• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32と銀の林檎のブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

峠道の記録

峠道の記録(2)
 
       

これまで走った、あるいはこれから走る峠道、樹海ワインディングの備忘録。
無心に走るのが真髄、ステッカー集めは興味ありません。
評価は「峠快」さんの評価を参考にしつつも
道路状況などで変わる極めて勝手な個人的評価です。
赤字の道は今回春ツーリングで走った場所です。
R(国道) r(県道・道道・府道その他)

[京都府]
 宇治川ライン(r3・🈕)***

[北海道]
 知床峠横断道路 (2011年🈕)***
 阿寒横断道路 (2014年🈕)***
 パールスカイライン幌鹿峠 (r85)(2019年)****
 日勝峠 (R274)(2013年🈕)***
 石北峠 (R39)(2018年)**
 狩勝峠   (R38)(2021)**
 美幌峠 (R243)(2013年🈕)**
 北見峠 (r333)(2014年🈕)**
 津別峠 (r588)(2020年)****
 三国峠(R273)(2019②)**~***

 
  忠別ダムから旭岳麓へのルート (r1160)(2014年🈕)***
 士別から苫前までの樹海ルート(霧立峠)約60k (2011年・2021年)**
 摩周ショートワインディング (r52)(2013年🈕)***
 ラリー街道 (r51)(2013年🈕)**

 サロマ湖展望台までのショートルート(酷ダート)
 神の子池までのショートルート(酷ダート)

[青森県]
 (下北半島)
 海峡ライン約60k (2021年)****
 恐山ルート (r4)(2021年)***

[岩手県]
 八幡平アスピーテライン (r23)(2021年)***
 国見峠(仙岩峠含)(r266)(2022年)****
 大森峠(R397)(2022年)***

[宮城県 / 山形県]
 蔵王エコーライン (2019年)****
 花山峠/湯浜峠(R398)(2022年)**~***

[秋田県]
 男鹿半島 (r55、r59)(2019年) ***
 樹海ライン(小坂から十和田湖) (r2)(2019年)**
 鳥海ブルーライン約35k(2019)***

[福島県]
 西吾妻スカイバレー (2019年)****
 磐梯山ゴールドライン (2019年)(2022年)***
 磐梯吾妻スカイライン (2019年)****
 磐梯吾妻レークライン (2020年)**
 母成グリーンライン (2020年)**

[茨城県]
 表筑波スカイライン (2018🈕)***
 フルーツライン (カマボコがない北側🈕)***
 ビーフライン (2022年)**
 グリーンライン (2022)**~*** 
 
 イノシシ渓谷県道42号(走りのための道ではない)

[栃木県]
 日塩もみじライン (2018年)(2022年)****
 古峰ヶ原峠 (2021年)要修正**~***
 いろは坂 (2018②)一通なので評価なし

[群馬県]
 碓氷峠(R 18 )(2018多)****
 

[埼玉県]
 メルヘン街道(麦草峠)(2022)***
 酷道462・299号(十石峠/志賀坂峠)(2022)****


[千葉県]
もみじロード (2022年)**~***

[神奈川県]
 長尾峠 (r401)(2020年)***
 芦ノ湖スカイライン (2020年)**
 箱根スカイライン (2020年)**

[新潟県] 
 弥彦山スカイライン(2022年)***
 
[山梨県] 
 道志みち (2021年)**~***

[長野県] 
 ビーナスライン (2020年)(2022年)***
 杖突峠(R152 )(2022年)**

 
 


変わった道
 渚ドライブウェイ(能登半島)
 ミルクロード(北海道)
オロロンライン(北海道)


くねくね、ワインディングを駆けてるとき
一番幸せを感じます。
走り屋ではないのでスピードは遅からず速からず。
時に・遅からず遅からず(笑)

一匹狼が好き。
長い間ひとりで走ってました。
でも年を経て、少数のグループ走行の楽しさも知りました。
普段一人では味わえないテクニカルな走り、車の不審な挙動(笑)
新鮮な感動があります。
「東北組」「関東仲間」いつかは「関西仲間」
よろしくお願いします。




**
これから加筆、評価見直しを続けますので
コメント無しとさせてください。











Posted at 2022/08/28 17:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 峠道の記録 | その他
2022年08月22日 イイね!

おひとりさまの夏

おひとりさまの夏7月中旬に4回目ブースターショットを済ませた。

はじめてのモデルナ(集団接種)
副反応はこれまでで1番軽く、 腫れも痛みもなかった。

免疫力低くなったのかな・
まあ・モデルナは前々回の半量だから・

接種して重症化は避けられるとしても(希望)
生活状況はこれまでと同じ。

今年の盆の行事は行なわず
2人の息子とは別々に墓参りをし
会食もなしとした。

家族の歴史始まって以来のこと。

「しゃーないわいや・」と
仏壇から穏やかな祖父の声が聞こえた

田舎の行事はほんとに・ほんとに大変だった。
親戚は京都、宇治、神戸に集中。
今はほとんどが浄土へ旅立ってしまっている


何とリラックスした
おひとりさまのお盆であることか。



7月の終わりにまたひとつ年を取った。

祝うべきか、祝わざるべきか・

身体能力を要するロングツーリングが出来ることは
まあ・おめでたいことだろう。

諸事情があって、今年は家族と一緒の誕生祝いなし。

友達のお誘いも7月8月はキャンセル。
お茶会、オフ会すべておことわりした。
ごめんなさい。
7月8月はシンデマス。




さて・やっぱり祝いたい。
おひとり様でどう祝う?・


コンサートもとんと興味がなくなった。
サントリーホール、文化村
東京国際フォーラム
今はな~~~んも興味ない。
(サントリーホールのパイプオルガンはぴかいちです)


ダウンロード

国立新美術館(六本木)へ久しぶりに行こうと思ったが、いい展示物なし。
(常設がないので正確にはアートセンター。気に入りの場所)

日動美術館もしかり。
(茨城にあって、唯一好きな美術館)



さすれば・食べて祝うしかない
(ケッキョク ソレカー😩)

とまあ能のない結論に至った。

メンバーさんから美味しい鰻屋さんの情報を得て
仕事がえりに寄った。
今年初の「うなぎ」

IMG_4548 (500x375)

IMG_4552 (500x375)

IMG_4550 (500x375)
店先で待つこと30分、中で待つこと10分。
待った甲斐あり(写真はマズそーだけど・)

その足でガーデンカフェ「ぬまもと」へ。
コロナ禍以降長い間クローズになり
オーナーから閉店するかもと聞いていたが

再オープンしていた!(涙)

IMG_4576 (500x375)

IMG_4558 (500x375)

IMG_4563 (500x375)

IMG_4562 (500x375)


職場エリア内にある気に入りの和食屋さん「程々」

IMG_4567 (500x375)
スィーツとコーヒーが付く。

おなじみイタリアン
IMG_4533 (500x375)

IMG_4582 (500x375)

IMG_4534 (500x375)
その他いくつかのレストラン

コロナ禍でも外食(主にレストラン)は自粛しない。
自分流のルール下で。



雹被害後すぐ工場入りしたRが
今日、70日ぶりに戻ってきた。
バンパーを除きオールペン。
モール、シールも新しくなって

ちょっとまぶしいよ・(涙)
よかったねぇ✨




春の峠ツーリングの後ヒロさんからコメントをもらった。

**林檎さん東北ツーリングお疲れさまでした。
今回のテーマは「クネクネで行くおなじみレストランと東北の名峰5座を巡る旅」
(たいそうなお題やなぁ)

あいにくの天候でその山容を眺めることがかなわず残念でした。

当日のメンバーはクネクネを攻める貴女を目の当たりにして
話題の映画「トップガンマーヴェリック」を思い出したそうです!!

以下省略・


ええ!!
トップガンとな・・
どないな発想やねん・

涙ボロボロの男性陣に対し
冷めた反応の女性陣。

二の足を踏んでいたが
そうとなれば観るべきでしょ。
もちろんおひとり様で。

泣くか泣かないか・
まだかろうじて女性と思いたい・




9月からまた活動を開始。
自分のオフ会、MT車会のオフ会
そして北海道峠ツーリングと。

頭と体を鍛えて(笑)






Posted at 2022/08/22 19:09:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | グルメ/料理
2022年08月11日 イイね!

2022 春の峠ツーリング(9)ー峠野郎の日々-アップ&ダウンも最高さ!

2022 春の峠ツーリング(9)ー峠野郎の日々-アップ&ダウンも最高さ!6月6日/ 6月7日

グループ走行の後半2日間。
ついに梅雨に入ってしまった。

つかのまの食事時間や観光以外は

ひたすら峠道をつないで駆けてるので

写真を撮る余裕がない・

その時間をどう文字にするか、
考えあぐねて悪戯に日が経ってしまった。


グループ新メンバー・飛ばし屋ドクさんは
仕事があるのでこの後の走行キャンセル。

昨日のクネクネ走行中
幸いRの末期症状が出ることなく
彼と無事並走できたことに感謝!

またいつの日かごいっしょしましょうね!



*みずほの里ロード*栗駒ホットライン*厳美渓*栗駒峠
*大森峠*湯浜峠*すずらん峠*小坂峠*花山峠
その他名もない峠
「通行禁止」にぶち当たれば林道を通って次の峠へ


IMG_4385 (500x375)


走り好きなら、雨の中・霧の中の走行も楽しいことは知っている。


IMG_4393 (500x375)

IMG_4397 (500x375)


「道の駅 厳美渓」でランチ

IMG_4395 (500x387)


小雨の中枯葉が舞い上がり、小枝の点在する道を33Rはひたすら駆ける。
私はひたすら追いかける。

「これってRが走る道じゃないよー
イノシシ渓谷ルート42より酷いよー」
なんて叫びながら。



横手「蔵のまち」で少し休憩。
伝統的な町並みは大好きだ。

IMG_4399 (500x375)
「内蔵」
IMG_4400 (500x375)
家屋の中に立派な蔵がある。当主のガイドつき(笑)
IMG_4402 (500x375)
裏庭はバラ園になっていた
IMG_4403 (500x375)
こちらは味噌蔵?
コーヒー休憩 (ソフトクリームがなかった💦)


小雨モノクロームの景色をヒロさんの真っ白な33Rは連続コーナーに吸い込まれていくが
Rは今回のツーリングで最悪のコンディションになっていった。


*峠道コーナリング、今回苦労したRの
マイナーな説明です。




道幅が広ければヘアピンでもなんとか立ち直れる。

ところが1車線、道幅が狭いヘアピンアップヒル、
2速、1速に落とすも、ターボラグが半端でない・
というかブーストがかからず立ち上がれない。

追い打ちをかけるように息継ぎが起こる。

おかしい・・
普通じゃない
バルタイ調整する前よりひどい。

ヒロさんは視界から消えていく
ムコさんは紙一重でリアバンパーにかみつく(笑)

はじめて・・はじめて非常事態をパッシングで合図・
コーナーで2度・3度

ついて行けないよ~
アップヒル、ヒロさんとの距離は限りなく広がった。

後で尋ねると彼は全く合図に気付かなかったらしい(泣)
(クネクネばかりだもんね~)

平坦な道でも息継ぎが続いた。
もはやRでも何でもない。
こんな危篤状態が終日続いた。
これほどアップヒルで苦労したことはない。


しか~し!


私はダウンヒルが好き。
これまでもダウンヒルになるとヒロ33を煽る状態だった。

くねくねダウンヒルはブースト如何ではない?
(間違いかもしれないが私はアナログな感覚でしかものを言えないから)

まして今回は 「みん友Aさん」からミッションをもらっていた。

私のせっかちなコーナリングワークを見て
クリッピングポイント前後のブレーキングとアクセルワークに彼からアドバイスをもらい
ツーリング前半の「メルヘン街道」や「酷道299」で練習していたのだ。ウフフ・

結果ビンゴ・
ダウンヒルコーナーでブレーキングしないとヒロ33を毎回齧りそうになった。

アップヒルで泣き
ダウンヒルでニンマリ(ひゃっほ~う)

この状態で1日駆けつづけた。

気分屋の相棒もたのしいぜー

(でも・やっぱり直さなくちゃねぇ・)

蔵のまちの後、私は栗駒山麓の宿へ。

IMG_4405 (500x375)
IMG_4406 (500x375)



山菜メインのボリュームがある夕食
タケノコの吸い物、あえ物煮物、ありとあらゆるタケノコ料理・

しばらくタケノコは見るのも嫌になった・💦

IMG_4407 (500x375)
野菜よりこちらがいいなぁ・
IMG_4408 (500x375)
ヤマメ?イワナ?
IMG_4410 (500x375)

鄙びた山奥の秘湯
ホテルもいいけど湯治場に近いこんな宿もいい

IMG_4413 (500x375)


翌朝7日 8時半
2人が駐車場着。
は・はやい・
(ホカニスルコトナインカー💦)

それにしてもヒロ33Rは
ドッカンターボの子孫とは思えない程
どんなコーナーでもスムーズな攻めと立ち上がりを見せる。

ムコさんはいつもしんがりを守ってくれるので視界に入らず
描写する機会がなくごめんなさいです。

直線ではるか後方、豆粒に見えると思いきや
コーナー連続になるといつの間にかリアバンパーに忍び寄り
ぴったり貼りついてる。
はっと気がついて
「ひゃ~」と逃げるいつものパターン。


7日は狭いアップヒルヘアピンが少なかったせいか
ほぼいつものコンディションを取り戻せた。

IMG_4426 (500x375)
道の駅で食事

IMG_4428 (500x375)

IMG_4424 (500x375)

この後さらに南下
「磐梯吾妻スカイライン」を並走後おわかれの予定が
雨はさらに激しくなり、ここまでとなった。

スカイラインはやっぱり晴れてなきゃ。


IMG_4423 (500x375)




お約束の涙雨。
右と左にさようなら・

晴れの日も雨の日も、ただただ楽しかった。
ありがとう。
また会えるよね!
また走れるよね!



基本ひとり走行が好きでも
お別れの後はちょっと寂しい。

ここからさらに150kを経て那須道の駅へ。

車はラリーに参戦したかのようにドロドロ。

IMG_4431 (500x375)

IMG_4439 (500x375)

IMG_4436 (500x375)
車中泊中

明日は峠道オンリーの日々から
那須で少しリラックスして現実の世界へ。
日常の信号と渋滞の生活へ戻ります。


長旅におつきあいくださってありがとうございました。
感謝いたします。










Posted at 2022/08/11 19:04:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | R と駆ける峠 2022 春 「東北」 | 旅行/地域

プロフィール

「「緑響く」に会いに http://cvw.jp/b/3154101/47741448/
何シテル?   05/25 11:00
7~10日程の峠ロングツーリングをします。 時には車中泊をしながらの 下道オンリー峠メインの旅です。 みん友さんとはブログでの相互交流(イ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910 111213
14151617181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ハテナ ふと 思ったナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 11:13:58
2022 春の峠ツーリング(4)理屈なんて無用なのさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 10:18:39
4年ぶりのオフ2024.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 05:07:28

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」- 2号 (日産 スカイラインGT‐R)
R32GT-R (H6 / 1994) 後期最終型です。 納車時(2018/02)20万 ...
ホンダ アコード アコード SiR (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 32ー1号 シルバー (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation