• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月11日

2022 春の峠ツーリング(9)ー峠野郎の日々-アップ&ダウンも最高さ!

2022 春の峠ツーリング(9)ー峠野郎の日々-アップ&ダウンも最高さ! 6月6日/ 6月7日

グループ走行の後半2日間。
ついに梅雨に入ってしまった。

つかのまの食事時間や観光以外は

ひたすら峠道をつないで駆けてるので

写真を撮る余裕がない・

その時間をどう文字にするか、
考えあぐねて悪戯に日が経ってしまった。


グループ新メンバー・飛ばし屋ドクさんは
仕事があるのでこの後の走行キャンセル。

昨日のクネクネ走行中
幸いRの末期症状が出ることなく
彼と無事並走できたことに感謝!

またいつの日かごいっしょしましょうね!



*みずほの里ロード*栗駒ホットライン*厳美渓*栗駒峠
*大森峠*湯浜峠*すずらん峠*小坂峠*花山峠
その他名もない峠
「通行禁止」にぶち当たれば林道を通って次の峠へ


IMG_4385 (500x375)


走り好きなら、雨の中・霧の中の走行も楽しいことは知っている。


IMG_4393 (500x375)

IMG_4397 (500x375)


「道の駅 厳美渓」でランチ

IMG_4395 (500x387)


小雨の中枯葉が舞い上がり、小枝の点在する道を33Rはひたすら駆ける。
私はひたすら追いかける。

「これってRが走る道じゃないよー
イノシシ渓谷ルート42より酷いよー」
なんて叫びながら。



横手「蔵のまち」で少し休憩。
伝統的な町並みは大好きだ。

IMG_4399 (500x375)
「内蔵」
IMG_4400 (500x375)
家屋の中に立派な蔵がある。当主のガイドつき(笑)
IMG_4402 (500x375)
裏庭はバラ園になっていた
IMG_4403 (500x375)
こちらは味噌蔵?
コーヒー休憩 (ソフトクリームがなかった💦)


小雨モノクロームの景色をヒロさんの真っ白な33Rは連続コーナーに吸い込まれていくが
Rは今回のツーリングで最悪のコンディションになっていった。


*峠道コーナリング、今回苦労したRの
マイナーな説明です。




道幅が広ければヘアピンでもなんとか立ち直れる。

ところが1車線、道幅が狭いヘアピンアップヒル、
2速、1速に落とすも、ターボラグが半端でない・
というかブーストがかからず立ち上がれない。

追い打ちをかけるように息継ぎが起こる。

おかしい・・
普通じゃない
バルタイ調整する前よりひどい。

ヒロさんは視界から消えていく
ムコさんは紙一重でリアバンパーにかみつく(笑)

はじめて・・はじめて非常事態をパッシングで合図・
コーナーで2度・3度

ついて行けないよ~
アップヒル、ヒロさんとの距離は限りなく広がった。

後で尋ねると彼は全く合図に気付かなかったらしい(泣)
(クネクネばかりだもんね~)

平坦な道でも息継ぎが続いた。
もはやRでも何でもない。
こんな危篤状態が終日続いた。
これほどアップヒルで苦労したことはない。


しか~し!


私はダウンヒルが好き。
これまでもダウンヒルになるとヒロ33を煽る状態だった。

くねくねダウンヒルはブースト如何ではない?
(間違いかもしれないが私はアナログな感覚でしかものを言えないから)

まして今回は 「みん友Aさん」からミッションをもらっていた。

私のせっかちなコーナリングワークを見て
クリッピングポイント前後のブレーキングとアクセルワークに彼からアドバイスをもらい
ツーリング前半の「メルヘン街道」や「酷道299」で練習していたのだ。ウフフ・

結果ビンゴ・
ダウンヒルコーナーでブレーキングしないとヒロ33を毎回齧りそうになった。

アップヒルで泣き
ダウンヒルでニンマリ(ひゃっほ~う)

この状態で1日駆けつづけた。

気分屋の相棒もたのしいぜー

(でも・やっぱり直さなくちゃねぇ・)

蔵のまちの後、私は栗駒山麓の宿へ。

IMG_4405 (500x375)
IMG_4406 (500x375)



山菜メインのボリュームがある夕食
タケノコの吸い物、あえ物煮物、ありとあらゆるタケノコ料理・

しばらくタケノコは見るのも嫌になった・💦

IMG_4407 (500x375)
野菜よりこちらがいいなぁ・
IMG_4408 (500x375)
ヤマメ?イワナ?
IMG_4410 (500x375)

鄙びた山奥の秘湯
ホテルもいいけど湯治場に近いこんな宿もいい

IMG_4413 (500x375)


翌朝7日 8時半
2人が駐車場着。
は・はやい・
(ホカニスルコトナインカー💦)

それにしてもヒロ33Rは
ドッカンターボの子孫とは思えない程
どんなコーナーでもスムーズな攻めと立ち上がりを見せる。

ムコさんはいつもしんがりを守ってくれるので視界に入らず
描写する機会がなくごめんなさいです。

直線ではるか後方、豆粒に見えると思いきや
コーナー連続になるといつの間にかリアバンパーに忍び寄り
ぴったり貼りついてる。
はっと気がついて
「ひゃ~」と逃げるいつものパターン。


7日は狭いアップヒルヘアピンが少なかったせいか
ほぼいつものコンディションを取り戻せた。

IMG_4426 (500x375)
道の駅で食事

IMG_4428 (500x375)

IMG_4424 (500x375)

この後さらに南下
「磐梯吾妻スカイライン」を並走後おわかれの予定が
雨はさらに激しくなり、ここまでとなった。

スカイラインはやっぱり晴れてなきゃ。


IMG_4423 (500x375)




お約束の涙雨。
右と左にさようなら・

晴れの日も雨の日も、ただただ楽しかった。
ありがとう。
また会えるよね!
また走れるよね!



基本ひとり走行が好きでも
お別れの後はちょっと寂しい。

ここからさらに150kを経て那須道の駅へ。

車はラリーに参戦したかのようにドロドロ。

IMG_4431 (500x375)

IMG_4439 (500x375)

IMG_4436 (500x375)
車中泊中

明日は峠道オンリーの日々から
那須で少しリラックスして現実の世界へ。
日常の信号と渋滞の生活へ戻ります。


長旅におつきあいくださってありがとうございました。
感謝いたします。










ブログ一覧 | R と駆ける峠 2022 春 「東北」 | 旅行/地域
Posted at 2022/08/11 19:04:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

「ちひろ」に会いに
BNR32と銀の林檎さん

ODO700km
MetalHorseさん

2024.4 タケノコ食べに伊豆へ ...
kunizoさん

目標数値と挑戦する理由! 2025 ...
タビトムさん

Rと駆ける峠 2023秋-格好はど ...
BNR32と銀の林檎さん

箱根地区峠ガチドライブ記⑨椿ライン ...
ミウレノさん

この記事へのコメント

2022年8月11日 19:39
林檎さぁ~~ん こんばんは(≧∇≦)

この山菜料理なら白米が止まらなそうです🤤🤤

秘境の宿らしい素晴らしい環境ですね😊
コメントへの返答
2022年8月12日 9:58
福さーん こんにちは♪

ご飯が入る余地ないほどのボーリュームでした💦

まあまあのホテルから、秘境の鄙びた温泉宿、果ては車中泊に至るまで利用しながらの旅は楽しいですね!

福島は東北ツーリングで必ず通ります。
お立ち寄りありがとう😊
2022年8月11日 20:14
林檎さん😃お疲れサマーです☆彡

厳美狭→げんびきょうって読むのね?難しい

山菜あり、刺身あり

峠仲間とのツーリング、初めての道、アップダウンの峠を試行錯誤しながら制覇し、最後の汚れたR32が戦闘を物語ってるようです☆彡

また、6月なら車中泊大丈夫だけど、もし?今頃8月なら車中サウナですね😃
コメントへの返答
2022年8月12日 10:15
シンさん、お疲れさん😊

教えてくださってありがとう。
正しくは「厳美渓」でした。
言われなければ気が付かなかった💦ヒャ~
感謝!
で、げんびけいです。
ブログ直しておきます。

う~ん・ナイスな表現ありがとう✨
まさにそんな感じです。
ま・そんなにカッコ良くないかなぁ・
Rの調子が良かったならドローンで撮影すると3台、4台の楽しい走りが撮れたと思います。

7月8月はほとんどOOでます。何もしません。走行に涼しい所もあるらしいけど、そこへ行くまでがノーサンキューです💦
2022年8月11日 23:23
こんばんは。

お仲間さんとの峠攻めの走りが文章からきっちり伝わって来ましたよ♪

峠好きの林檎さんが本領発揮するのがダウンヒルであることがよ〜くわかりました!

後ろにつかれたら、直ぐに道を譲りますよ(笑)

エンジン不調と雹にやられたR32は、まだ入院中でしょうか?

早く完全復活して、秋口には本来の走りを楽しめるといいですねー(^。^)
コメントへの返答
2022年8月12日 10:35
こんにちは。

ありがとうございます。
走ることが好きなので、ついマイナーな内容になってしまいます。

何故かダウンヒルが好きです。うまくはないのですが・
旧車のターボは掛かるのにタイムラグがあるので特にアップヒルに弱いんですが、それもまた個性だと楽しんでます😊
できるだけスムーズになるよう腕を磨くしかありません。

ご心配ありがとうございます。
入院してちょうど2ヵ月たちます。お盆前にペイントのダレが見つかって、また板金屋へ戻っていきました。工場へ戻ってからも少し整備が要ります(息切れなど)

秋の北海道行きに間に合えばいいかなと思いますが、さすがに寂しいです。
アコードが健気に慰めてくれてます(時々・ありがとうね・なんて話しかけています)(^^♪
2022年8月12日 8:34
こんにちは(^^)

今回はグルメ写真が盛りだくさんですね~
姉さんが醤油ラーメン フリークなのは以前お聞きしておりますので・・

筍マンのわたしとしましては 😍
吸い物、あえ物、煮物、ありとあらゆるタケノコ料理・・・ 望むところですよ‼️
いや~実に羨ましい✨
私 最後の晩餐は 筍か豆腐、白桃のいずれかにしようと常々思っておるほどの筍フリークです😉

お腹一杯の姉さんに あえて聞きますが 何の筍料理が一番美味しかったですか⁉️😆

お造りと一緒に写っている赤身のお肉(牛?馬?)は生でいただいたのですか?


ところで グルメ写真にいつも写りこんでいる Rの鍵が見当たりませんね (?_?)
コメントへの返答
2022年8月12日 10:54
こんにちは!

はいはい・
よく存じてますよ~♪
塩ラーメンが1番好き(味噌だったっけ・笑)
んで、大のタケノコ好き。
けーちゃんの最後の晩餐にはタケノコもって駆けつけますよ~(爆)

でもねー、半端な量、数でなかった。胃の中がゴロゴロ、とても個性的でいい宿だったけど(おススメです)もう春は行きたくない😆
お肉は「皆瀬牛」と言う地元の和牛のようです。生で醤油で食べたと思います。

なんせ品数もさることながら、調理法がいろいろあって何をどう食べたのかも覚えてない(笑)
やっぱりてんぷらかなー🙄

キーは単純に・
置く場所さえなかった~😆
2022年8月12日 20:17
林檎お姉様、こんばんは〜🎶

私は刺し身が大好きなので思わず見入ってしまいました🤤

タケノコ料理も美味しいですが、タケノコだらけだとすこし飽きてしまいそうです💦

昔の車ってターボかかるまでに時間かかりますよね🤔
私はそっちのがターボ効いてる感があって好きなんですけどねw

コメントへの返答
2022年8月13日 10:02
ふぁぶちゃん、こんにちは♪

むしむし暑い日が続きますねぇ・
こんな時期に汗かきながらも車をいじれる人って尊敬以外の何物でもない(笑)
暑いのもダメ、整備もダメ人間としては。

タケノコはほとんど拷問でした(笑)タケノコ天国の人もいるらしいけど(爆)

ターボ好きにはあの爆発的・暴力的な加速感・しびれますねえ・頭からエンドルフィン出まくりです。
シグナルグランプリやりたいけど、誰も挑まない(BRZに追いつけなかった経験あり)

ただ峠のクネクネアップヒルにはもっとテクニックがいるのでしょう、これからの課題です。

まず息継ぎを何とかしなくちゃ北海道へ行けないです💦
2022年8月12日 21:03
こんにちは。お疲れ様です。

旅。。。ってイイですよね。非日常に中に身をおいて。。。
で、また明日から頑張ろう。。。って思えて。(笑)

アップヒルでのターボラグ、、、お気持ちよぉ~く解ります。
仰る通り、アルアルですよね(笑)

愛機さん、入院中なんですね。
早期の復活を願っておりますよ。。。。。

コメントへの返答
2022年8月13日 10:20
こんにちは(^^♪

関東へ来てからは50k圏内、どこを走っても車だらけ信号だらけ。仕事場へも渋滞の毎日。
なのでいわゆるホームコースなるものがありません。
と言うか・・車に乗る楽しさは忘却の彼方になっておりました。

北海道の峠でツーリングの楽しさに目覚め、非日常の世界へワープすること11年。相棒達(2台の車)と山々に抱かれての走行は、日々のエネルギーの源になっています。

ターボラグは悩みでもありまたある意味魅力でもありますが、少しでもストレスが小さくなるようにと思います。

ありがとうございます。
何とか秋には間に合いそうです。

カッコいいお2人と相棒さんのブログ、楽しみにしていますよぉ・
2022年8月13日 12:04
銀の林檎さん、こんにちはです。

美味しそうな写真がいっぱいですね~
山菜がすご~~く美味しそうです。
これだけ食べられれば大満足ですね♪
秘境感が漂う写真は大自然真っ只中って
感じすごく良いです。

でも、お車の方は、不調なのが心配ですね。
原因が分かって調子が良くなると良いですね~
ターボラグ対策で、左足ブレーキでタービンの回転を
落とさないようすると、アップヒルでも大丈夫です(笑)
(私は出来ませんけど・・・)

長距離ドライブお疲れさまでした~
コメントへの返答
2022年8月13日 18:44
謎ピカさん、こんばんはです。

いつも思うんですが、写真より実際のお料理の方がずっとボリュームもあり、つやがあって美味しそうなんです。
スマホ写真もまあまあ。でもブログにあげると実はマズそうなんですね~
ナントカナランモノカ・

こんな山間の鄙びた宿は味がありますよね。
ゴージャスなホテルはなんか個性がない・
なんて泊まれないもんのヒガミ(笑)

ターボラグ対策
その手があったか😲
それで行こう!
なあんて言ってみたいけど
時には右足でヒール&トゥ
(足ちっちゃくて届かないから文字通りヒールとトゥで・)
時には左足ブレーキ・・

なんて使い分け、頭の中が????
まあ・むりですねぇ・
謎ピカさんはかる~くやられるんでしょうねぇ

むしむし酷暑、ご自愛ください。

2022年8月13日 21:27
「峠はしご」、良いですね。
ある程度の快感速度領域で気の合う仲間とマフラー音とスキール音で対話しながら連んで走るのは楽しいですよね。
林檎さんは、ダウンヒル派でしたか。クリップまでのブレーキングと、クリップ後の加速とどちらがお好きですか?
コメントへの返答
2022年8月17日 6:54
こんにちは。
お盆中日ですが、Aicさんは変わらずツーリングでしょうか。

峠道走行は速い方です(フツーのドライバーからすれば・笑)
でも仲間と走ると普段出さない領域になります。そして彼らに言わせるとサーキットレースを走ってる人は峠でもこんなもんじゃない、と。

上には上があるけれど、自己満足で走ってるからそれでいい、と思ってます。
だから走り屋にはなれないただの峠野郎(峠馬鹿?)です。
リーダーはAicさんもそうであるように安全第一の人。そして選んだ峠は昼間でも貸し切り状態なので、他車に迷惑はかけません。

アドバイスありがとうございました。我慢すれば喜びがあることを学びました。

Aicさんはブレーキングがお好きでしたよね。
私もそうかなぁ・
ターボでなければ、例えば「サニークーペ1200GX」
ならクリップ後の加速でしたね・
忘れられません。

2022年8月13日 21:58
ひなびた旅館、趣があり日頃の疲れを癒されそうですね🤗

32Rさんの汚れをみる限り、クネクネを楽しまれた様ですね!
コメントへの返答
2022年8月14日 11:46
こんにちは。
今年の夏は長く、しかも梅雨と酷暑が一緒に来たような耐え難いものですね・

那須での出来事は忘れようとて忘れられないものになりました😲

それでも那須が好き。
これからも行くと思います。ただ・時期や対策をきちっと考えねばいけないと思ってます。

最終日はやはり那須で締めくくり😊
そして今回も蝶には会えませんでした💦
次回はぜひ・

プロフィール

「プリンス&スカイラインミュウジアムへ http://cvw.jp/b/3154101/47780290/
何シテル?   06/14 17:11
7~10日程の峠ロングツーリングをします。 時には車中泊をしながらの 下道オンリー峠メインの旅です。 みん友さんとはブログでの相互交流(イ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BH5でドライブ(千葉県我孫子市エリア〜茨城県常総エリア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 07:23:40
2022 春の峠ツーリング(4)理屈なんて無用なのさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 06:11:16
信州ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 06:08:42

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」- 2号 (日産 スカイラインGT‐R)
R32GT-R (H6 / 1994) 後期最終型です。 納車時(2018/02)20万 ...
ホンダ アコード アコード SiR (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 銀R (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation