• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32と銀の林檎のブログ一覧

2021年09月25日 イイね!

しばらくお休みしますー「カムイの地へ」

しばらくお休みしますー「カムイの地へ」留守にしますので暫くブログをお休みします。

2011年に始まった北海道ツーリングは
今年で10周年をむかえます。




それまで彼の地にはまったく興味なく
OO才の記念に各岬周りで一周。
ただの達成感目的で一度きりのつもりだった北海道。

あの樹海ロードを走らなかったなら・・
その後2度と行くことはなかったと思います。

以来ほとんど毎年の北海道行き。


10年目の今年は、アコードSiRで走った初回の足跡を
今回、 R32GT-Rでたどります。


昨年春いらい、コロナ感染爆発の
狭間を縫うタイミングのツーリング。
フェリーの予約は2か月前。

ラッキーだと思います。


ワクチン接種は今が効いている時
数か月後には効果がなくなります。
いい時期とおもいます。

直前PCR検査結果と、接種証明を念のため持っていきます。


ワクチン接種済みでも感染します、人に感染させます。
症状が現れない分、知らずに感染させないよう
よりいっそう気をつけねばと思ってます。



澄んだ空気の中
カムイの待つ地へ






0fc46cdec1[1] (500x500)
では行ってきます。




お返事できないのでコメントオフにしています。





Posted at 2021/09/25 05:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | R と駆ける峠(2021)北海道 | 旅行/地域
2021年09月20日 イイね!

『MT車をこよなく愛する会』 ステッカー

『MT車をこよなく愛する会』 ステッカーステッカー類は貼らない・頂かない主義なので
これまで車に貼ったことがありません。

ある時、MT会のメンバーさんお二人(Fさん・Kさん)が
🍎林檎ファミリー🍎のステッカーがあれば貼りたい
と希望されました。


IMG_2650 (500x375)




ほんの冗談だったのかもしれません。

ですが私は人生は一度きり・(おおげさァ・ハハ)
貼ってみてもいいじゃないか・
カッコつけたっていいじゃないか・

そんな気になりました。

IMG_2657 (500x375)


サブリーダーさんはそれを知るや
あっという間にラフ案を送ってくださり
見事なステッカーを作ってくださりました。
その『すぐやる課』作業の速いこと
(私のせいで発表が遅くなりましたが)


IMG_2660 (500x375)

IMG_2661 (500x375)


サブリーダー(マコちゃん)ははたして何者?
もしかするとデザインのお仕事に従事?

私のRのボディーに出たインドネシア地図が発端で
こんなご縁を頂くなんてフシギだなあと思うのです。

人付き合いは苦手な方なのに
なが~い人生(笑)を歩く中で
何度いい縁を頂いたことか。



入用の方、
お会いして手渡し、または郵送、
少しずつやっていきます。




カレンダーを切り抜いて同封していただきました。
ツーリングから帰ったら枠に入れますね。


IMG_2664 (500x375)

マコチャンノ方がフンイキニテルヨー😉






2021年09月17日 イイね!

ツーリングの後始末 ③ ぐつぐつ・ぐらぐら

ツーリングの後始末 ③ ぐつぐつ・ぐらぐらさて・
肝心のコツコツ音がまだ直っとりません。
が、それはさておいて別の音(笑)

ツーリング4日目、走行距離365k
峠なかばで休憩した時です。

ボンネット、エンジンフードの中から
ぐつぐつ・ぐらぐら
とまるで何かを煮ているような音。

ひ・ひゃ~~~~
煮物・こんな場所でしてませんよ

計器は正常値。
蒸気も出ていないので
とりあえず放置。

しばらく休憩後、音はなくなっていました。

気温は低め・山間ですずしい。

アップヒルとはいえ、結構な速度で走ってるので
オーバーヒートとは考えられませんが・?
前兆かなあ・


若かりし頃、六甲山頂へのスロープの渋滞で
オーバーヒート(カローラ)した記憶があります(?)。
エンジンフードを開け冷やした後
布をラジエーターキャップに当て
ほんの少しずつ緩め・・
お水を(煮沸なんてできない場所)入れたような・
遠~い曖昧な思い出です。


その後の一週間の走りは何事もなく
無事帰宅しました。

ネット情報で、ラジエーターキャップが古くなり
緩むと・どうのこうの・・
とあり、調べてみると2年前社外のラジエーターに換えた時
キャップはそのまま古いのを使っていたことが分かり、
さっそく注文して交換しました。



IMG_2608 (500x375)


果たしてそれが原因か、はたまたもっと深刻なのか分かりません。

今複数の原因で入院していますが・
終わらないまま出発かもしれませんな~

あと一週間で~す。
直ってちょーだい





車中泊が多いけれど
一応積んでいきます。


IMG_1747 (500x375)



みん友になる前に偶然フェリー埠頭でお会いした
毘さんがつけていて、イイなと思ったタイヤロック。

R購入時は特別にセキュリティーを組んでもらいましたが
工場お預けの時、メカさんに
何かほかにある方が・・
と言われ購入しました。

外すのは簡単だろうけれど、
視覚からのインパクトも少しは役に立つかな?





Posted at 2021/09/17 19:43:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | 整備 アコード GT-R | クルマ
2021年09月09日 イイね!

ツーリングの後始末 ② ハブベアリング交換 やっと音が戻ったね・

ツーリングの後始末 ② ハブベアリング交換 やっと音が戻ったね・ウィーンという、かすかな唸り音は
ツーリングの前からありました。

エンジン音と判別できないレベルでも
ずっと気になっていたのです。

普段は、峠も、思いきり走れる場所もないので

街乗りの走行で息をひそめていた不具合が

ツーリング中、顔を出すのです。

思い切り走った8日間、
日増しに耳障りで神経に障る音になりました。

70kを超えるとまるでグラインダーの音。

ずっとこの音と一緒で
陶酔のRBサウンドが聞こえなかった

Rを駆る意味がない・(泣)

こんなに精神的にまいったツーリングは初めて。


帰宅してすぐOOのGT-R専門店に持って行きました。


IMG_2440 (500x375)

IMG_2439 (500x375)



リフトアップと、テスト走行のみで診断
フロント左ホイールベアリング交換となりました。

なんか右のようにも聞こえたけれどな~
音の出所って判別むずかしいな~

と思いながらも気持ちは少し軽くなり
帰りに朝日峠へ寄る気になりました。


IMG_2447 (500x375)
IMG_2448 (500x375)



タイヤに負担をかけるのが嫌で
普段はコーナリングに配慮するけれど

気のゆるみと久しぶりの開放感・

思わずシミュレーションと
違ったスピード・角度で

S字カーブに突っ込んだぁー

オヨーッ!

対向車が目の前に!!

キキキキキーッ
とめちゃ派手な音を出しながら急カーブ・回避・

対向車・驚いたでしょう・
ごめんねー


翌日・音が直っていないことが判明(泣)

ああああ・・

日々大きくなる音に
乗る気がうせてしばらく放置・
その間に車検切れてましたぁ

そして①
クラッチのガーゴー音事件。
車検場でクラッチOH、交換。

車検工場長さんに
音についても相談。

ベアリングなら交換できるが
その他の原因となると対処難しい・
NISMOは頭のいいスペシャリストがそろってるから
そこがいいけどなあ…・

そんなね・あなた・
200万も300万もあればニスモだろうが
Jing だろうが全て丸投げおまかせできますよ。
電着塗装のプールにジャボンとつけたり・・

夢の話はさておいて
行きつけの整備工場へ行くことに。


時々レンタルガレージでお世話になるところ。
一緒に乗ってみてもらいました。

音、何処から聞こえます?
右フロントかなあ
私もそう聞こえる。でも音の場所は特定が難しくて
 例えば後ろの音が前に回ることもある。

へー・・そうなんだ。



IMG_2613 (500x375)

リフトアップして聴診器で診断。
なるほど残り3か所のうち
右リアからの音が若干おおきい。

交換の日取りを決め

帰宅途中、『にんたまラーメン』 へ寄りました。


IMG_2615 (375x500)

にんたまラーメンは初めてです。
あじ良し。 
除菌に配慮してあり、お店は空いておりました。


後日、交換の日。
作業は3時間とのこと。

代車をお断りして
近所のカフェで待つことに。

IMG_2619 (500x375)

IMG_2617 (375x500)


なんか食べてばかり・・



IMG_2616 (375x500)
ベアリング
IMG_2620 (500x375) (2)
古いほう。
IMG_2625 (500x375) (2)
新しいのに組み替えます。
けっこう力仕事なのねえ・



さて・
今回は・

びんご!

グラインダーの音が消え
5ヵ月ぶりにサウンドがもどった!

RBサウンドが・戻ったぁ~

おかえり~~


帰り路

音を聞きながら・涙・涙・


そんなあなた・おおげさな・

でもほんと・
それだけ好きなんです・
RB26DETT



以来、
わざわざ遠回りして走行楽しんでます・

が・・



課題はまだ続くのです・
やれやれ


Posted at 2021/09/09 07:16:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 アコード GT-R | クルマ
2021年09月04日 イイね!

ツーリングの後始末 ①クラッチOH

ツーリングの後始末 ①クラッチOH今回のツーリングは異音に悩まされっぱなし。
そのうえ好きなCDは積み忘れるし・・

*ウィーン音(60k以上でかなり煩くなる)

*コツコツ音
S字、ヘアピン、若干きつめのワインディングで。
峠メインなので、8日の間ほとんどでした。

*加えてクラッチが硬くなる
*アクセルが重くなる(帰宅後、右足がまるで大根)

正直いってツーリングを楽しめなかったのです。
一番つらかったのは、精神安定剤のRBサウンドが
異音にかき消され聞こえない・
Rに乗る気も失せてしまい・

まいどツーリングから戻ると
Rは入院です。

峠の二つや三つ走ったくらいで
問題あるわけない。(友達 H)
といわれますが
3年半前、家に来たその春から
毎度入院。
入院の狭間で走っとります。



今回は東北ツーリングから帰って、一ヵ月ほど後
Rを移動させようとクラッチを踏むと

ゴー、ガ—っとかなり大きな音が。
ご近所に恥ずかしくて動かせないし
何が起きるか分からないので、工場まで自走できません。

で、車検もきれていることだし
(ヒャー・何考えてるの!)
積載車に運んでもらい相談。

IMG_2592 (500x375)
IMG_2590 (500x375)


実は2年前からクラッチOHの思案はありました。
もともとRのクラッチは軽いとは言えないけれど、
多少かためが好き。
でも長い峠ツーリングとなると話は別。

しかもツーリング途中、さらに重くなる。

ミートポイントはけっこう手前で、初めて乗った人は空ぶかしになる。
古くなるとミートポイントが高くなり、そのうち滑るから替え時や
と言う整備士さんもいれば、
32Rはプル式だからこれくらいの高さが普通
と言う整備士さんもいます。

とりあえずお金がないので・
一番楽な、『これが普通』
意見を採用してかれこれ2年。

先のツーリングでも道半ばから重くなりました。

そして今回の事件。
潮時ですね。

さて交換するにしてもどれ?

親元で勧められたのは
*nismoのスポーツクラッチキット(ディスクはカッパーミックス)
これ入れたかったな~
ところがものすご~~~く
高~い・・(無理)


*純正
とりあえず無難だし安い

*nismoカッパ―ミックスシングル
2度運転させてもらったが私の純正クラッチより快適。
価格はほとんど純正並み

*nismoカッパ―ミックスツィン
踏んだ感じは今のRと同じくらい
ことさら重いと感じない
高額になり、他に替える箇所も出てくる

別のショップの整備士さん2人からの情報
ツィンよりシングルの方が硬いらしい??

カッパ―ミックスのクラッチは特有の音がすることあり
音を気にする人は気になる(Hさん)

スポーツ走行するのでないなら純正の方が問題もない
(ディーラーの話)

スポーツクラッチかニスモシングルがいいけれど・

情報が錯そう
迷ってる暇もなく(シャケーン)
とりあえず・
(って??もう替えることないでしょ・年齢から言ってー)

純正にしました。


IMG_2581 (500x375)
ケースの中はグリースまみれ
IMG_2579 (500x375)
IMG_2578 (500x375)
IMG_2577 (500x375)
新しいディスクデス・(古いの撮り忘れましたぁ)


クラッチディスク
カバー
レリーズベアリング
の3点セットを替えます。
電話があり、見に行きました。
『古いディスク、意外にきれいです。
一度替えましたか?』
と聞かれたが少なくとも納車後3年、
前オーナーの履歴簿にもないからたぶん27年そのまんま?

実は、ガーゴー音は
鉄粉が犯人のことがあるそうだけれど
替え時でした。
交換後、心なしかいいフィーリング・
問題は峠満載のツーリングでどうなるか?

次回ロングツーリングに期待!


Posted at 2021/09/04 22:41:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 整備 アコード GT-R | クルマ

プロフィール

「「ちひろ」に会いに http://cvw.jp/b/3154101/47757254/
何シテル?   06/02 07:01
7~10日程の峠ロングツーリングをします。 時には車中泊をしながらの 下道オンリー峠メインの旅です。 みん友さんとはブログでの相互交流(イ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   123 4
5678 91011
1213141516 1718
19 2021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

2022 春の峠ツーリング(4)理屈なんて無用なのさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 10:18:39
4年ぶりのオフ2024.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 05:07:28
ツーリングに参加(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 09:04:53

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」- 2号 (日産 スカイラインGT‐R)
R32GT-R (H6 / 1994) 後期最終型です。 納車時(2018/02)20万 ...
ホンダ アコード アコード SiR (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 32ー1号 シルバー (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
© LY Corporation