• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32と銀の林檎のブログ一覧

2021年08月27日 イイね!

Rと駆ける峠 2021春 旅の終わりはビートルズ・そしてクイズで幕を下ろします

Rと駆ける峠 2021春 旅の終わりはビートルズ・そしてクイズで幕を下ろします6月1日 (9) 225k 2600k(T)
栃木-茨城
 

昨夜の激しい雨はやんでいて、強い陽射しに目が覚めた。

ここ『那須道の駅友愛の森』にはけっこうな数の車が停まっている。
温泉は併設ではないけれど、少し走れば 『鹿の湯』 などいいお湯があるの。

一日早く切り上げることにしたのは正解だった。
クラッチがとても重~い。


チェックポイント・ Penny Lane

さて那須へ来ればここ 『ペニーレイン』
小さなビートルズ・ワールド で

朝食をとることにします。

IMG_2377 (500x375)
停めるのはいつもこちら側

IMG_2354 (500x375) (2)
入るのはいつも裏手(テラス側)から

IMG_2379 (500x375)
こんにちは
IMG_2359 (500x375)
お気に入りの席

IMG_2355 (500x375)

IMG_2357 (500x375)

IMG_2361 (500x375)
格安のモーニングメニュー
スープやコーヒーはお替り自由

IMG_2364 (500x375)
この写真・いつもOOOの真ん前にあるのね・・お気の毒

IMG_2366 (500x375)

IMG_2368 (500x375)

IMG_2373 (500x375)
まいど同じアングルから


計画を1日早めて、那須での自由時間が出来た。

そうだ・みん友Zさんが紹介していた『花ちょう遊館』で
オオゴマダラに会おう!
Good idea!!

と思いきや・運悪く今日・火曜はおやすみ。
え~っ・そんなぁ・火曜休みなんてあり?



どこかリラックスできる場所は?

と言うことでトリックアートへ。
ほんとは美術館があれば最高だけど・


北海道、美瑛のトリックアートは結構よかった。

IMG_2399 (500x375)
偶然?
IMG_2387 (500x375)
残念なことに
ここのトリックアートとは・・トリックというより
IMG_2388 (500x375)
絵のなかに参加して写真を撮るという、お子様向けの
IMG_2386 (500x375)
はっきり言ってトリックでないものがおおい
IMG_2382 (500x375)
で・・参加してみた
(ますますわからなくなって1枚カット)
IMG_2385 (500x375)

どこかおかしい??全ておかしい(笑)
(どんなアングルで撮ったか自分でも分からない??)

IMG_2391 (500x375)
何本? (答えなし)

IMG_2393 (500x375)
???ワケワカメ

IMG_2394 (500x375)
一見まとも・・(よくある騙し絵)

IMG_2395 (500x375)
一番大きいのは? (みな同じ)

IMG_2396 (500x375)
中心の点は?(黄色のドット)

IMG_2397 (500x375)
最も低い場所は? (高さは同じ)




残念ながら『花ちょう遊館』 へは行けなかったけれど、
夜までの時間稼ぎになりました。

明るいうちにたくさんの荷物を降ろすのはとても目立つのです。
お隣さんには留守を断ってきましたが、こんなご時世でもあるし・




旅のファイナルポイント・いつものカフェ


さて長い旅の最終ポイントは、自宅から程ないところにあるカフェ。
お気に入りのカフェです。


IMG_2402 (500x375)



ここで旅の疲れを解きながら

”暗くなるまで待って・”



約2600k
MT車で駆ける峠道・これまでの最長だと思います。

R君おつかれさま。
そして健康トラブルなくやり遂げた自分にご褒美。


長いツーリングブログを読んでくださった皆さま、有難うございました。
感謝申し上げます。





Posted at 2021/08/27 12:36:50 | コメント(13) | トラックバック(0) | R と駆ける峠 2021春 「東北」 | 旅行/地域
2021年08月20日 イイね!

Rと駆ける峠 2021春 いつかリベンジ・日塩もみじライン

Rと駆ける峠 2021春 いつかリベンジ・日塩もみじライン5月31日 (8) 280k
山形―栃木
 

チェックポイント・銀山温泉

せっかく訪ねるのだから銀山温泉街の旅館に泊まりたかった。
一人旅が好きだけど、泊まりたい宿に泊まれないのが難点だなー


そこから程ないところにあるし
たまたま一人部屋でも可と言う単純な理由で
瀬見温泉の旅館を予約したが
実はこの旅館、
天皇皇后両陛下や宮家の方がお泊りになった由緒ある宿であるらしい。

IMG_2336 (500x375)
IMG_2321 (500x375)
IMG_2338 (500x375)


どうりで食事の時、器がいいなーと思った。


9時半出発。

途中、目をひく建物が・

IMG_2343 (500x375)
大正ろまん館・お土産屋さん?

IMG_2345 (500x375)
IMG_2342 (500x375)

ソフトクリーム休憩



前回気になりながらも却下してしまった銀山温泉街。


駐車場が何処かさっぱり分からず
うろうろしながら狭い温泉街に乗り入れてしまい
橋のたもとにあった工事現場のど真ん中に入ってしまった。


IMG_2347 (500x375)
IMG_2346 (500x375)
IMG_2348 (500x375)

厚かましくも、そのままそこに停めて短い観光を済ませると
他の観光客の視線を無視  
雲を霞とその場をあとにした。

幸いにも叱られなかったのは、あまりにも堂々と停めたので
工事の関係者か
はたまたその手のお方か(車が厳ついので)と
間違われたのかもしれない????

いずれにしても・ごめんチャイ・

思ってた以上に立派な温泉旅館街
伝統のある家屋がきれいに保たれていた。
訪ねてよかった。
夜はきっとライトがきれいに違いない。

チェックポイント・道の駅 那須友愛の森

今回の旅はこの後日本海へ出て
『笹川流れ』 のドライブを楽しみ
『清津狭トンネル』 を見て

ダウンロード (1)
写真お借りしました

くねくねがほぼ30k近く続く『龍王峡/日塩もみじライン』
のワインディングを楽しむ計画だった。

以前の走行時、道路コンディションはあまりよくなかったが、
もう一度走りたかった。


ところが初日から異音(原因分からない)
に悩まされGT-Rに乗る最大の喜びの一つ
陶酔のRBサウンドを楽しめなくなっていた。

このRだけの現象か、走行中クラッチが
とても重くなる(硬くなる)症状にも見舞われ

このまま峠を含む300k越えの日を追加するには心身ともに限界

一日繰り上げてあとは癒しの那須高原をめざすことにした。

軽トラのお兄さん(20才くらい?)
と一緒の走りを楽しみながら
できるだけ山道を選んで走った。

軽トラのドライバーはジーちゃんか(めちゃゆっくり)、
なぜか飛ばし屋のお兄さんかの両極端。


IMG_2351 (500x375)
IMG_2353 (500x375)

道の駅たかはたで休憩。


121号はゆる~~いワインディングで気持ちよく走れる。
初日出会ったラーメン屋の”りゅーじくん”が

121号は昼も夜もGT-Rやシルビアが走ってますよ

と言ってたっけ。

今日一日良いお天気に恵まれたが
…(県境の?)トンネルを出たとたんものすごい雨に見舞われびっくり・

どしゃ降りの中、道の駅到着となった。

今夜は道の駅泊です。

日塩ライン・残念
いつかリベンジ・です。











Posted at 2021/08/20 21:01:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | R と駆ける峠 2021春 「東北」 | 旅行/地域
2021年08月13日 イイね!

Rと駆ける峠 2021春 『苦手なのよネ・』

Rと駆ける峠 2021春 『苦手なのよネ・』5月30日 (7) 215k
岩手―秋田
 


コロナ禍でのツーリングで変わったことと言えば、
衛生上ユース泊まりを避けたこと。

部屋は何人かが同室のバンクベッドになるし、
狭い空間で知らない人と濃厚接触になる場面が多い。

その点ホテルは死活問題になるので、コロナ対策にとても注意を払っている。


と言うことで
友達に情報を得て、そこそこのホテル(私には高額)に4泊、後の4泊は車中泊となった。
(訳あって一日短縮)

秋田には大きくていい道の駅がある。
(残念ながら青森には・・
いいところあれば教えてください)



『MT車で峠ロングツーリング』(9~10日)のキャンピングは
体力的、積載量的にかなり負担。

簡易テントとコーヒー用のガスボンベを積んだが
これも使わなかった。

キャンプツールで重宝したのは
ランプとスリーピングバッグかな。

メンバーさん(クライマー)が

シュラフひとつあればどこでも眠れる

と言っていたが毛布を2,3枚重ねるよりも
隙間がなく、寒さを感じない。

GT-Rでも快適に眠れる。



    



10時を過ぎて『雫石プリンスホテル』を出発。

今日は観光なし、久しぶりリラックスの200kちょい・


IMG_2305 (500x375)


なので国道を極力さけ、ローカルな裏道に徹した。

IMG_2306 (500x375)

『道の駅あねっこ』 で泥をおとす。

IMG_2307 (500x375)

*みずほの里ロード・樹海がいい


*雄平フルーツライン・C級

*超マイナーフルーツライン



田んぼが広がるのどかな景色。
近くに棚田があったらしい。

キラキラした水に青い苗が並ぶ光景。
絶好の被写体になったと思う・

あいにく・カメラマンの素質がない私・


1345_4_l.jpg
(”旅東北”から拝借)

こんな風景が広がっていたはず。

春の棚田はいつの日かプランに入れたい。

IMG_2312 (500x375)


ところで走るだけの今日
メインイベント(笑)はマイレージが24万になること。

実は、キリバンなるものには全く興味がなく
人生でOO万(年齢の数だけ・笑)走行しているのに一度も気にしたことがない。

2代目Rに乗りはじめて3年3か月で4万キロを達成。

せめて24万のキリバンで記念写真をとってあげよう・

今日こそ・・今日は必ず・・


とホテル出発の時は思ってたけど

やっぱり苦手なの~

気がつくと10k程過ぎていた。

フルーツラインとやらでウロウロしている最中だった。


IMG_2309 (500x375)

ざんねん~

はたして次の機会25万kまで運転できるや否や????

今夜は連ちゃんでホテルどまり。
『瀬見温泉 ゆめみの宿』 に到着。


IMG_2315 (500x375)

ウェルカム・スナック?

IMG_2314 (500x375)
な・
IMG_2318 (500x375)
な・なぜか・・

IMG_2320 (500x375)
IMG_2317 (500x375)

屋根付きです??




お食事はよかったな~

IMG_2326 (500x375)
IMG_2330 (500x375)
IMG_2329 (500x375)
IMG_2331 (500x375)
IMG_2334 (500x375)
IMG_2335 (500x375)



私が撮ると・まずそーなのよね・・








Posted at 2021/08/13 18:32:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | R と駆ける峠 2021春 「東北」 | 旅行/地域
2021年08月07日 イイね!

Rと駆ける峠 2021春 『浮気心は霧の中』

Rと駆ける峠 2021春 『浮気心は霧の中』5月29日 (6) 343k 
青森―秋田

今日の目的は八幡平アスピーテライン完走リベンジ❣

前回2年前、ライン完走と思いきや
どうやらふもとのビジターセンターを訪ねただけで
引き返して北上したらしい。


IMG_2584.png




それじゃまるでシニアドライバ―の逆走じゃん・
(そのまんまでしょ



実は昨日からダウンな気持ちが加速、
音のストレスに拍車をかけていた。

原因は(笑)ヒロさんのGT-R 33。

この年になるまでいろんな車を運転し、運転させてもらった。
どの車も個性的ですてき

でも・初めて
自分の相棒より相性合ってる・
乗りかえたい・
そう思った。
(めんどくさいので旦那に関してはありません・笑)


相棒から気持ちが離れた理由(わけ)

ヒロさん33・シフトが滑らか
クラッチが優しい( nismoカッパ―ミックス・シングル)
アクセルに足を乗せるとスルスル加速している。
(発進時の抵抗、タイムラグがない・まるで新幹線・笑)

アップヒルヘアピンで立ち上がりがいい。
コーナリングが楽。
車重が重いはずなのに軽く、コンパクトに感じる。
一言でいって洗練されている。

これなら長時間運転しても疲れない、
そう思った。


それに引き換えわが相棒
(音は別としても)

とにかく力がいる・
走行中クラッチペダルが重く硬くなる。
発進時、よいしょ、とタイムラグがある。
アップヒルヘアピンに弱い(失速)
ブーストがかからなくてエイヤーっと
自分の体に力を入れてる
(1速にはおとせないし・)
一言でいうと粗野・ラフ、あか抜けない

S字やヘアピンが続くと
頭からつま先まで全身に力を込め
重い車体をコントロール

ツーリング後、筋肉が全身について
な~んと全身のshiwaが消えていた

消えるんだ~~と感動したのもつかの間
すぐ取りもどしたけど・ハハハ・
シワイラナイ・・
アゲル・・


32にだっていいとこイッパイあるぞー

と慰めてくれたけど
かなり落ち込んだ。




青森『道の駅よこはま』
7時半、コンビニで朝食を買い出発。

朝から雨模様。

少し気持ちが落ち着いてきた。

IMG_2276 (500x375)
生活臭ただよってますねえ。

IMG_2279 (500x375)

チェックポイント・北緯40度線モニュメント(岩手側)

雨のゆるいワインディングは気持ちいい・
埃っぽくなく冷たい空気の中で
エンジンの音も澄んで調子いい。

東北には筑波スカイライン級(B)の峠は
町を外れると、そこここにある。

IMG_2280 (500x375)
IMG_2281 (500x375)
樹海も多い。 樹海大すき・


カーっと飛ばせる気持のいいスカイライン(日本語)から
カーブの先が見えないラフ林道までいろいろ。


六ケ所村から南下。
おいらせ町でガソリンを入れると
スタンドのおじさんが

もしかして雑誌に出てた32で日本中を旅してる人?
ちょうど今朝その記事読んでたんですよ・
目の前に現れてびっくりした!

って・・

あの方たちは夫婦ですー
わたすはひとり旅。

で、ティッシュ箱もらっちゃった。


ヒロさんからの nismo Rチューン・ブレーキパッド
峠のカーブ連続へ入ると
ブレーキングの感覚がものすごく良くなる。
やっぱりスポーツ走行向きなんだ・


チェックポイント・八幡平アスピーテライン・ビジターセンター

アスピーテライン全体はおよそ50kにも満たない。

ゆるーいワインディング『安比高原レインボーライン』
(ゆらゆら眠かった~~)を過ぎると
いよいよラインへ入る。

よし!リベンジだ~行くぞー

と思いきや・・・・・



ゆ・ゆき

IMG_2284 (500x375)
IMG_2286 (500x375)

一見、視界がよく見えるが、直前の車がようやく見える程度。
対向車はたたきつける雨と濃霧の中からとつぜん現れる。

ひゃ~・
前の車・煽らないから後につけさせてね。

知床半島横断で、霧のまっただ中、
センターラインだけを頼りに走ったことがある。
ラインはすぐ目の前で濃霧に吸い込まれ、見えなくなった。

雪があるのでその時より不安。
前に2台いなければ、引き返していたかもしれない。


IMG_2289 (500x375) (2)
ふもとのビジターセンター着。

結局・今回も気持ちよく駆けたわけでなく
またリベンジかなあー

相棒への不満をいくつか(?)
霧のなかに置いてきた。


チェックポイント・北緯40度ラインモニュメント(秋田側)

突き当りモニュメントを左折すると
341号線、玉川沿いに緩いワインディングが
仙北市まで気持ちよく続く。

プレッシャーにならない様、車間を空けていてるけれど
前を行く車は道を譲ってくれる。



最終ポイント・雫石プリンスホテル

IMG_2296 (500x375)

念のためPCR検査の結果を持参してたけれど
必要なかった。
都内から来ていた老夫婦は何か言われているようだったけど・

はやく全てのことが元どおりになるといいなあ・・

IMG_2303 (500x375)
IMG_2300 (500x375)

IMG_2302 (500x375)

お食事はちょっと・・かな
いただきま~す。

このホテルの露天風呂は、鯉がたくさん泳ぐお風呂(?)と
隣り合わせで、なかなか風情があります。







Posted at 2021/08/07 12:01:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | R と駆ける峠 2021春 「東北」 | 旅行/地域

プロフィール

「「緑響く」に会いに http://cvw.jp/b/3154101/47741448/
何シテル?   05/25 11:00
7~10日程の峠ロングツーリングをします。 時には車中泊をしながらの 下道オンリー峠メインの旅です。 みん友さんとはブログでの相互交流(イ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

123456 7
89101112 1314
1516171819 2021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

ハテナ ふと 思ったナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 11:13:58
2022 春の峠ツーリング(4)理屈なんて無用なのさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 10:18:39
4年ぶりのオフ2024.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 05:07:28

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」- 2号 (日産 スカイラインGT‐R)
R32GT-R (H6 / 1994) 後期最終型です。 納車時(2018/02)20万 ...
ホンダ アコード アコード SiR (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 32ー1号 シルバー (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation