタンバイ !!昨日はRをひきとりに行ってきました。
「MT車会の春オフ」と「里帰り峠ツーリング」
に向けなんとか滑りこみセーフ。

4年越しの課題
リアメンバーASSY交換
(デフマウントブッシュ交換)



頂いた72枚の写真にはそれに伴う周りの取り外し
錆処理、塗装など丁寧に作業していただいた様子が。

今回NISMOのブッシュに打ち換える作業より
メンバーASSY交換を選択しました。
(いくつかの理由で)



ブッシュは末期状態。

古いメンバー、まだ使えます。


寄付・(笑)
20kの物を保管するところがない。

最近はパーツによっては
NISMOより純正の方が高かったりするそうです。


新しくてもところどころ錆があり
さび処理して塗装を2度重ねて下さり感謝です。




ふだん手の届かない下回りも錆止め。
キャリパーも磨いてきれいになっています。





お天気もいいし
乗りごこちを確かめたいけれど
近くに峠はありません。

仕方ないので、工場の奥さんお勧めの海鮮寿司さんへ。
ナンナンダ・ヤッパリカ・




そこから程ない「川村美術館」へもよって。




行きたいときは(仕事が休みなので)月曜に重なっちゃうのね。
残念・・



外から八重桜を眺めます。




ボロボロになっていた、スマホカバーも交換。




みん友Zさんをまねて蝶柄にしました。




こちらもスタンバイ!




Rは乗り心地、硬さが戻りほぼ完ぺきと思います。

ただ、クッションになっていた左右の揺れ、揺れ戻しがなくなると
上下のショックが直で腰に来ます・

(一時は石Oの専門店で減衰力をゼロにしてみれば
と、前後ともゼロにしてそのまましばらく乗ってました😲
その後変えましたが・)




とりあえず現在の数字をきもち大きくしました。

F  7→10
R  5→7


オフ会はサブリーダーさんと二人だけの予定でしたが
合流希望の方があり
サプライズになるかもしれないお便りもあり・・
ワクワクの走りになりそうです。

その2週間後は関西(実家)への峠ロングツーリングが待っています。











Posted at 2023/04/11 19:18:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備 アコード GT-R | クルマ
2023年01月23日 イイね!

GT-Rの不具合😩・それでも前へ

GT-Rの不具合😩・それでも前へGT-Rの不具合備忘録です😩

相棒がやってきたのは2018年の2月。
それ以来不具合との共存です。

その年のうちにエアコン不調、減速失速ショック(エアミックスアクチュエーター)、
下回りからのコンコン音(アッパーアーム)
ハンドルを右方向に取られ、カーブで大きくふくらんで
停止しているドライバーさんに突っ込みそうになり(ヒャ~)
肝を冷やしたでしょう?(・ごめんね)

その年の秋の北海道ツーリングでは、
全走行ステアリングを引っ張りながらも楽しく走行(笑)
でもでも・それでも最高に楽しかった。

それから毎年不具合を重ね、記録を整理しようにも追いつかず放置状態。
ツーリング途中でトラブルが顕著になるパターンが多く、戻ると工場行き。


2021年に下回りからの異音に悩まされて、ハブベアリングを替え
ブ~ンという大きな音は収まりました。
何がつらいと言って異音が一番つらい。
長距離峠ツーリング中となるともう拷問にひとしい・
(大げさではなく、精神を病みます)

ウィ~ンと言う音と共に確かにパワーも落ちる。
「あなたの技術不足」と言う声も頂いて・・そーだなぁ・
と認めつつ・・
この2年近くドライブを楽しめなくなっていました。

*2021年・春の東北行き(下北半島の60kワインディングは音で辛かったー
なので、評価が4ツ星になってます(笑)

*2021年・秋の北海道行き
この間に音の原因になりえるベアリングをすべて交換している。
それでもウィ~ン音とパワレスになる現象は直らず。

*2022年・春の関東、東北行き
峠は楽しいけれど、ヒロさんの33について行けなくなっていた。
パワーダウンに泣きました。

同じ年、秋の北海道行きをキャンセルしたのは気分がダウン、
暑さにダウンもあるけれど

大好きなRBサウンドが聞けないなんて・
脳天を突き抜けるような加速フィーリングがないなんて・
GT-Rで駆ける意味がないよー(泣)と。

もう全体的に経年劣化だからしょうがないな、と諦めていた矢先・

最近少し遠ざかっていた工場で、昨年9月オイル交換、
ためしにスラッジ除去添加剤を投入。

全くあてにしていなかった。
ところが少しずつ・音が出ない距離が伸びていく・

秋の峠ツーリング780kではほとんど異音を聞くことなく、レスポンスも落ちない。
以前はこんなだったなあ・と忘れかけていたフィーリングがよみがえる。

精神的疲れがないので疲労感なく峠道走行最長記録を達成。
音楽なしでただただRBの音だけで過ごした2日間(涙)

でも・こんなことってあるの?
オイルは定期的に変えているのに・
(ターボ車、確かにオイルの劣化は速い)
スラッジって異音の発生や性能が落ちるところまで悪さをする?

このままいい状態をたもってほしいなぁ・
今は走りたくてたまらない状態です。

まだ半信半疑なのでこの春のツーリングで
はっきりすれば晴れて整備手帳にアップ
そうなりたい!


2021年

クラッチオーバーホール
(クラッチディスク、カバー、レリーズベアリング)
ハブベアリング交換フロント左、リア右(耐え難い音・笑)
ヘッドライト不具合(点灯不良)リレー交換
ラジエーターキャップ取り換え(峠走行後グツグツ音)
リアメンバーカラー取り付け
前後タワーバー取り付け
ダイレクトステアリングカラー交換
メンバーカラー取り外し(コツコツ音)
ウインカーランプ(フロント右バルブ)取り換え

2022年

ハブベアリング残り2ヵ所(ウィーン音が残っているので念のため)
フロントアッパーアーム交換(左)
デフオイルシール数か所交換
エアコン吹き出し不良修理

2023年

ウィンドーパワーアンプ交換
21年にリアメンバーカラーを外したままで
下回りがゆるゆるなので
みん友NPさんにもらった情報サイトから
ウレタンのカラーを購入。
装着待ちです。

メンテナンス中の写真も結構あります。
工場へ行くとまずカフェやレストランへ寄るので
美味しそうな写真もあります。

でも乗せる余裕がなく
味もしゃしゃりもない(方言)ブログになりましたが
今の気持ちと記録だけでも残しておきたかったので。







Posted at 2023/01/23 19:16:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | 整備 アコード GT-R | クルマ
2022年03月04日 イイね!

ガレージ仕事❤と修理記録

ガレージ仕事❤と修理記録 ’18年の2月にRがやってきてからのレンタルガレージ仕事(ブログアップしていないもの)
と、保険査定(盗難時)のため整備の記録をしておきたいと思いました。

保険査定記録は大部分が故障や不具合による修理、パーツ交換になりますが
リストアップしながら、正直あまりにたくさんのトラブルがあり
途中で投げ出したい思い(実際投げ出していた?)。

春と秋のロングツーリングのハザマはほとんど不具合と格闘の歴史(笑)
原因がわからず(工場でも)悩みながら学習にもなりました。
これまでの車は10年、12万キロ辺りで手放したものばかり。
故障、修理とは無縁のカーライフでしたから。

そんな中でも唯一私ができるメンテナンスと言えば・さび落とし、
ガレージで結構楽しい時間を過ごしました。

アコードSiRでは

*トランク内のさび落とし
*トランク内の水漏れ箇所修理
*ライト磨き




GT-Rも
トランクさび落としから始まりました(笑)

さび落とし

ベルトサンダー&ワイヤブラシ&ペーパーやすり&ハンドブラスト
錆処理スプレーなど使用、きれいになりました。
(写真を撮る余裕なし・ハハ)

ウィンドゥステンレスモール塗料の剝げ落ち
(写真なし)

パテなどで塗料をすべて落とします
IMG_2014 (500x375)
なぜスケールを使ってるの???か・・

IMG_2020 (500x375)
きれいに落とせました

塗料はこれを勧められましたが・
IMG_2022 (500x375)

その日の夜の雨で落ちてしまいました~(笑)
IMG_2430 (500x375)

で・初めからやり直し

IMG_2435 (500x375)
今回はうまくいきました
IMG_2431 (500x375)
お昼からは仕事なので途中いつものカフェへ寄ってランチ
IMG_2436 (500x375)
そのあと直行です。



R32の弱点・リアフェンダー内部さび処理
(本来なら板金塗装処理必要)


DSC00797 (500x375)

DSC00786 (500x375)
錆の変成剤、亜鉛メッキ処理

写真はありませんが今のところ錆は見られません。
応急処置なので、いつかはきちんとやらねばと思っています。
北海道で初対面のヒロさんに言われなければ
悪化していた個所です。



故障修理、交換の記録

2018年(購入の年)

エアミックスアクチュエーター交換(エアコン不良)
スロットルセンサー交換(息継ぎ、減速)
右アッパーアーム交換、左右タイロッド交換(コンコン音)
ラジエーター交換(ラジエーター亀裂、クーラント漏れ)
ファン交換(亀裂)
*エアフロ純正交換(2個・エアコン不具合)
*オルタネター交換


2019年

クラッチオペレーティング交換
強化クラッチホースnismo
右スタビライザーリンク交換(コンコン音)
運転席シートベルト交換


2020年

純正カムプーリーをスライド式に交換(バルタイ調整)
車高調キット
テンションロッド(nismo)交換
パワステホース交換
タイミングベルト交換
指示灯左右共交換
三連メーターパネル交換(ひび割れ)


2021年

クラッチオーバーホール
(クラッチディスク、カバー、レリーズベアリング)
ハブベアリング交換フロント左、リア右(耐え難い音・笑)
ヘッドライト不具合(点灯不良)リレー交換
ラジエーターキャップ取り換え(峠走行後グツグツ音)
リアメンバーカラー取り付け
前後タワーバー取り付け
ダイレクトステアリングカラー交換
メンバーカラー取り外し(コツコツ音)
ウインカーランプ(フロント右バルブ)取り換え

故障修理の他
*フロントカーフィルム
*ホイール交換
*ブレーキパッド交換
*ステアリング交換
*リア、サイド、カーフィルム
など



納車時、ショップオーナーが
「なるべく乗って不具合を見つけてください」
といった言葉を覚えています(笑)

納車3か月後(春のツーリング後)から始まり・
現在に至るまで不具合との共存。

こんな状況下でRを降りる人もいるんだな~
と思いつつ・・
それでも諦めないぞ・と
Rのいなかった10年を思い、気持ちを奮い立たせます。

何よりもポン!と事前に多額を支払える環境にはないので
不具合に悩まされ時には落ち込んだ末、修理箇所がビンゴ!になって・

相棒が本来の、いえそれ以上の元気を取り戻してくれると
それはもう・涙が出るほどうれしい
元気になった相棒と山を谷をどこまでもぶっ飛んでいきたくなるのです。

こんな感動は不具合を経験し、悩んだからこそ・かなと思います。







Posted at 2022/03/04 12:08:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | 整備 アコード GT-R | クルマ

プロフィール

「「ちひろ」に会いに http://cvw.jp/b/3154101/47757254/
何シテル?   06/02 07:01
7~10日程の峠ロングツーリングをします。 時には車中泊をしながらの 下道オンリー峠メインの旅です。 みん友さんとはブログでの相互交流(イ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2022 春の峠ツーリング(4)理屈なんて無用なのさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 10:18:39
4年ぶりのオフ2024.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 05:07:28
ツーリングに参加(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 09:04:53

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」- 2号 (日産 スカイラインGT‐R)
R32GT-R (H6 / 1994) 後期最終型です。 納車時(2018/02)20万 ...
ホンダ アコード アコード SiR (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 32ー1号 シルバー (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation