• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32と銀の林檎のブログ一覧

2022年12月29日 イイね!

思い出いっぱい

思い出いっぱい「みん友さん」「MT車をこよなく愛する会&林檎ファミリー」のメンバーさん
余すところ後わずかですね。

車を通して思い出いっぱいの一年をありがとうございます。
ブログに上げなかった幾つかを記録に残したいと思いました。


お2人に感謝。Myちゃん、来年はきちんと写真撮ります。








またお会いしましょう!

サーキットや

別のオフ会でもステッカーを貼ってくださり感謝。






蝶好きさん


来年も一緒に走ろうね!

作業になれないので結構疲れます。
まだまだ画像があるのにここでダウン・ハハハ・
折を見てチャレンジします。



オフ会で時間を割いてくださった皆様
イイねやコメント、メールを頂いた皆様
ありがとうございます。


よいお年をお迎えくださいませ。











Posted at 2022/12/29 07:22:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2022年12月20日 イイね!

峠道の記録 2022

峠道の記録

 

       
今年の心に残るルート

*東北ツーリングで出会う、名もないクネクネ、ワインディング
迂回を余儀なくされ走る林道など、峠つなぎのルート。

急カーブアップヒル、難なく立ち上がる33にみるみる距離を空けられ
力(技)のなさに泣く・・
それでもめちゃめちゃ楽しかった「峠馬鹿」4人(紅一点??)のバトル
今も心を熱くします。

* 「メルヘン街道」「酷道299」アライブフーンの「R252」など

*R406の峠(O賀O峠)からR292(渋峠)を経る
写真を撮る間も惜しんで駆け抜けた峠つなぎのルート

基本的に長い峠道、峠つなぎルートが好きです。




赤字部分は今年走った道です。
道路状況と気分で変わる手前勝手な個人的評価です(笑)

R(国道) r(県道・道道・府道その他)


[岩手県]
 八幡平アスピーテライン (r23)(2021年)***
 国見峠(仙岩峠含)(r266)(2022年)****
 大森峠(R397)(2022年)***

[宮城県 / 山形県]
 蔵王エコーライン (2019年)****
 花山峠/湯浜峠(R398)(2022年)**~***

[秋田県]
 男鹿半島 (r55、r59)(2019年) ***
 樹海ライン(小坂から十和田湖) (r2)(2019年)**
 鳥海ブルーライン約35k(2019)***

[福島県]
 西吾妻スカイバレー (2019年)****
 磐梯山ゴールドライン (2019年)(2022年)***
 磐梯吾妻スカイライン (2019年)****
 磐梯吾妻レークライン (2020年)**
 母成グリーンライン (2020年)**
 六十里越峠(R252アライブフーンルート (2022年)***

[茨城県]
 表筑波スカイライン (2018🈕)***
 フルーツライン (カマボコがない北側🈕)***
 ビーフライン (2022年)**
 グリーンライン (2022)**~*** 
 
 イノシシ渓谷県道42号(走りのための道ではない)

[栃木県]
 日塩もみじライン (2018年)(2022年)****
 古峰ヶ原峠 (2021年)(2022年)***
 いろは坂 (2018②)一通なので評価なし

[群馬県]
 碓氷峠(R 18 )(2018多)****
 

 浅間・白根・志賀さわやか街道(渋峠)+R406の峠(2022年)***~****

[埼玉県]
 メルヘン街道(麦草峠)(2022)***
 酷道462・299号(十石峠/志賀坂峠)(2022)****


[千葉県]
もみじロード (2022年)**~***

[神奈川県]
 長尾峠 (r401)(2020年)***
 芦ノ湖スカイライン (2020年)**
 箱根スカイライン (2020年)**

[新潟県] 
 弥彦山スカイライン(2022年)***
 
[山梨県] 
 道志みち (2021年)**~***

[長野県] 
 ビーナスライン (2020年)(2022年)***
 杖突峠(R152 )(2022年)**

 
[京都府]
 宇治川ライン(r3・🈕)***

[北海道]
 知床峠横断道路 (2011年🈕)***
 阿寒横断道路 (2014年🈕)***
 パールスカイライン幌鹿峠 (r85)(2019年)****
 日勝峠 (R274)(2013年🈕)***
 石北峠 (R39)(2018年)**
 狩勝峠   (R38)(2021)**
 美幌峠 (R243)(2013年🈕)**
 北見峠 (r333)(2014年🈕)**
 津別峠 (r588)(2020年)****
 三国峠(R273)(2019②)**~***

 
  忠別ダムから旭岳麓へのルート (r1160)(2014年🈕)***
 士別から苫前までの樹海ルート(霧立峠)約60k (2011年・2021年)**
 摩周ショートワインディング (r52)(2013年🈕)***
 ラリー街道 (r51)(2013年🈕)**

 サロマ湖展望台までのショートルート(酷ダート)
 神の子池までのショートルート(酷ダート)

[青森県]
 (下北半島)
 海峡ライン約60k (2021年)****
 恐山ルート (r4)(2021年)*** 


変わった道
 渚ドライブウェイ(能登半島)
 ミルクロード(北海道)
オロロンライン(北海道)





**
これからも加筆、評価見直しをするので
コメントオフにしています。




Posted at 2022/12/20 11:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 峠道の記録 | 旅行/地域
2022年12月17日 イイね!

4年ぶりのお茶会です

4年ぶりのお茶会です4年ぶりのお茶会

仕事のメンバーとのオフ会です。
コロナ禍で自粛している間に
4年が過ぎておりました。

私はコロナ禍以前と変わらずツーリングし
外食(週に2度くらい)を続けてましたが
大半は単独行動。

幸いこれまでは罹患せず、すり抜けてきてます。
リスク持ちですから気をつけてますよぉー

その間、仕事のメンバーとは一度もお茶会なし。
7年ほど続いた年末の都心イルミネーションウォークも
4年間自粛。

このままではマスクの下で別人になってしまう・
マスク外して「あなた‥誰?」
ナンテ・シャレニモナリマヘン

ここらへんで4年前の生活を取り戻しましょう
と宣言しました。

とはいえ都心を避け
メンバーさん(火曜)のリクエストで「アリスの茶屋」へ

IMG_5097 (500x375)
着きました
IMG_5100 (500x375)
閑静な住宅地の一角にある、フツーのお家

でも都心からバスを仕立ててツァー客が來るのです(今はお休み?)
IMG_5102 (500x375)
ガラス張りのテラスはイギリスのB&Bの雰囲気そのまま
IMG_5104 (500x375)
2月3月は庭のクリスマスローズがきれいです
IMG_5103 (500x375)

IMG_5106 (500x375)
タラとキノコのミルクスープ
牛肉とゴボウ、大根ステーキ(小さくて見えない・)
IMG_5107 (500x375)
チキンのトマト煮
IMG_5110 (500x375)
メインのアフタヌーンティー(2人分)
全体的に私には少量でした・クイシンボウ・

4年ぶりの解放感でおしゃべり炸裂
唖然・・

「マスクをしましょーーーー!」
思わす叫びました(笑)

これでお酒が入ったら・・おそろしー😱
(老いも若きも皆さん酒豪なんです💦)


移動します。
牛久シャトー(旧シャトーカミヤ)。
IMG_5112 (500x375)
今年初めにもひとりで訪れました。

私には
牛久と言えば牛久大仏とシャトーカミヤ(旧名)のイメージです。
牛久大仏は訪ねたことがありません。

シャトーはOO年前茨城に越してきてから
折にふれ何度もあります。

IMG_3498 (500x375)
記念館



2011年の震災でクローズされ
再開の悲願に長い月日を費やしたと思います。
閉鎖状態のあいだも何度か見に来ました。

正式にリオープンになったのは
2020年に日本遺産に指定されたのを機に、と思います。

IMG_3506 (500x375)

IMG_3507 (500x375)
貯蔵庫
IMG_3503 (500x375)
ワイナリー、ブルワリーの歴史
IMG_5122 (500x375)
ワインショップ
IMG_5121 (500x375)


3か所あったレストランは
1か所になり・寂しいですねー

どのレストランも家族やメンバーさんたちと
折にふれ訪れました。
今は素敵なブリックのレストランが唯一残されています。


IMG_3496 (500x375)
すでにお訪ねになったかもしれません。
ない方は是非一度は訪れてください。





4年の歳月っていろんなことを変えますね。
仕事、家庭、健康・

さいわい車で峠を走る、と言うライフスタイル維持のお陰で
コロナ禍の中もフィジカルな柔軟性、レスポンス、
メンタル面の周辺配慮(ドライブのみ・笑)は失ってないと思います。
運だけに恵まれていた若い頃よりスキルアップした感もあります。

「過信はいけないよ」と言う息子の声を心に、これからも研鑽したい。

さあ・来年からは東京解禁!
4年前までの生活を取り戻したい。
気をつけることは何ら変わりません。

「時間を無駄にしたくない」
メンバーさんの言葉です。
私もそう思います。


年内、この後もブログはありますよー(笑)








Posted at 2022/12/17 11:50:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | その他
2022年12月05日 イイね!

癒しの一日・「静」と「動」かなぁ

癒しの一日・「静」と「動」かなぁチェックポイント(笑)

*千葉市美術館
*ホキ美術館
*OOOサーキット
*おまけ(笑)

画家や絵は詳しくないけれど
美術館をたずねるのは好きです。

好きな画家は?
と聞かれたら
「シャガール」
と、まいど定番の答え。
(実はシャガールもあまり知らない・笑)

オペラ座の天井画は3回ほど見に行きました。
ド・ゴール空港からロワシ―バスに乗って・降りて
「オペラガルニエ」はどこでしょう?
って尋ねると

「あなたの目の前にありますよ」
・・・・ハハハ😅
ヨーロッパの大都市ではどの建物もゴージャスで
どれが有名なのかわからない。

六本木の「国立新美術館」
笠間の「日動美術館」
川村美術館(見るのはお庭だけ・爆)
など月並みな場所をリピートします。

最近、どうやら絵はともかく
建物や雰囲気が好きなんだ
と気づきはじめてます。

松山の「坂の上の雲ミュージアム」も
建物が見たかったから寄ったので
どんな資料が展示してあったか覚えがない・


メンバーさんから名前を聞いていた
「ホキ美術館」へ行くことにしました。

IMG_5057 (500x375)
10時出発

ちょっと変わった美術館
「千葉市美術館」も寄ります。
駐車場はありません、とのこと。
千葉市のど真ん中ですものねぇ・

IMG_5073 (500x375)
もともとは銀行だったので建物は縦長。

IMG_5074 (500x375)
フロアごとに分かれたテーマ。
ルーブルのように迷子になることもありません。

IMG_5059 (500x375)
行ってみると無料駐車場が地下にあり
これと言って特設がなかったので、がら空きでした。
ラッキー・

IMG_5060 (500x375)

IMG_5077 (500x375)
常設の「三国志と武者絵の世界」や浮世絵より
IMG_5075 (500x375)
こんな粋なエレベータードアが気に入りました。


ここでお昼を済ませます。
IMG_5064 (500x375)
11階にあるレストラン「優雅亭 盛山」
千葉市が見渡せます。
IMG_5066 (500x375)
メニューは「大人様ランチ」(お子様ランチと2種類だけ)
これがすばらしい!

IMG_5068 (500x375)
魚介マリネとカクテルサラダ
IMG_5069 (500x375)
デザートもすご~い・・





移動します。
IMG_5088 (500x375)


ホキ美術館は写実絵画専門美術館。
住宅地の中にあります。
この辺にお住まいの方はいい環境で羨ましい。

IMG_5086 (500x375)

宙に浮いた四角のチューブ状部分が
ギャラリーになります。
IMG_5090 (500x375)
内装にも拘りがあります。
IMG_5091 (500x375)
斬新な建物のデザインに大満足。
こんな設計を思いつく建築家ってすばらしいなぁ・

建物を見るのが目的でしたが
絵も素晴らしく印象的。
ただ・あまりにリアルで心臓の弱い方は要注意の作品も。

もう一つの目的
行ってみたかったサーキットへ寄ります。

この春に存在を知って名前登録しましたが
経済的理由で断念、その後はほうっておりました。


最近、仲良しのみん友さんが練習しているらしい・
と情報をえて、どんな所か一度見てみたい。
もしかして頑張ってるところを見られるかも・?

帰り道でもあるので寄ってみました。

IMG_5081 (500x375)
練習の日ではなかったよう・
IMG_5083 (500x375)



スタッフの方と少しお話。

15時を過ぎると、もう陽はかなり傾いてます。
今日はこれで帰ることに。


何てことない距離です。

茨城より千葉の方がヘイヤのイメージがあるのに
100k圏内には小さなクネクネがあったり
アップダウンがあったりします。

16号を避けるといいルートがある。
また来たい。
改めてそう思ったことでした。

あ・・忘れるところでした。
おまけね・笑

道すがら「JH」に寄りました。
必ず訪ねるのはペットショップ。

にゃんこはもう無理なので
この子達の一匹、連れて帰ろうかな、と思いましたが・

IMG_5054 (500x375)

愛嬌があってかわいいけど
やっぱりね~~










Posted at 2022/12/05 06:16:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「「ちひろ」に会いに http://cvw.jp/b/3154101/47757254/
何シテル?   06/02 07:01
7~10日程の峠ロングツーリングをします。 時には車中泊をしながらの 下道オンリー峠メインの旅です。 みん友さんとはブログでの相互交流(イ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
4 5678910
111213141516 17
1819 2021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

2022 春の峠ツーリング(4)理屈なんて無用なのさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 10:18:39
4年ぶりのオフ2024.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 05:07:28
ツーリングに参加(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 09:04:53

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」- 2号 (日産 スカイラインGT‐R)
R32GT-R (H6 / 1994) 後期最終型です。 納車時(2018/02)20万 ...
ホンダ アコード アコード SiR (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 32ー1号 シルバー (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation