• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよりんのブログ一覧

2020年06月01日 イイね!

情報が多すぎるのも悩みますよね。。。

みんカラでのS660登録数は6000程。
パーツレビューは3万4千程。
整備手帳は1万7千程。

調べられないものはない!と言える・・・と思うのですが
情報が多すぎるので逆にヒットしない事も。。。
整備手帳を開いて見ると、「先人達がアップしているので割愛」ってのが多い。
まぁ私の整備手帳もそんなの多い訳ですがwww

S660ってめちゃめちゃ車内狭いんですよ。
オーディオすら装着出来ない仕様です。
そうなると・・・電源ってどこから取るの?って事になりますよねw
普通車ならばオーディオ裏から取るのが一般的かな?
場合によっては車内のヒューズBOXからも取れますね。



最近のホンダ車?にはオプション電源取り出しカプラーなるものが存在するんですよ。
これを挿しつつヒューズBOXにヒューズを挿すと・・・

常時電源
イグニッション
ACC
イルミ
バック信号
ドア連動マイナス

以上6種類が取り出せるんですよ!超便利やん!
でもどこに挿すんだよ・・・
昨日S660を受け取った後にコンビニの駐車場で探しました。

・・・
・・・
・・・
どこだよw

整備手帳をスマホで検索。。。
。。。
。。。
どこだよw
スマホだと検索面倒なのよねw
なんとか探り当てる事が出来ました。

って事であとで整備手帳にアップするか。。。
その前に電源取り出しカプラーを買わないとですがw



運転席右側にあるミラー調整のカバー下にヘラを突っ込んで開けます。



続いて青丸部のパネルを外します。
爪が挿し込んであるだけです。



外れたら青丸部分の下パネルを外します。
これも爪が挿し込んであるだけです。



パネルを外すとこんな感じ。
さすが8.6万キロだな・・・めっちゃ埃がwww
(この写真だけ真ん中のボルトが外してありますが、外す必要はないです)



目指すカプラー位置はココ。



ココにカプラーを挿すみたい。
まぁパネル外さなくても、運転席足元に頭突っ込んでアクロバットな形で
カプラーを手探りで挿す事も出来るみたいですけど。
太っちょの私には無理w

S660が来る前に買っといても良い気がしますが、
装備によってここが既に埋まってる車体もあるみたいなんです。
(アクティブスポイラー装着車とかが該当)
二股に分かれてるカプラーも売られてるのですが、当然ですが値段が上がる。
なので実際に自分のS660を確認してから買おうと思ってた訳です。

まぁアップ額は数百円レベルですし、二股買っとけば両方のパターンに対応出来ましたがw
Posted at 2020/06/01 17:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「今月中に引っ越しです。 http://cvw.jp/b/344263/47771256/
何シテル?   06/09 13:51
愛車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 1920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ご無沙汰しております。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 20:24:12
(初級編) リアバンパー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:57
リアバンパー、爪受けを割らずに脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:08:31

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
大切な相棒です。
ホンダ S660 ホンダ S660
中古で購入しました。 走行距離が86,589キロと過走行だったので安かったですね。 足車 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年6月2日契約 2019年6月21日納車 NDロド号の次車として33スイスポ号 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018年3月25日に契約。 2018年6月2日納車。 2019年6月・・・ドナドナしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation